黎明の囁き


「何が、そうだね、なの?」


 また少女の声が、今度ははっきりとした音声として耳に届いた。目を開ける。視界に、美しく青い髪がふわりと揺れる。

「……ティエラ」

 名を呼ばれ、ティエラは頬に笑みを乗せる。手には青白く光る鉱石灯を持ち、零夜の顔を覗き込むように身体を傾げた彼女の影が、幕家の中に濃い闇を落としている。

「おはよう、レイヤ。まだ明け方だけど」

 上体を起こすと、身体のあちこちが軋むように痛んだ。早朝の静寂と肌寒さが、襟元を伝って二の腕の辺りを冷やしていく。何だか状況が掴めずに、零夜は何度か強く瞬きをした。


「さっき、あの子守唄、歌ってた?」

 まだ夢の中のような心地で尋ねると、ティエラは気まずそうに肩をすくめて下を向く。

「ごめん、それで起きちゃった? 鼻歌だったんだけど」

「あっ、いや、そうじゃなくて……夢の中まで、聴こえてたから」

 好きなんだ、あの歌。と零夜が言う。私も。とティエラが返す。沈黙の中に、随分と早起きな羊の鳴き声が呑気に響いた。

「ずっと起きてたの?」

「まさか。早く起きすぎちゃって、それから眠れないでいたの」

「そっか……」

 ベッドの周りを見ると、床にこしらえられた簡易的な寝床に、鮮やかな刺繍の施された毛布が何枚も、渦を巻くようによれてかたまっている。ティエラはどうやらここで寝ていたらしい。たらいには水が張られ、厚手の手ぬぐいが浸けてある。そういえば、もう汗や泥が目に入ることもなく、服も髪も清潔に整えられている。


「あのさ、色々聞きたいことがあるんだけど……」

 零夜はぽつぽつと、結局聞かずじまいになっていた疑問を口にした。例えば、どうしてティエラがあの山へ来たのかとか、ハロというあの得体の知れない人物と、どうやって合流したのかとか。

「レイヤたちが出発してすぐ、遠見をするようにってカルムにお告げがあったの。声が聞こえるのね。未来さきを視なさいって。視えたのはよく分からない場面の継ぎぎで……何とか解読することには、私が封印の場に行くべきだと……。私にも何が何だか分からなかったのよ。遠見のお告げが降りるなんて、昔イグ・ムヮを大水が襲ったとき以来だって、族長アヴニが言ってたわ。それくらい重大なことなんだって。

 ハロって人が来たのはその時。まるで遠見の結果を知っているみたいに……ううん、きっと知ってたんだと思う。『早く行こう』って、私に行ったの。誰も、あの人が誰なのか、どこから来たのか……一体いつ、遠見の幕家の中に入ってきたのかも、全然分からなかったの。

 勿論、警戒すべきだし、何人かは武器を向けたわ。でも……」


 ティエラの言いたいことがよく分かり、零夜は同意するように頷いた。

 ハロという人物の、あの人間離れした美しさ。目の前の現実を超越し、より高尚な何かを見通すような、悟ったような視線と口調。あれに向かって瞬時に警戒心を向けるというのは、戦闘の訓練を受けた者にも難しいだろう。

「あの人は、アランジャ族が置かれた状況も遠見の内容も……レイヤのことも、全部知ってた。だから私たち、思ったのよ。もしかしてこの人はレイヤと同じ……女神さまがアランジャをお守りくださるために遣わされた、使者なんじゃないかって。まさかあんな凶暴な人の仲間だなんて、思わなかったけど」

 ティエラがフンと鼻を鳴らした。凶暴な、というとアイラのことだろう。それを思うと、零夜の胸がずきりと痛んだ。


 静けさの中に、トトン、トトンと規則正しい鼓動が並ぶ。外界と同様に零夜の肉体も静寂そのもので、今はどこを探しても、あの横暴な魂の片鱗すら見付けられない。

 零夜はしばし、自分の中に自分以外のものがいない安心感に浸った。気を休めている零夜を気づかってか、ティエラも口をつぐんで零夜と同じ方向を見る。黎明の光が、幕家の飾り窓の輪郭をぼんやり浮き立たせている。


 牧草の青い薫り、まだ寝ぼけているような家畜の鳴き声、幾何学模様のように組まれた幕家の骨組みと、それを彩る刺繍の鮮やかさ。目に入る何もかもが穏やかで平静そのものだ。どれも零夜にとっては異風景のはずなのに、その全てがどうしようもなく日常だった。

「……終わったんだよな」

 ティエラに尋ねたのか、それとも独り言なのか零夜自身にも分からない言葉がこぼれた。ティエラはそれを律儀に拾い、「終わったよ」と言う。

「レイヤ、ありがとう。夜が明けたら、きっとたくさんの人がレイヤにお礼を言うと思う。その前に……私は、アランジャ族の一員としてじゃなくて、ティエラ・スチェスカというひとりの人間として、あなたに感謝の言葉を伝えておきたいの。営地を守ってくれて……私の命を救ってくれて、ありがとう」

 返すべき言葉が喉元でつかえて、零夜は咳払いをした。どうして守ったなどと思い上がることが出来るだろう。零夜はただ目の前のことに必死になっていただけだ。自分自身と、周囲のものたちとを傷付けながら……。


 平穏に浸りきってしまえば安心するかと思ったが、自分に潜む凶悪の影は、平穏の中にあればこそ一層濃く浮き彫りとなった。たった今、零夜の内奥からあの灼熱の悪意が鎌首をもたげ、目の前で微笑む少女をくびり殺さないとも限らないのだ。その懸念は純粋に恐怖だった。


 沈黙があった。予想に反して沈んだ表情の零夜に、ティエラはかけるべき言葉に迷っているようだった。思いついたように脈絡もなく、零夜の脚を覆う掛け布団の刺繍模様について、やけに細かく説明したりする。

「綺麗でしょう。これはヤクトニプツェルっていう神獣の模様よ。あらゆる厄災……特に水の厄から守ってくれる刺繍なの。その隣のはアンズの実。こっちの模様は……」

「ティエラ」

 沈黙を恐れるように溢れ出すティエラの言葉を、零夜が静かに遮った。

「色々ありがとう。俺、ここを出ていくよ」

 青い瞳が満月より丸く見開かれた。なぜ、とティエラが問う前に、「怖いんだ」と零夜は胸中を吐露する。

「キヤの腕を折った感覚、まだ覚えてるんだ。いつまた身体を乗っ取られるか分からない。ここにいる人たちにも……危害を加えるかもしれない」

「そんなの、レイヤのせいじゃないでしょう?」

「違うんだ!」

 思いのほかに大きな声が出て、驚いた様子のティエラに「ごめん」と慌てて謝る。「でも、そうじゃないんだよ」

「誰のせいとかじゃなくて……親しい人が傷付くとこを、見てることしか出来なかった。それも……手を下したのは自分なんだ。嫌だと言っても……聞き入れられない。どんなに怖くて……苦しかったか」

 俺は、もうあんなのは嫌だ。零夜はきっぱりと言い切る。


「でも、出ていくって言ったって、ほかに行くところはあるの?」

「ないけど、理仁の行方について分かっている限りの情報を貰ったら、あとは自分で何とかする」

「何とかって……」

 ティエラは絶句するが、零夜の意思は硬かった。遠見により理仁の行方を視てもらった時、ティエラを襲う激痛を看過したくないがために続行を拒否した、あの頑固さの片鱗が、疲れた横顔に貼り付いている。

「……分かったわ」

 長い沈黙の後、ティエラは言った。

「でも、身体がしっかり休まるまで……二、三日は必ずここにいて。必要なものがあったら遠慮なく何でも言って。レイヤがどう思っていようと、あなたはアランジャ族の恩人なのだから」


 それから日の出までの短い間、零夜はティエラの語る、アランジャ刺繍の持つ様々な意味に耳を傾けた。草花や穂先の模様は豊穣を、波打つ模様は水や風の豊かさを、星や月は行く未来の明るさを祈り施されているという。

 その全てに意味があり、歴史があり、生活がある。ティエラの説明に感心したり納得したり、そうするたびに、守ることが出来たものの尊さを実感し、零夜の心は少しずつ満たされていくのだった。


 やがて日が昇り始めるより少し早く、アランジャの人々は起き出してそれぞれの生活を開始する。何はともかく零夜の様子をと幕家の前に集まってきた人影に、零夜は少し前髪を直してからおずおずと出ていった。

 笑顔や歓声に出迎えられ、口々に体調を気遣われ、困ったようにはにかんでもみくちゃにされる零夜を、ティエラは黙って見つめていた。細く白銀の朝日が彼の顔を照らし、日の中に右目の痣がよく目立つ。


 ティエラが日光に目を細めたとき、引き寄せられるように零夜と視線が合った。零夜は何か言おうとしたが、ぜひ朝食をウチで食べてくれと誘う男たちの腕に押され、振り返りつつも遠ざかっていった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る