第6話 藤堂頼助のゲームに対する考察


【はじめに】

 この考察はゲームを始めるにあたって、自分の頭を整理するために行う。


 俺が『Fake Earth』に参加する目的を再確認し、その上で運営のルール説明と質疑応答で与えられた情報を分析することで、ゲームの攻略を円滑に進める――成すべきことを成し遂げるための思考実験である。



【本論】

〈①目的〉

 まず、俺の目的は「クリア報酬」ではない。

 俺には生き返らせたい人など1人もいない。

 高校生の身分で、アーカイブ社のブラックカードもいらない。


 はっきり言って、月になんか遠くて行きたくないし、高級レストランでの食事はチマチマしていて面倒臭いし、ハリウッド俳優の顔に整形すれば、鏡を見るたびに自分が自分じゃない気がして、1週間もしないうちに気が狂うことになるだろう。

 人生を賭けてまで、手に入れたい代物とは思わない。

 ほかにも賞金1億円を得るクリア方法があるようだが、私利私欲に目がくらんで、他人の人生を犠牲にするなんてもってのほかだ。


 それでも俺は『Fake Earth』に挑戦する。

 俺は挑戦しなければならない。

 忘れたくない思い出も、未来を自由に生きる権利も失うリスクを背負って。

 


 人間の脳のデータを集めるために、大勢の人たちをクリア報酬でおびき寄せて、さらにゲームオーバーになったプレイヤーのアイデンティティーである記憶を奪う、アーカイブ社の人体実験に付き合ってやる。



〈②問題点〉

 凛子をゲームから救出するにあたって、もっとも大きな問題は「彼女を見つけるヒントが何もない」ということだろう。

 このゲームのプレイヤーのアバターは、現実世界の姿と異なっている。

 そして、ゲームオーバーになれば、生まれた頃からの記憶をすべて消されて、アーカイブ社が作った記憶を植え付けられるルールだ。


 さらに『Fake Earth』は「現実世界を完璧に再現したゲーム」と説明されている。

 このアーカイブ社の謳い文句が本当に正しいのなら、「ゲームの舞台は地球上すべての空間」であり、「NPCは世界総人口である約70億人もいる」ということだ。


 こんな中から、外見どころか中身の記憶も別人となった人を探しだすのは、限りなく不可能に近い至難の業だろう。

 もしものために凛子が手がかりを残していれば話は別だが、負けず嫌いのあいつがゲームオーバーになったときに備えて、何らかの保険をかけているとは考えにくい。


 そもそも俺を巻き込まないために、あいつは一人でゲームに参加したのだ。

 後から俺がゲームに参加することは想定していないはずだ。



〈③解決策〉

 じゃあ、凛子を『Fake Earth』から現実世界へどうやって連れ戻すのか。

 これについては、答えは簡単だ。――このゲームそのものを終わらせてしまえばいい。


『Fake Earth』は、ゲームマスターを活動停止にすれば、サービスが終了して、ゲーム内のプレイヤーは1人残らず、現実世界へ強制転送されるルールである。

 つまり、極端なことを言えば、俺がゲームマスターを倒さなくても、誰かがゲームマスターを倒しさえしてくれれば、凛子をゲームから解放できるということだ。


 ただし、


 これまで100万を超えたプレイヤーが参加していながら、誰もゲームマスターを倒せていないのが現状だ。

 もちろん戦う以前の問題として、ゲームマスターを見つけられていないプレイヤーが大半だろう。

 約70億人ものアバターがいる中で、「誰かのアバターに変装している」という特徴しかないゲームマスターを見つけるのは、世界中の国家が総力を挙げても難しいレベルのはずだ。


 だが、俺は「何人かのプレイヤーはゲームマスターを見つけた」と踏んでいる。

 アーカイブ社は「プレイヤーの脳の研究」を目的としている以上、できるだけ多くのプレイヤーにゲームに残ってもらう必要があるからだ。

 それゆえに彼らがもっとも避けたいのは、ゲーム攻略が進まないせいで、「ギブアップ」を選択するプレイヤーが出てくることだろう。


 途中でゲームを投げ出さないように、きっとゲームマスターを見つける機会は用意されている。

 勘のいいプレイヤーなら、ゲームマスターを見つけられるくらいの難易度が保たれているはずだ。


 もっとも、それでもゲームマスターは倒せていない。

 全世界の中からゲームマスターを見つけた優秀なプレイヤーが何人も挑戦しているのに、第2000期の参加者が集まるまでゲームは続いている。


 何より、のだ。

 現時点では情報が少なすぎて、何も言えないに等しいが、ゲームマスターと戦うことは「人間がAIにチェスを挑むこと」と同じレベルの難易度だと認識したほうがいいだろう。



〈④今後に向けて〉

 『Fake Earth』はコンティニューのないゲームだ。

 もしもゲームオーバーになれば、最初からやり直すことができないハードモード。

 取り返しのつかない事態を招かないためにも、ゲーム内で起きていることを的確に想定し、あらかじめ対策を練っておく必要がある。


 よって、ゲームのルール説明を踏まえて、プレイ時に想定されることを考察しておく。

 向こうの世界で想定できる事態は、全部で3つだ。


(ⅰ)複数の巨大な勢力ができている。

(ⅱ)「運営」がプレイヤーのゲーム攻略を妨害している。

(ⅲ)ゲームクリア後のシナリオが用意されている。


(ⅰ)複数の巨大な勢力ができている。

『Fake Earth』は第1999期までの参加者が存在しており、現在のゲーム空間には20万人以上のプレイヤーがいる。

 彼らの中には協力して、ゲームクリアを目指そうとするプレイヤーが出てくるはずだ。

 さらに複数の相手に対抗するために、同じように「仲間を集める」という選択をするプレイヤーも増えていくだろう。


 やがて幾つものギルドができあがり、組織同士の潰し合いをして、より勢力の大きいギルドに成長していく。

 彼らの中にはギルドの運営のために、プレイヤーを無差別に襲って、集団でコインを奪う連中がいてもおかしくはない。



(ⅱ)「運営」がプレイヤーのゲーム攻略を妨害している。

『Fake Earth』はクリアした人数が1000人にも満たない。

 賞金1億円を手に入れるだけなら、他プレイヤーのスマートフォンを壊して、画面の下に埋め込まれたコインをゲームセンターの両替機に入れるだけでクリアできる仕組みなのに、ゲームクリアをしたプレイヤーの割合が0.01%を切っている。

 この0.01%以下というのは、単純計算で「プレイヤーが2人いれば1人はクリアできる」ルールを考えると、あまりにも低すぎる。


 これは運営がプレイヤーを妨害し、簡単にクリアできない状態にしている可能性がある。

 たとえば「ゲームセンターの両替機を壊しまわっている」、「プレイヤーのふりをして、他プレイヤーのスマートフォンを奪っている」など、『Fake Earth』の世界に積極的に介入している可能性を考慮すべきだろう。



(ⅲ)ゲームクリア後のシナリオが用意されている。

『Fake Earth』は、ギブアップしたプレイヤーにはふたたび参加することを認めていない。

 しかし、他プレイヤーのコインでクリアしたプレイヤーには、『Fake Earth』へ戻ってくることを許可している。


 どうしてアーカイブ社は、他プレイヤーのコインでクリアをして、現実世界に脱出したプレイヤーの記憶を消さないのか。

 人生は過去に戻ることができないにもかかわらず、運営がやり直しとも取れる行為を禁止しないのか。


 おそらく「」には、重要な意味がある。


 現実世界に戻っても、ゲームの続きが行われている。

 もしくは所持金ゼロで見知らぬ国に飛ばされるなど、クリア後のシナリオが用意されていることを想定すべきだ。




【おわりに】

 今回の考察は、運営のルール説明と質疑応答で不自然な部分を掘り下げただけだ。

 これからプレイしたときには前情報が少なすぎたせいで、想像できなかった事態が起きている可能性が高い。

 ゲームマスターを見つける手がかりもなければ、戦いの鍵となる『ギア』についても、何1つわかっていないに等しい。

 現実世界と似た仮想空間が舞台になっているが、実際には未知の領域に足を踏み入れることと変わらないはずだ。


 けど、俺はこのゲームの本質だけは理解しているつもりだ。

『Fake Earth』はシステムと戦うゲームだ。

 

 運営が想像できなかった『バグ』を起こし、この世界の常識を覆さなければいけない。


 俺は必ず成し遂げる。

 凛子を助けだすために、人の命を弄ぶ『Fake Earth』をぶっ壊してやる。


 リセット禁止? 

 コンティニュー不可能? 

 クリア率0.01%以下? 


 どれだけ難易度が高くても、『Fake Earth』が「ゲーム」という形式を取っている以上、プレイヤーには「勝利条件」が用意されている。

 ゲームマスターが強敵だろうが、運営が初見殺しの罠を仕掛けてこようが、攻略不可能なゲームは存在しない。


 いかなる手段を用いてでも、『Fake Earth』をこの手で終わらせてやる。


 あのとき凛子は俺の手を引っ張ってくれた。

 今度は俺があいつの手を現実世界まで引っ張ってやる。


 そのためにはシステムの裏側を考えろ。

 命を賭けることを躊躇わず、目に映るものを観察し、奴らが油断した瞬間を瞬くな。

 プレイヤーは常に限界まで挑戦し、最善の戦い方を見つけてきた。

 正攻法で勝てなくても、攻略できる裏技は必ずある。



 このにバグを起こせ!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る