12
「お母さんの容態が悪化したのよ」
地元の総合病院へ向かうタクシーの車内で、薫は早口でそう
帰り間際のあの時、母・紀子を車に乗せよるため、父と静子さん、そして薫が車イスを持って部屋に向かうと、その異変に気づいたらしい。
「まるで、誰かに頭を揺らされているみたいだった……」
薫はその時の母の様子をそう例えた。いつもは力なく垂れている
「あんた、なにやってたのよ?」
タクシーが大きく揺れて、もうすぐで天上に頭をぶつけそうになった。しかし、蒼介はじっと窓の外を見つめるばかりで、何も掴もうとはしなかった。出来なかった。
「かくれんぼ」
「かくれんぼ? 誰とよ?」
そうだ。僕は女の子と一緒にかくれんぼしていた。あの子はどこだろう。そういえば名前も聞いてなかった。そして、僕は――
「わかんない」
少年の心は、不透明な濃い水で満タンだった。小さな器。そこに、『あの声』『謎の少女』そして『母の容態』という謎が混じりあい、破裂寸前。何を、どこから考えたら良いのかわからない。注意深く観察しても、器の中は濁っていて何も見えなかった。
はぁ、と薫がため息をつくと、タクシーはちょうど病院に到着した。さっきまでとは違い、外は元の世界に戻ったかのように、細雪がちらついていた。
「とにかく、病院でお母さんが待ってるから」
◯
母は病室で、いつものように静かに眠っていた。違うとすれば、いつもより点滴の管が多く、ピコンピコンと鳴る電子機器が胸元にくっついていることだ。
「蒼介、どこにいたんだ?」
ベッドの脇で母の手を握る父さんと目が合った。その目は涙で濡れていた。後ろにいる静子さんも、暗い顔をしている。
「お母さん?」
近くで母の顔を見ても、やはりいつもと同じ寝顔。だけど、今気がついた。
忘れたくても忘れられない蒼介。それはある種の障がいなのかもしれない。人間の脳は神秘だ。人は脳に操られている人形だ。蒼介の場合、一度見たこと聞いたことを忘れられない記憶力を持っている。でも、一緒にかくれんぼした少女の顔をみた時、蒼介ははじめて「どこかで見たことがある」を体験した。
少女の顔と、母の寝顔が重なる。頭の中どっと流れ込む少女のあのニコリと笑った顔。不思議そうに首を傾げる顔。得意気に凧上げについて教えてくれた顔。
「お母さん……」
蒼介は生まれてから母の声を聞いたことがない。だから、分かるはずもない。だけとあの声は、静子さんでも、薫姉ちゃんでも、リス先生でも、北野さんでもない、大人の女性の声だった。
あの時一緒に遊んでくれた女の子は、お母さんだったの?
「おーい、おい」と夜中に僕を呼んだのも、お母さんだったの?
心の声が届いたのか、寝むったままの母の目から、涙がゆっくりと溢れおちた。
きっとそうだ。僕はタイムスリップしたんだ。そうしてお母さんに遊んでもらったんだ。
病院の、まわりの声が遠ざかっていく――母の涙を見て大慌てで医者を呼ぶ父。廊下を走るスリッパの音。大声で泣く静子さん。そして、どうすれば良いのかとアワアワしている薫。そのどれもがスローモーションに見えた。ただひとつ、眠ったままの母だけはいつもの通り。
そういえば、僕が最後に見つかったきりだね。炬燵はもう隠れたことがあったから、きっと簡単だったでしょ? 今はお母さんが鬼だね。得意だって言ってただけあって、やっと見つけたよ。
「おーい、おい。おーい、おい」
蒼介が密かに呟く。自分でも不思議だった。声が震えていたから。
蒼介にとってはついさっき。しかし、母は30年隠れてきた。大人になって、結婚して、蒼介が産まれるまで、ずっと鬼だったんだ。
「みーつけた」
細雪がちらつく年始のある日。
蒼介の母、三上紀子は静かに息をひきとった。その顔はどこか笑っているように見えた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます