第九話 滝川左近の過去

 ◆天文十四年(一五四五年)七月上旬 近江国 今浜(滋賀県長浜市)


 お奈津から聞く滝川一益かずますの過去は、半ば予想通り火縄銃に深く関係していた。

「左近が撃つと、まーいかい的の真ん中だったんや」

 お奈津によれば、一益は近江国甲賀こうか(滋賀県甲賀市)の住人で、鉄砲の抜群な名手だったらしい。


 一益にとって、お奈津は幼馴染で従妹にもあたる。同じく従弟で奈津の兄の新助とも、一益は幼馴染で仲がよかったという。

 甲賀衆こうかしゅうは忍びの能力や傭兵により生計を立てていて、近江の守護大名で、観音寺城を本拠とする六角定頼ろっかくさだよりと関係が深い。甲賀衆が普段から請け負う仕事も、六角定頼の依頼が多かったようだ。


「ウチが近くにおるのに、おゆき、おゆき言うてな。ウチのこと、ちーっとも見てくれへんかったなあ」

 お奈津が言い寄るにも関わらず、一益は彼女の親友で歳も同じ多羅尾たらおゆきに惚れていたらしい。


 たしかに横に座って過去語りをしているお奈津は、後輩の奈津と瓜二つの美形ではある。だが、どうしても妹のように思えて、恋愛対象として実感できないため、とても納得してしまった。

 ただ一益出身の滝川家は、有力な多羅尾たらお家と家格があわず、おゆきとの結婚を反対されていたという。


 ともあれ六角家当主の定頼から、当時対抗していた北近江の戦国大名浅井あざい亮政すけまさ(信長義弟の浅井あざい長政ながまさの祖父)の暗殺が甲賀衆に依頼された。

 そこで、寄合により甲賀一の鉄砲の名手の一益が、暗殺を担当することになったという。

 そして、首尾よく暗殺に成功したとのこと。史実では、病死した浅井亮政だが、この世界ではおれ、滝川一益が暗殺したことになる。


 当然、甲賀衆としても一益としても、大仕事を達成したわけ。ご褒美といってはなんだが、一益は多羅尾ゆきとの結婚が許された。

 ところが、亮政すけまさの後を継いだ浅井あざい久政ひさまさ(長政の父)を懐柔する必要性か、六角定頼は暗殺依頼をなかったことにしたかったようだ。甲賀衆に対しても、定頼は仕事に対する恩賞を払わなかったという。


 もちろん甲賀衆の有力者で、一益の義兄になる予定の多羅尾たらお四郎衛門しろうえもん光俊みつとしも、憤懣ふんまんやる方なかった。

 だが、暗殺を担当した一益が『後からごたごた言うのだったら、褒美など要らぬわ』と主張する。

 そのため、六角氏と甲賀衆にはしこりは残ったものの、とりあえずは事態は収拾したという。


 当時一益と奈津の親戚にあたる高安たかやす家に、高安なにがしという男がいた。男は六角定頼の息子の義賢よしかたに仕えていて、多羅尾ゆきに懸想けそうしていたという。

 一益が多羅尾ゆきと結婚すると知り、男が無理にゆきに言い寄っていた。だが、まったくゆきに相手にされずに、強引に事を運んだとの事である。


『おれはゆきのことを好いているから、安心して養生いたせ』

 一益も傷心のゆきを慰めたのだが、ゆきは苦にして自害してしまったそうだ。

 なんとも酷い話だけれど、戦国の荒っぽい時代だから、そういうことがあっても不思議ではない。


 一益の義兄になるはずだった多羅尾光俊も、さすがに激怒して六角義賢の居城に怒鳴り込んだ。もちろん、高安某の引渡しのため。

 ところが、一益は『甲賀の名家の四郎衛門殿が、六角と事を構えてはいけない。甲賀衆と六角氏との関係が完全に悪くなる。おれがゆきの仇を討つので穏便に済ませ』と主張して、何処いずこともなく姿を消したらしい。三年前のことである。


「そのような事があったのだな……」

「左近はそれ以来、帰ってきいへんかったけど、高安の阿呆もおらなくなったから、左近がゆきの仇を討ってくれたんやね」

 全く記憶がないけれど、一益は浅井亮政の暗殺といい、婚約者の自殺といい、婚約者の仇討ちといい、大学生だったおれが、考えもつかないような壮絶な人生を送っていたのだ。


 史実の滝川一益は、織田家に仕官する以前は、何をしていたのか不明な男である。お奈津が話してくれたような過去があったとしてもおかしくない。

 信長に仕えた一益は猛スピードの出世をして、織田四天王とも呼ばれる重臣中の重臣となる。そして、嫡男信忠の武田攻めの後見を任されるほど、信長からの厚い信頼も得る。

 ところが、本能寺の変で信長が横死するを機に、転がり落ちるように一益は、不遇の一途を辿ってしまうのだ。


 一益は信長の死後、後の天下人の羽柴秀吉(豊臣秀吉)に明確に敵対姿勢をとり兵を挙げる。

 そして、盟友の柴田勝家が滅ぼされた後も、数か月も孤軍で篭城し、織田家を簒奪さんだつしようとする秀吉にあらがい続けた。

 結局秀吉に降伏した後の一益は、蟄居ちっきょ(自宅謹慎)させられるなど、はっきり言えばパッとしない。武将としては精彩を欠いてしまうのだ。


 本能寺の変の直前に、一益は関東総取次かんとうそうとりつぎという重職と上野国こうずけのくに(群馬県)の領地を得る代わりに、名物茶器の珠光小茄子じゅこうこなすびを所望した、というエピソードがある。

 おれは、一益が故郷を捨てた自分を引き立て厚く信頼してくれた信長に、感謝とある種の愛情を感じていたと思うんだ。名物茶器の逸話は、一益が遠く離れた関東ではなく信長の近くで、一緒に天下を見たかっただけのように思えてならない。


 そして、信長と共に天下を取れないのだったら、もう何も要らない、といったある種の諦めの境地で、一益は秀吉に降伏したのではないか。

 そう考えると意図的ではないけれど、おれは一益の身体を、乗っ取ってしまったので、お詫びといってはなんだが、一益さんの見たかった信長の天下を見せてやりたくなった。


 おれ自身の出世や身の安全のためにもなるだろうし。

 ただ、この世界の信長は、のじゃ姫だから、『左近! 大儀であるのじゃ!』という有様だ。一益さんの見たかった信長の天下ではないかもしれないけれど、それは是非もなしだ。諦めてくれ。


 信長ちゃんの口調を思い出してプッと吹き出してしまった。

 それに、おれは信長ちゃんのことが好きになりつつもある。もちろん、十二歳だし上司なので、今すぐにあれこれしようとは考えてはいないけれど。


「左近、なにわろうてるん?」

「あ、いや、何でもないぞ」

「相変わらずいけずやなあー。左近がいけずやから、家に帰って左近によう似てる三つの可愛い息子の世話しよーっと」

 ちょっと待った! おれ一益の子どもということか?

「え? おれに似てるって? おれとちぎってないのでは?」

「初めての男ではないと言うただけや」

 奈津はにこりと笑って舌を出す。


「ちょ、ま、まことのことを教えてくれ」

「教えへーん、まったねー」

 奈津は早歩きで行ってしまって、おれが父親かどうかは結局分からない。

 だが、冗談めかしていたので、確信はもてないが、おれとの子どもの確率は低いだろう。少し安堵の息が漏れる。

 

 それにしても、この時代は子どもを生む年齢が実に早い。十八歳で三歳の息子とはな。

 もしおれがこの世界に来なければ、後輩の奈津と深い仲になっていたのだろうか。既に戦国時代に来て、半月以上経っている。もはや、本能寺の夢と同じ類の悪夢とも思えない。現代に戻る手段が見つかる可能性は低いだろう。

 後輩の奈津の屈託ない笑顔を思い出して、胸がチクリと痛んだ。


『是非もなしなのじゃ』

 信長ちゃんの口調が脳裏をよぎった。那古野でしっかり頑張っているだろうか。

 そうだな。考えても仕方がないことはどうしようもない。おれがここでやれることをやるだけだ。

 美少女姫の顔を思い出して、尾張へ向けて足を早めた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る