第五章 八月その20

「わへい!ガードの裏だ」


黒崎の指示はガード裏へのカムアラウンド。


先ほど友利が手前に置いたストーンの裏、ハウスの中にストーンを入れるというもの。


「…簡単に言ってくれるけど…」


「感じるな、感じろ」


「考えるな、感じろ、ですよね?」


旭先輩のボケにツッコミを入れる。


我ながらその程度には冷静らしい。


ふうっと息を吐いて。


僕は野山先輩や、黒崎や、リューリに教わったことを一つ一つ思い出す。


「わへい、蟻だ!地面にいる蟻を見付けるんだ!そうすればお前はいつもの実力が出せる!」


「旭先輩、ちょっと黙っててくれませんか?」


苦笑しながら僕が言う。


まぁ、旭先輩なりに気を遣っているのだろう。


…方向がだいぶおかしいが。


『足を揃えて、ブラシは短め…。足を下げ…前に…出す』


…滑走。


『…低く…』


黒崎のブラシ目掛けてさらに、滑る。


『手で押さず…静かに…』


野山先輩の教えがフラッシュバックする。


『未練たらたらで…行ってらっしゃい…』


そっとストーンをリリースする。


このリリースした瞬間はいつも不安になる。


指示より内側ではないだろうか?


ウェイトが足りないのではないだろうか?


「ラインは…いいかな。ウェイトどうですか?」


「ちょうどいいかな?ちょっと強いかも」


「そのまま、そのまま…」


『曲がってくれ…止まってくれ…』


僕がリリースしたストーンがハウスの前のライン、ホッグラインを超え曲がり始める。


『ガードを超えてくれ…』


ゆるゆると、ガードを超える。


『止まれ、止まれ』


ハウスの中央のライン、ティーラインを超えていく。


相手チームのスキップが僕のストーンをスイープし始める。


『止まれ!』


なんとかガードの裏に止まる。


まぁティーラインより後ろに行っているのであまりよくはないが…。


「ナイスショット!よくやった!」


「いや、ティー奥じゃあダメだろう?」


「一応半径50㎝くらいはずれるかなと思って作戦は考えてるよ」


「それは…ありがとうなのかな?」


ハウスの円は約3.6mだから50㎝のズレは相当だ。


僕と友利の精度じゃ確かにそんなものかもしれない。


次に精度を上げることにして、今はこれでヨシとする。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る