第11話 示現流

 鹿児島に逗留してより、すでに十日が経つ。

 弥十郎は伊集院忠棟をおとなった。

 忠棟は従者を伴って登城するところであった。弥十郎は忠棟の後ろについて歩いている。

 城門をくぐると、かんなで材木を削る音や木槌きづちで改修中の建造物を打つ音がかまびすしくなる。

 この城は現在普請中なのだ。

 伊集院忠棟が庭先に控えるよう指示してきたため、弥十郎はそれに従った。

(こうもうまくゆくとはな……)

 敵の真っ直中に身を置くという緊張感が、いま、彼の闘争本能をくすぐっていた。

 そして、しばらくすると、島津義久が廊下をつたって歩いてきた。侍臣じしんを二人従えている。一人は義久の太刀を持っていた。

 庭自体は簡素で、土がかれていた。弥十郎の背後には松や躑躅つつじなどが植えられている。また、庭の一角には庭石がえられ、庭に趣を添えていた。

 質素だが味わいのある庭だった。

 弥十郎の前方にある部屋には、紅葉色の直垂ひたたれを着用した男が座ってこちらを眺めている。とらどころのない男のように見えた。

 その少し下座には、紹介の労をとってくれた伊集院忠棟が、生真面目そうな面長おもながの顔をほころばせて笑っていた。

(……気になるな。あの壮者そうじゃの笑みは……)

 弥十郎は片膝をついて顔をさげている。さすがに義久の顔を許しもなく直に見るわけにはいかなかった。

「そのほうが相馬の一族だな。……廻国修行をしていると聞いたが」

「はっ。相馬三郎にございます」

「ん……。顔をあげよ、つらが見たい」

「有り難きお言葉。ご拝顔の栄によくし、恐悦にございます」

 弥十郎は、顎をあげて義久を見た。

(これが島津修理大夫しまづしゅりだいぶか……)

 義久は、ニヤリと笑った。

「戸次の老人は、達者にしているか?」

「と、申されますと?」

 弥十郎は、意表をつかれた。

「その方の主の心配をしてやっているのではないか。……倉田弥十郎」

「その倉田某くらたなにがしという者とわたしに何の」

 義久は、億劫おっくうそうに腕を一閃させて弥十郎の言葉をった。

「猿芝居はいらん。底が割れているということだ。……島津の諜報網を甘く見るなよ」

「……左様でございますか。……まさか、ご存じであられたとは」

「そういうことだ」

「では、……殺しますか。わたしを」

「さて……。どうしようか、のう。伊集院」

 義久は、あの家老を見やった。

「……そうですな。望み通りあの者と太刀合わせてみては如何かと」

「そうよな……。それはきょうが乗る。……籐兵衛とうべえ、参れ!」

 体をかがめて長押をくぐってきた巨漢が義久の傍らに座った。最初からいた二人とは別の男である。

「この男は、剣術に秀でていてな……。そのほうの廻国修行に、せいぜい役立ててやってくれ」

 義久の近習が廊下の前にある石段に草鞋わらじを用意した。その巨漢は草鞋を履いて庭に下りた。

「されば、いざ」

 男が剣をかまえる。

 弥十郎もそれに応じた。

 両者はやいばを介して一間いっけん半ほどの距離を保ちながら、対峙している。

(……新陰流のようだが)

 しかし、敵は特異な上段に構え直し、『キェー』と聞こえる奇声をあげた。するとその相手は、足を踏み込んで上段から豪快に切り下げてきた。疾い――降り降ろされた剣によって突風が巻き起こりそうなほどに。その風圧によって地表に刃跡じんせきが刻まれ、砂塵が斬り分けられた。なまかな腕ではない。弥十郎は爪先を使って後ろに飛び、その一撃をかろうじて避けた。

 男は容赦なく逆袈裟袈ぎゃくけさを連上した。

「ちっ」

 弥十郎はふたたび後ろに飛んだ。間髪入れずに太刀で薙ぎ払う。

 が、両者の剣が交差し火花が飛んだ。

 男は柄を逆さにし、弥十郎の空を裂くような電光石火の一撃を受けとめていた。

「なかなかやるなあ、お主……」

(……勝ちを確信している?)

 弥十郎は、片手で脇差を素早く抜き、相手の腹部を斬り裂いた。が、男も脇差をぬいて弥十郎の刃を、かるがると受け止めていた。

「……おれがその程度の反撃を予測していないと思ったか?」

「舐めてもらっては困る……これは、ほんの挨拶がわりだ」

 巨漢は、腕一本で交差した二つの刃を引き起こした。その間にも、二人は片方の腕で、目にも止まらぬ太刀さばきで応酬をくりかえしている。

 刃を介して両者の視線がぶつかる。

 二人とも力を競い合うようにして交差した太刀を押し合った。もう一方の刃紋は、さらに戦いをつづける。弥十郎が攻撃したかとおもえば、巨漢が反撃する。金属音が、瞬時に空間を移転する――常人には真似のできない神速の業――。

「そろそろ飽きた」

 巨漢が言った。

「それは、悪いことをした」

 弥十郎は新当流である。

 この太刀は、戦場いくさばで百人以上の凄腕を血祭りにあげてきた。だが、海内無双かと問われれば……。いま弥十郎はそれを痛感している。天下は広い、この鎮西にもこれほどの使い手がいたのだ。

(……強いな……この若者……)

 密かな戦慄を覚えた。しばらく味わっていない感覚だ。

「その命もらったっ!」

「させんよ!」

 弥十郎は身をかわし、その一太刀ひとたちを紙一重で避けただった。が、左目に強力な陣風が叩き込まれた。

「うっ」

「覚悟っ!」

 巨漢が丸太のような腕で、とどめを刺そうと刃をあやつる。弥十郎の引き締まった腕がそれに応じる。双方とも脇差はすでに放棄し、相手の刃の存在しない間隙に鋭く太刀を滑り込ませた。刀紋が幾度となく交差する。お互いの重みのある剣風けんぷうによって、薄い銀鼠ぎんその結界が、ふたりの周りに生じていた。大気がびりびりと震える。激しい応酬のさなか、弥十郎は覚った、この男の狙いを。そして、男の最後の斬鉄を受けきれないことも――無念――が、そのとき、重々しい声が巨漢の動作を止めた。

「止めよ! すでに鎮西の大勢は決している! 片眼を失ったような男を生かしておいたとて何の不都合があろうか! ……倉田よ、戸次老べっきろう近近ちかぢか見参仕る、と。俺が言っていたと伝えるがいい」

「兄者、その男殺しておいたほうがよいでしょう」

 あの直垂の男が唐突に声を発した。

「なぜか?」

「危険な目は摘み取っておくに如くはない。我らの本拠まで侵入する胆力は侮りがたい」

「……面白いではないか……。俺はこいつを生かしてみたい」

「また、悪い癖がでましたな。知りませんぞ……後で悔やんでも」

「……悔やむかよ」

 島津義久はそう言い残して屋形の中に消えていった。

 弥十郎は左眼を斬られた激痛に耐えながら、

「わたしの片眼を奪った男の名を、聞いておきたい」

東郷とうごう籐兵衛とうべえ重位しげかた……」

「わたしは、倉田弥十郎景定だ。……東郷の名、覚えておこう」

 弥十郎は屈辱にまみれていた。しかし、それに反してその頭脳は怜悧にここで起きたことを状況判断していた。

(生かして帰すとは……ふところの広い男だ、修理大夫しゅりだいぶ。だが……)

 弥十郎は、奥歯を噛みしめながら島津義久への警戒心をさらに強めていた。

 九州の暑い夏が、始まろうとしていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る