終章 十二月 その28

関東中部エリアトライアルの初戦で敗退した僕らは、大会二日目オフ日はとなっていた。

その間、他のチームの試合を見ながら僕は各チームのドローウェイトの時間や、変わり行くシートの様子を記録し続けた。

「わへいさん、どうですか?勝つ算段出来ましたかぁ?」

僕とペアを組む秋さんが覗き込む。

「なんとか、上手く、だけどね」

「それは聞捨てならないわね」

反対側からリューリが覗き込む。

「どんな作戦で私達に勝つのかしら?」

「前にも言ったけど企業(?)秘密です」

リューリ達も残念ながら先ほど準々決勝で敗退していた。

上には上がいるものだと思い知らされる。

「私に隠し事なんて…本当に憎たらしいわ」

吐息が掛かる程リューリの顔が近付き、僕の頬を軽くつねる。

「あの、お二人って何かありました!?なんだか雰囲気が変わったような…って、わわわ、私、これは聞いちゃいけない事でしたよね!?仲が深まった男女が辿り着く事なんて一つだけ…。月明かりに重なるシルエット…ああ、乙女の本懐…」

うっとりしている。

「まぁあながち間違ってはいないわ。これからはより強く私が所有権を主張するから、気をつけてね」

「わわわ、やっぱり!?やっぱりですかぁ?大人ななったんですねぇ。わへいさん。もちろんですよぅ。お二人の邪魔はしませんて」

秋さんが頬を赤らめながら言う。

僕はそんな二人のやり取りを横目に試合に目を戻す。

やはり勝機があるとすれば僕らの使い慣れているシートで試合が行われる事。

これが大前提になりそうだった。

もちろんその前にリューリ達に辿り着く為に、他のチームとの試合を勝ち上がらなければならない。

すでに発表されている対戦表ではお互いが一つ勝ち上がれば、二回戦でリューリ達と当たる事が出来る。

こんな特定の人と、それも個人的な目的で戦う為に、大会に参加する事が許されるのだろうか?

改めて疑問に思ってしまう。

以前、参加申込書を提出する際に、そんな疑問を野山先輩にぶつけてみた。

「理由はどうあれ、それでお互いの技術が向上するならいいだろ?皆が皆優勝して青森行きを狙ってると思うか?参加する理由は人それぞれ。繰り返すけどまずはカーリングを楽しめよ?」

との事だった。

試合は進み、決勝戦、表彰式が終わる。

優勝者以外が全て敗者。

いつか野山先輩が言っていた。

でも、その敗北は無意味なんかじゃないのだ、と。

その敗北に意味を見出だすのは自分なのだと。


「それじゃあ秋さん、また明日」

「はい!よろしくお願いしますぅ!」

軽くジャンプをし(胸も大きく揺らしながら)秋さんが手を振り帰路に着く。

僕はリューリを彼女の自宅まで送って行く。

「うちに寄っていく?」

「…すごく魅力的な提案だけど、止めておくわ。お互い万全のコンディションで臨みましょう?」


彼女の自宅に着く頃には辺りはすっかり暗くなっていた。

今日は玄関までは行かず、門の所で足を止める。

「また、明日ね」

「うん、また明日」

周囲を伺い誰もいないのを確認してから僕らは唇を合わせる。

彼女の舌が少し迷うように僕の唇をつつき…結局引っ込められる。

リューリなりに気持ちを抑えたのだろう。

「明日のクリスマスは取って置きの敗北をプレゼントしてあげる」

僕の周りの空気だけ気温が下がったように感じ、僕の背中をゾクリとさせる。

「喜んで。受けて立つよ。おやすみなさい」

僕の集大成とも言える試合が、始まろうとしていた。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る