香水

橘 春

香水

 暗い。

 切れかかっている電球の真下が、この部屋でのわたしの定位置だ。灰色の敷き布団の上。大抵は仰向けに寝転んで、邪魔だと蹴られるまでそこを動かない。優吾の足がわたしの体に当たれば、アオムシみたいに少しだけ移動する。それを見た優吾が「気持ち悪い」と呟くまでが、わたしたちの日常だ。

「あ、まって、優吾」

「……なんだよ」

 優吾が面倒臭そうに振り向く。わたしはそのぶっきらぼうさにときめいて、分解して、消化する。たまにむせてしまっても、この人はそれを見なかったふりをする。それでいい。わたしはそんな程度で優しくならない優吾が好きなのだ。

 優吾の親指の付け根のところを触りながら、わたしはたった今思いついたことのように尋ねる。

「また香水おんなのひと変えた?」

 甘いバニラの香り。一昨日まではバラ園みたいだったのにね、と、詰る。その前は安いホテルのシャンプーの臭いに包まれていて、どうにも気持ちが悪かった。バラ園もラブホも行ったことはないけれど、想像はつく。百均程度の思い出なんて無価値じゃん、わたしとタダで作ろうよ、なんていう告白こそ安く、ずっと言葉にできないままだ。

 優吾の浅く短いため息が、わたしを僅かに委縮させた。

「怒ってんの?」

 怒ってるのは優吾でしょ、と言い返す勇気は出ず、わたしには彼を肯定することしかできなくなる。そういうところも好きなのだと思っているけれど、それでも少し泣きそうになる。

「からかっただけじゃん」

 やさしくやさしく、宥めるように返す。そういう流れで頭に触れようと手を近づければ、やめろよ、と手を払いのけられた。優吾の境界はよく分からない。指はいい、背中はいい、お腹くらいならいい。よく分からないそれを掲げて、それに頷くことしかできない、わたしたちはばかみたいな関係だ。

 わたしと優吾は幼馴染だ。親同士の仲が良いだけで、わたしたちの波長が合っていたわけではないけれど、なんとなく似たように生きてきた。

 きっかけは浮気だった。高校二年のとき、わたしの彼氏と優吾の彼女のそういう現場に、たまたまわたしと優吾が居合わせてしまったのだ。あのときのことを一言で振り返るとすれば、唖然。視界と脳みそが上手く連携してくれなくて、全部理解してしまったはずなのに、何も分からなかった。目を逸らすように、わたしたちは手を繋いだ。つめたくて死人みたいな手を重ねた。

 その日から始まったふたりの自暴自棄に、わたしたちは未だ抜け出せないでいる。利害の一致だと言って、わたしから抱きついた。優吾はわたしを突き放さない代わりに、決して受け入れようとしない。それでもいい。なんでもいい。ただ、優吾の暇つぶしになりたかった。

 溢れそうな涙の粒をなんとかしようと、無理やり笑う。口角を上げる。部屋の暗さに慣れた目で、触れられなかった優吾の髪を見つめる。どうしてこんなに一方通行なんだろう。

「……その笑い方、キモ」

 目を細めてわたしを笑う優吾が、愛しい。

「なんで」

「そんな笑い方しねえじゃん」

 いつもは、と付け加えられ、この人の『いつも』にわたしが存在しているのかと驚く。わたしの日々に優吾はいるけれど、優吾の日々にわたしはいないと思っていた。こんな些細なことで幸せになってしまう。けれどわたしはそれを抑えて、優吾の息に合わせる。ふたり、同じ速さで息を吐きたいのだ。

「いつもしてるし」

「見たことねえわ」

 親指の付け根の骨の硬いところが、優吾の体で一番好きだ。というよりは、それ以外をよく知らない。わたしたちの間に行為は無い。

 しょうもな、と言いながら優吾の口角は上がっている。部屋に男女がふたりきりで、寝転んでいて、悪くはない雰囲気で、どうしてわたしたちはそれ以上になれないのだろう。

 充満している臭いのせいだろうか。

「今してるじゃん、ほら」

 ほら、と言いながら、顔を見られないように、優吾の枕に顔をうずめた。

 汗の匂いがわたしを満たす。

 『いつも』って、あんまり学校で喋らないじゃん、と言おうとして、やめた。わざわざ話す必要あんの、と言われてしまいそうで怖かったからだ。無いよ、必要。たぶん、そう言い返せてしまうだろう。

 なのに思考は止まらない。その処理も追いつかない。いやだいやだいやだ。心でぽつりと呟くつもりが、間違って心の外へ飛び出してしまう。

「……もういやだ」

「……」

 今度は無言だった。優吾は無言で、わたしの背中に触れる。一人分の温もりが、服の上から確かに伝わってくる。

 好きとか、嫌いとか、わたしたちはそういう関係に縛られない。幼馴染だから違う、とずっと言い訳をしてきたのだ。クラスメイトにお似合いだとからかわれたときも、優吾が小さな折り畳み傘に入れてくれたときも、言葉では言い表せないくらいに嬉しかったのに。本当は、どんな香水も臭いのに。

 行き場のない感情が、枕に滲んでいくのがわかった。優吾の部屋に、ゆっくりと静かに侵食してゆく。沈黙に心地よさを感じられるのは優吾だけだ。けれど、今日は何かが違っていて、少し息苦しい。宇宙みたいな苦しさだ。宇宙へ行ったことは一度たりともないけれど。

一定のリズムで背中を撫でられ続け、再確認する、というよりは気付かされる。わたしと優吾は、幼馴染だ。

 しばらく続いた沈黙を破ったのは、優吾の携帯の着信音だった。部屋に響く初期設定のそれは、六度目で鳴り止んだ。指を折って数えていたわたしとは対照的に、優吾は一度も、目を向けようとはしなかった。

「……いいの?」

 踏み込みすぎないよう、少し控えめな口調で尋ねる。優吾は「あー」と頭を掻いた。

「まぁ」

 いいだろ、と続く言葉は無い。再び沈黙に呑み込まれそうになったけれど、今日の無言はどこか落ち着けないから、無理やりにでも言葉を繋げる。

「バニラの人?」

 優吾の手が止まる。

「別に」

 そのまま、わたしから離れてゆく。

「別に、なに?」

 わたしの問いには答えず、優吾はごろりと姿勢を変えた。甘い香りが遠ざかる。バニラなんて似合わないよ、と言ったって、きっと優吾は何も変わらない。優吾の手は大きくて、温かい。わたしのための手であってほしいし、それが一度きりでいいなんて思わない。

「今の人、好きじゃないの?」

「うるせぇよ」

 優吾は体を起こし、携帯を手に取った。何やら操作をしているけれど、わたしの定位置からは見えそうにない。急に面倒になった優吾が、周りの女の連絡先を全部消して、でもわたしだけは残っていたりしていないだろうか、と妄想に耽る。余計なことを聞かないと、本音を言ってしまいそうだった。

 優吾、ゆるして。

 口には出さないけれど、わたしは優吾に対してゆるされたい気持ちがあった。謝らなければならない具体的なことがあるわけじゃなくて、ただ、ゆるされたいだけ。ゆるしてほしいだけなのに、いつも素直になれなくて、遠まわりで、うまくいかない。

「優吾にはね、バニラもバラも似合わないよ」

 本当は、安っぽいシャンプーも。

「はぁ? ……なんだよ、急に」

 意味わかんねえ、と唾を吐いた。悪態をつきつつも、優吾は言いづらそうに告白した。

「……確かに、バラは合わなかったな」

 電話に出ない理由も、バニラの話を避けたがる理由も、ぜんぶぜんぶわたしだったらいい。ばかみたいな関係から抜け出して、もっと少女漫画みたいな、かけがえのない幼馴染になりたい。

「わたしは無臭だよ」

「あー。確かにあんまり匂わねぇな」

 それは優吾が纏う香りが強いだけだよ、と思った。心に溜めているものは言わないで、ずぶずぶとわたしの内へ沈める。そういう癖みたいなものを、いつだったか、優吾が気付かせてくれた。今よりもっと、子どもだった頃の話だ。

「優吾はどういう匂いが好きなの?」

 無臭って言って。たぶん、他人に期待なんてするものじゃない。してはいけない。それがマストノットであることをわたしはちゃんと分かっていて、だから伝えはしないのだけれど、時々うっかり口を滑らせてしまいそうになる。

 優吾は少し考える素振りを見せてから、独り言のように呟いた。

「……夏」

「夏?」

「みたいな」

 抽象的すぎる。たとえば、とわたしは聞き返す。優吾はいつもより少し穏やかな声で話し始めた。

「中二のときさ、俺、お前に水かけたじゃん」

 中学にも慣れて、まだ受験のじゅの字も頭になかった中学二年生の夏休み前日。わたしと優吾は同じ掃除の班で、中庭の大掃除担当だった。ホースの長さを最長にして、花壇に水をかけるという名目でわたしたちはふざけ合っていた。最初はただその様子を見て笑っているだけだったけれど、優吾がわたしにホースを向け、最終的にわたしも一緒に怒られることになってしまった。

 あの頃は、クラスが同じなら宿題を見せ合っていたし、クラスが別なら教科書を貸し合っていた。毎日練習があるサッカー部の優吾と、月水金が活動日だった音楽部のわたしは、テスト前だけ二人で帰っていた。わたしの『好き』も優吾の『好き』も、指し示す方向は違えど二人とも一直線で、淡かった。

 優吾は今、とても優しい目をしている。たぶん。

「あのときの、夏、みたいな匂いが、忘れられねぇんだよ」

 きゅっとシーツを握る。ねえ、あのとき、好きだった人の裏切りを見てしまったとき、隣にいたのがわたしでよかった? あのとき、自分がどんな表情をしていたか、忘れた?

 聞いてしまいたい。けれど、頭の中で聞いてしまうという妄想をすると、どうにも嘔吐みたいで駄目だ。嘔吐のあとのあの独特の気持ち悪さがこみ上げてくる。

「優吾に似合うの、知ってるよ」

 嘔吐する代わりに、わたしは口呼吸をはじめた。優吾の臭いを吸い込まないように。

「夏だろ?」

「それは優吾が好きなやつじゃん」

 好きと似合うは違うよ、優吾。自分がいちばん分かってるくせに。詰ってしまえば、詰ることができたら、少しは気が軽くなるかもしれない。

 そうじゃなくて、と続ける。

「優吾は汗のにおいが似合うよ」

 ずり、と寝返りをうつ。服とシーツが掠れる音。暑くて蒸し暑い場所。

 優吾の日課の生理的現象。

「……風邪ひくぞ」

 いきなり、優吾がわたしに毛布を被せてきた。優吾は優しい。知っているのは、わたしだけでいい。誰も気付かなくていい。

 たぶん、この先も優吾は何回も香水を変える。何十年間、ずっと、甘い香りを放つ。だれのものにもならないでよ。何百回、何千回と朝晩祈り続けても、わたしは優吾に好きと言わない。触れられなくても。

 優吾の頭を、髪の毛の先を見つめる。……あ、枝毛。

「……もう泣くなよ」

 無意識のうちに涙が垂れていたらしく、優吾はわたしの左頬に手を遣り、また優吾を好きになる。

 それでもわたしは好きと言わない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

香水 橘 春 @synr_mtn

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ