観音堂のばけもの

 観音堂に怪異が現れると聞き、ある侍が周りの反対を押し切って出かけた。

 侍は馬を降りて堂へ入る前に、「夜明けに帰る。馬を連れてくるように」と従者たちへ命じた。


 日が暮れてしばらくの後、堂内に金棒を手にした二人組みが来て「俗世の方がお堂に入られるのは禁じられています。早く出ていってください」と侍に告げた。

 しかし、侍は「どうしても観音様にお願いしたいことがあるのです」などと何度も懇願して動かなかった。

 すると二人組みは諦めたのか、その場であとかたもなく消えてしまった。


 深夜になると次は僧が五六十人、灯りを手に手にやってきた。

 葬式のような厳かな雰囲気の中で「俗人が堂に入るとはどういうことだ。今すぐ出て行け」などと、侍をいろいろと責め罵った。

 しかし侍は返事もしなかった。

 しばらくすると、僧たちもまた消えてしまった。


 ようやく夜明けが近づいたころ、今度は小僧が来て、堂内に灯りをつけた。

 それから仏像を拝み始めたところ、小僧の姿が次々と変化していった。

 たとえば顔が伸びたり縮んだり、赤くなったり白くなったり。

 背を天井まで伸ばしたり、顔をお堂いっぱいに大きくしたり。

 しかし侍は小僧をにらみつけるばかりだったので、そのばけものもまたまた消えてしまった。


 朝になり、従者のひとりが馬を連れて迎えに来た。

 「他の者はどうしたのだ」と侍が口にすると、「もうすぐ来ます。私はあなた様が心配で、失礼ながら馬をお借りして先に来た次第です」と答えた。


 馬上の人となった侍に、馬の口を引きながら従者が尋ねた。

「昨夜は何か変わったことはございましたか」

「それだ。あったぞ。ばけものが三度来た。最初の二つはどうということもなかったが、最後の小僧がよくない。平然を装ったが、あれは恐ろしかった」

 主人の話に従者が「その顔はこのようでございましたか」と言うので、侍が目を向けたところ、そこに先ほど見た小僧の顔があった。

 「お前もばけものか」と侍は腰の刀に手をかけたが、馬がはねて真っ逆さまに落馬した。


 その後の顛末だが、気絶している侍を本物の従者たちが見つけ、帰宅させた。

 命に別条はなかったが、身を恥じた侍は主君に暇乞いをして行方不明となった。



参照:高田衛編・校注「江戸怪談集上」の宿直草『武州浅草にばけもののある事』

二番目のばけものがいちばん怖い。ところどころよくわからなかった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る