第一二話 はりせん柴田
◆天文十四年(一五四五年)七月上旬 尾張国 那古野城
大杯ぜんざい片手でご満悦顔の信長ちゃん。甘党だったのは史実と同じみたいだ。
たしか、バナナを最初に食べたのも信長だった気がするぞ。あれれ? パイナップルだったかな? まあ、いいや。
「万千代(丹羽長秀)、それはなんじゃ?」
目論見どおり信長ちゃんがハリセンに興味を示す。
「はい、南蛮渡りの『はりせん』なる道具にございます」
「ほー!? 南蛮渡りとな!」
長秀からハリセンを渡された信長ちゃんは、好奇心たっぷりの面持ちだ。
ぺチーンぺチーン。
自分の腕を叩いたり、腿を叩いたりしている。
やったぞ。狙いどおりだ。
素知らぬふりをして、太田又助(牛一)や森三左
飲みニケーションなる言葉を思い出す。命を預けるかもしれない同僚との関係は、円滑にしておかないとな。
移動しようと立ち上がったら、ふと視線を感じて部屋の出口を見やると、ヒゲモジャの大男がこちらの方を見ている。
ヤツだ! 柴田
意味するところは間違いない。
『なかまに なりたそうに こちらを みている』だ。
『なかまにしますか? YES/NO』
もちろんYESの一択!
出口に駆け寄って、勝家に声をかける。
「権六(柴田勝家)殿か? 殿もいらっしゃるが無礼講とのことだ。さあ入られよ」
「
「又助! 三左! 権六殿が参ったぞ」
「おお、権六殿でござらんか。うふ」
「権六殿、ようこそ。
勝家を牛一と可成のグループへ連れていき、四人で酒を飲むことにした。
「改めまして。滝川左近です。よしなに」と、勝家に酌をする。
「柴田権六だ。ヌシが吉姫様お気に入りの死神左近だな。よろしく頼む。歳も同じであるし互いに励もうぞ。ワッハッハ」
豪快に笑って肩をバンバンと叩いてくる。
痛い。むちゃくちゃ痛いって。
「権六殿に手伝いいただいて、兵たちが日ごと強くなり感謝します」
「まさに権六大明神ですな、うふ」
可成と牛一も交じって盛り上がり始めた。
「大殿(信秀)に願い出て、ここ三日ほど那古野に手伝いに来ておるが、お主らは羨ましいのう。吉姫様の側で仕えられて。
あ、大殿に仕えるのが嫌というわけではないぞ。ワッハッハ」
「権六殿もわが殿に仕えたいと? 真に我らも助かりますな、うふふ」
牛一、ナイスだ。信長ちゃんの配下を増やす大チャンスになった気がする。
タイミング絶好だな。よし。
「吉様は今、大変ご機嫌の様子です。我ら全員で頼みにいきましょう」
こうして、勝家、牛一、可成、おれの四人で、信長ちゃんの前に平伏した。
「ん? 揃っていかがしたのじゃ? 面をあげい」
「この柴田権六勝家、吉姫様にお願いの儀がございまして」
と勝家が願いでたところ、予想通りの展開となった。
信長ちゃんがハリセンで勝家の頭に向けて、
バチーーーーン!!
おー! いい音するよ。さすが、デキる子長秀の力作だ。
側に控える長秀を含めて、皆が唖然としている。
「姫ではなく吉じゃ!」
「こ、これは……大変ご無礼
「あ……つい手が出てしまったのじゃ。権六許せ」
「いえいえ、派手な音がしますが、全く痛くないゆえ、ワッハッハ」
信長ちゃんと勝家のやり取りで、こみあげてくる笑いを必死でこらえる。
「はりせんなる南蛮渡りの道具じゃ。して、権六は話があるのだな? 申してみよ」
「はっ! この柴田権六、吉様に仕えることを許していただきたく。なにとぞ願います」
勝家が平伏する。
「
「拙者からも!」
「我からも、何卒お願い申し上げます」
おれと牛一と可成の三人で、勝家に助け船を出すと、長秀も平伏した。
「わたしからも、お願いいたします」
長秀は空気を読めるヤツだ。さすがデキる子だよ。
「
「はっ! 有難き幸せ!」
「下がってよい。銘々、勝手に楽しむのじゃ」
信長ちゃんはおれに視線を向け、ニンマとしてやったりの表情だ。さすがだぜ、信長ちゃん。
「この柴田権六、もう一つお願いの儀がござる。殿、その『はりせん』とやらで、ワシを打ってくださらんか。何やら気分が良くなるゆえ」
「ホウ?」
パチーン!
「姫、有難き幸せ!」
「姫ではないわ! 権六! ヌシはわざとだな?」
バチーーーーン!!
勝家はハリセンで叩かれて、嬉しそうな表情をしている。
おいおい、ロリだけでなく、Mの気もあるのかよ。
史実の信長は、カッとして配下にいろいろやらかしてたからな。信長ちゃんは史実よりは、気性は穏やかのようだが、念のためにハリセンを作ってもらっていたんだ。
ハリセンならば、叩かれても笑って済ませられはずだよね、きっと。
勝家が信長ちゃんの配下になったのは大きい。可成と並んで信長軍の武の筆頭となるだろう。現代日本で、勝家は秀吉にしてやられた猪武者のイメージもあるが、そんなことはない。史実でも占領地で善政を施しているし、信長亡き後も織田家に忠誠を尽くした実に頼もしい男だ。しっかり絆を深めよう。
これで織田四天王と謳われた重臣中の重臣のうち、柴田、丹羽、滝川が揃ったことになる。
残る一名といえば、あのラスボス
光秀について考えると頭が痛くなるけれど、ひとまずは人材確保作戦の順調さと、予想以上に信長ちゃんが政治力を発揮していることに満足しよう。
◇太田牛一著『公記現代語訳』一巻より抜粋
あるとき、滝川左近が南蛮渡りのはりせんなる道具を、丹羽万千代に作らせて吉様に献上した。
はりせんは長さ三尺(九〇センチ)、幅三寸(九センチ)ばかりの厚い紙を扇のごとく折り曲げ、一方を束ねたものである。
後にその剛勇をもって天下に知られる柴田権六であるが、吉様に
だがあろうことか権六は、はりせんの折檻を再三ねだるようになったので、はりせん柴田と呼ばれるようになったという。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます