第六章 十一月 その13

僕は秋さんとペアを組み、他のペアとの練習を行う。


初心者シートには旭先輩と部長のペアもいた。


「旭先輩は初心者扱いなんですか?」


上級者あっちに行くほどの実力はないな」


コイツが上級者シート行ったらうるさくて迷惑だわ」


部長の突っ込みが入る。


部長が初心者こっちにいていいのだろうか?


「森島!俺達のチームとやろうぜ」


松山が声を掛けてくる。


「僕は良いけど秋さん、いいかな?」


「良いですよぅ。私、実はミックスダブルスって試合の経験ないんです。わへいさん、頼みますね」


「…僕もそんなに経験ないけどね?」


ミックスダブルスではあらかじめハウスの中と外にストーンが置いた状態で試合が始まる。


後攻チームのストーンはハウス内に。


先攻チームのストーンはハウスの外で後攻チームストーンの前にそれぞれ置かれる。


そして各チームのストーンの数は六投。


最初に一つずつ置かれているので実質五投となる。


ミックスダブルスでは男女どちらかが二投、そしてもう一人が三投を投げる。


二投の選手は最初、そして最後に投げ、三投の選手はその間で三投連続して投げるという具合だ。


じゃんけんの結果、松山、新田チームが先攻、僕らが後攻となる。


「練習試合は二ゲームだけね」


部長の声。


「佳乃、フリーズさせるぞ」


新田さんが車椅子に乗ったままハックの付近に来る。


松山は反対のハウス側から新田さんに指示を出している。


「やってみる。曲がり方見ててね」


カーリングは車椅子でも可能なスポーツだ。


車椅子や足腰が悪い選手の場合キューと呼ばれる長いスティックを使う。


キューの先端にはストーンのを引っ掛けるフックが付いていてそれでストーンをリリースする。


車椅子はそのままではリリースの際に滑ってしまうので部長が補助に入り支えている。


キューでリリースされたストーンはスイープはしない。


だから松山もハウスで見ているだけとなる。


新田さんのリリースしたストーンは手前のガードに近付いていき…。


「をを!!越えるかー!?」


秋さんが叫ぶ。


ガードを越えるが、ハウスまでは届かずに止まってしまう。


「惜しい!」


思わず僕も叫ぶ。


「おいおい、うちらは敵チームだぞ?応援してる場合か?」


「ついつい、ね」


秋さんがえへへ、と笑いながら言う。


次は秋さんの番。


「ウィック(ガードストーンに当ててずらすショット)いく?」


冗談じょーだん!?そんな技術ないですよぅ」


「なら中に貯めていくか」


「出来るかなぁ。やってみる」


自信なさげに言いながらリリースする。


「おお!弱すぎた!?」


秋さんがリリースした瞬間に叫ぶ。


僕は彼女の側で待機し、リリースされたストーンに付いていく。


「これはイエスだ!」


僕も全力でスイープする。


「頑張って!わへいさん!馬車馬!馬車馬になってイエス」


…なんだそりゃとは思うが僕はストーンがガードに当たらないよう必死になる。


ストーンはガードを越え、なんとかハウス内のストーンまで届く。


「ナイススイープ!」


ハウスまで来た秋さんとハイタッチする。


「ありがと!わへいさん!」


秋さんや松山からも声援が飛ぶ。




…なんだろう。


久しぶりに感じたこの楽しさは。


互いに同じような技術だからこその拮抗。


その中で最善を尽くし結果が出たときの喜び。


一方的ではない試合展開。


僕は最近はリューリとペアを組んでずっと試合をしていたが、いつの間に辛い事が多くなっていたことに気付く。


本来カーリングとは辛くなるスポーツではないのだ。


皆でああでもない、こうでもないとワイワイ騒ぐ。


良いショットに敵も味方も関係がない。


相手のミスを願うなんてもっての他。


ああ、そうか。


僕は最近ずっと辛かったのか。


それは、楽しいはずがない。


僕は皆と心の底から笑いあった。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る