★★★ Excellent!!! 時代を越えて人がいる。想いはソード。強き者。光賊の後にあるものは? 大槻有哉 人は何処に住む。時代を越えて住める場所。亡き場所。草薙の剣は導くの? 何処を撃つ。映す。光の面。賊の数達。 僕は歴史にそこそこ詳しいが、この時代は余り知りません。この作品で、歴史好きの心が沸き上がりました。 テンポはミデアムで、短い作品の中に幾つの面があるだろうということが特筆される。凄い知識が作品を彩っている。知識が武器ですね。僕もこれぐらいの弾数を装備したい。 レビューいいね! 2 2021年1月11日 14:47
★★★ Excellent!!! 楽しく神器について学べます 山川海のすけ 草薙の剣についてのエピソードを、軽快な感じで学べます。 当時の常識についても語られており、芯はしっかりしてます。 レビューいいね! 1 2020年9月25日 21:07
★★★ Excellent!!! 教科書会社編集必見!つか、歴史嫌いな私も楽しく読み遂げてしまいました! ユニ 日本語の教科書の文章、全部この筆者さんに書いてもらえ!!特に国語な!!日本語になってねーよ教科書w つーくらいおもしろかったー。 私は歴史って好きじゃないです。嘘くせーの多すぎ。物理的証拠、状況的証拠絶対多数、絶対的に近い合理性あり、みたいなもの以外が多すぎ。合理的裏付けなく事実化していることが多すぎ。 だから時代物でもフィクションの方が合理性があり面白い。 この筆者さんはそー言うところは疑問にして置いとくので好感持て、最後まで読めた大きな要因です。 新ジャンル?っすかね?これ。 面白いんで、次、期待しちゃいますが、いいっすか? レビューいいね! 1 2020年9月4日 13:10
★★★ Excellent!!! 伝説の剣を求めて アクリル板W 本作は三種の神器の一つ、日本神話に燦然と輝く神剣・草薙の剣の変遷を解説したものです。ヤマトタケルのエピソードが主ですが、安徳天皇や熱田神宮にも触れられています。 全体的にコミカルな描写が見られますが、内容自体は概ね神話の通りであり、それが成立した背景も知るとより楽しめるかと思います。 各話ともに短く、あまり気構えせずに読めますので、草薙の剣にご興味のある方はこの機会にぜひご一読ください。 レビューいいね! 2 2020年8月22日 02:33
★★★ Excellent!!! ヤマトタケルと草薙の剣を分かり易く知る作品。 美ぃ助実見子 拝啓 「草薙の剣を巡る旅路~ヤマトタケルと失われた神剣の謎~」を拝見させて頂きました。 先ずは、上記の作品をチョイスさせて頂いたのは、タイトルが私の関心を惹つけるからです。それだけでも物語の旨い見せ方だと思います。 率直な感想を言えば、古事記ないし日本書紀の日本武尊の神話を出しに草薙の剣とは何ぞやを、お笑い交えて優しく教えている歴史物語だと思いました。 冒頭から読み始めて思わず、プププと吹きだしそうになりました。物語が面白い上に、私の青春時代の記憶を思い出したからです。 物語に時折出て来る単語だけで、過去の自分に戻れる作風だと思います。 懐かしさ覚える単語が目に付くと、人はその時過ごした記憶を思い出せる。それを想像させ見事に物語に生かしている。そう感じました。 私は草薙の剣や日本武尊の神話を齧る程度で知っていますが、若い人が小難しい話を目にすれば拒絶反応がでる。あくまでも私見です。悪しからず。 作者様のように、物語を通して日本武尊の人物像と草薙の剣に纏わる話を優しく教えることで、若い世代にも分かり易くためにもなる一挙両得の作品だと思います。 是非、皆様も顔を綻ばせてご一読ください。 敬具 レビューいいね! 2 2020年6月24日 17:10
★★★ Excellent!!! 噛み砕いた表現のおかげでスルッと頭に入ります keijing ヤマトタケルという名前には馴染みこそあれど、何をした英雄か?と聞かれれば何だっけ…となる程度の知識しかない。 こちらの作品はそんな私にもすごく分かりやすく、彼の偉業や女性関係・家族関係の君そんなことしてたんかいなあれそれを説明してくださってます。 そして最近の式典で話題になった天叢雲剣についてもちょっぴり詳しくなれました。 読みやすく分かりやすく知識も増える、ぜひにご一読をば! レビューいいね! 2 2020年1月22日 20:39
★★ Very Good!! 異世界(日本神話)チート伝説へ、我々を誘います。 草薙 健(タケル) 私のペンネームは、この小説に登場するヤマトタケルと草薙の剣からとっています。とてもライトなタッチで書かれており、読者の我々があたかも神話の世界にタイムトラベルしたかのように、ヤマトタケルの冒険を俯瞰することができます。 「日本神話を知らない、でも興味はある」という方は、まずこれを読めば基礎的な知識を得ることができると思います。導入編として、是非。 余談ですが、個人的には第三話で吹きました。飲み物危険。 レビューいいね! 2 2020年1月19日 14:21