■第二信②
一方、荘はそんな凪の内心を見透かしつつ、何としても自分の流儀に従わせてやるとでも言いたげな、不敵な面構えを崩しませんでした。二人は若干の距離を置いて、静かに火花を散らしました。軍配は、どうやら荘に上がったようです。凪は視線を逸らして瞬きし、改めて彼を一瞥すると、右の拳で頬骨の辺りを擦りました。単なる癖ですが、そこに横一文字の浅い傷を作って以来、
凪が金のピアスを煌めかせてスタスタ
「どういうこった?」
海は頭はいいのですが、ちょっと口下手なので、僕が代わりに荘の質問に答えました。
「基本、双子のどちらかが凪を護衛するんです。適当なタイミングで交替して。状況によっては二人とも
「何だ、そりゃ」
「隙を見て凪にケンカを吹っかけてくる連中がいて。凪だって充分賢いし、強いけど、さすがに取り囲まれたら厄介だから、ガタイのいい二人が睨みを利かせておくんです」
そのときも、反・凪派のリーダー格の
「フン、金剛力士ってか」
不穏な空気が流れ始めたのは徹じいの前任者が亡くなってからでした。僕たち二十数名はザッと三つの集団に分裂したのです。凪を中心とするチーム、つまり僕らと、反・凪派、そして日和見グループで、比率はおよそ1:1;0.5といったところです。徹じいは僕たちの融和を望んだものの、じきに諦めた様子でした。
徹じいの思いつきで、僕らは荒れた庭園を耕し、僅かに残っていた植物を蘇らせ、増やして、遠い目標ですが自給自足の生活を指向し始めました。格別楽しそうでもないけれど、凪は土と向き合うことで内省する時間を持てるのが気に入ったらしく、真摯に取り組んでいます。僕や陸海兄弟も。
ですが、一心に耕具を振るう僕らをバカじゃないかと嘲笑う面々がいるのです。鳴鐘と同じく、徹じいは提案しただけで強制しなかったので、作業に従事するかしないかは一人一人が自由に決めればよかった。参加しないなら黙ってりゃいいのに、遠巻きに囃し立てる愚か者どもがうるさくて。腹に据えかねた凪が、ある日とうとう、そいつらを殴る蹴るの大暴れ。結果、対立は更に深まりました。
「後は好きにしろ。用ができたら呼ぶ」
僕と海は顔を見合わせ、小さく頷いて階段を下りました。
「どうする?」
「海は?」
「ジム」
「あ、そう」
海は「どうしてついて来るんだ」という目色。僕がトレーニングなんかしないのを知っているからです。ちょっと凪の様子を見たかったのです。僕らは渡り廊下を歩いて別棟へ移動しました。陸と凪はTシャツに短パンという格好で各々マシンに向かっていました。陸もまた、「おまえ一体何しに来た」という表情を浮かべましたが、凪は手を止めず、僕などまったく無視して汗を流しているのでした。僕は壁に寄りかかって三者三様の動作を眺めました。が、やはり視線は凪の上で長く留まってしまいます。
凪はレッグプレスというマシンのシートに着座し、呼吸と共に脚を伸縮させ、
おや、眉を
「……あ、いた。詠、ちょっと来て」
卓が呼びに現れたので、その場を離れました。図書室での調べ物について訊きたいことがあるというので、ついて行き、用が済んだ後は部屋に戻って、この手紙を書き始めました。そうそう、発送は週一回というバッチ処理なので、僕の気分と筆の運び具合によって、複数同着の可能性が大いにありますから、順番がわかるよう、封筒に通し番号を書いておきます。どうぞよろしく。
詠より
敬具
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます