第41話 書くことと宣伝することは両輪

 エアコミケに参加することになって、お品書きの作り方とかを調べるようになってわかったのですが、同人誌作る方たちも、すごい宣伝について考えてらっしゃいます。


 中には日程表などを作っていらっしゃる方もいます。


「〇ヶ月前 イベント参加報告

 〇ヶ月前 新刊案内

 〇ヶ月前 随時、作品の一部を掲載する、内容の簡単な説明をするなど気にかけてもらう

 〇ヶ月前 脱稿報告

 〇週間前 告知の告知(〇日あたりに告知できると思います!とか)

 〇日前  告知ツイート

 当日   設営完了」


 などなど……。

 

 こうして人に見てもらうんだ、タグを使え、公式に拾ってもらえ等々……。本当にすごい考えていて、驚くほどです。


 自分のことを顧みると、今回の新刊『明治・大正・昭和の男色』とか、自分は作るのに一生懸命で、後は出来なかったらどうしようみたいな思いがあり、全然、何か月も前から準備や告知などはしてきませんでした。


 読者さんが気になりそうな部分まで載せて続きはこちらしろとか、親和性の高いユーザーさんに見つけてもらう努力をしろとか、本当にすごいなって……。


「絵はTwitterでRTされやすいからいいよね~」なんて意見も見ますが「宣伝をしなければ大手だって買われないんだ。ちょっとウザいくらいでもいいから宣伝しろ、見つけてもらわなければ読んでももらえないんだ」などの宣伝に真摯な言葉が並び、同人系のサイトを見ながら感心しきりでした。


 宣伝のことを考えず「出来上がれば誰かが読んでくれる」思うのは、本当に甘いのかもしれません。

 

 書くことと宣伝することはいわば両輪。

 ただ書いていてもダメなんだなと、同人してる人はそれをよく学んでいるんだとわかりました。


「読まれない」というとき、小説自体を直そうとか、文法がどうかとか気にしたりもしますが、実はもっと前、宣伝をして人に来てもらう、から考え直したほうがいいのかもしれません。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る