終わりに—長い言い訳—
さて、ここ迄読んで下さり誠に有難う御座います。
と言っても、世の中には先ず「はじめに」と「あとがき」を読み、文章全体の構造を知りたがる方もいるかと思うので(私自身がそうなのだが)、もしかすると未だ中身を読まれていない方もいらっしゃるかも知れない。
なので、ここでまた全体を大雑把に纏める様な事を述べれば、この『カルナヴァル』とは酷く突き放した視点から「互いを慮るばかりに人が鬼になる様」を
この捻くれた作者は、一人称であれ三人称であれ、その登場人物達が自分自身さえも誤解している事からドラマを進める悪癖を有し、それを読者が感情移入できない様に突き放したまま描く事をする。
幻惑と詭弁を弄して構造を練り、酩酊と陶酔によって筆を進める。
その故に、明確な意志を織り込みながら、意味を曖昧にする。
云ってしまえば、それだけの話なのである。
ところで、今回の様な話を書くと「作者の実体験の配合率」を気にされる向きも有ろうかと思われる。
先ず安心して欲しいのは、これはフィクションであり、実在の人物・団体・事件とは関係なく、また同名のモノとも無関係である。
現に、この作者は刺されても居なければ、刺してもいないし、何より生きているし、狂気に支配もされていない(と、少なくとも自身も周囲も信じられる程度には伊意思疎通ができている)。
その上で、下記の言葉を送らさせて頂き、これにて冗長な別れの挨拶を終えようと思う。
「人間が想像できる事は、人間が実現できる事である」
—ジュール・ヴェルヌ—
作者による自作の誤読(或は自作を批評すると云う事について) @Pz5
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
関連小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます