応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • マンガンやハヤヤマなんかの文庫本をやたらと読むようになったのは→ハヤヤマは分りますが、マンガンは何ですか?

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    マンガンはコバルト文庫ですね。

  • 日本もゆとり教育で似たようなことしたけども・・。
    改革は、必要だけど、良いところも考えて変えないといけなさそうですね

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    はい、根本的なところで日本の義務教育って明治から戦前と変わってない古いシステムなんですよ。

    なので改革は、絶対必要だけど、良いところも考えて変えないといけないのはたしかです。

  • お客様は神様発言は確か有名男性の歌い手がテレビで発言したことが発端なんだよね( ̄▽ ̄;)
    確か私はお客様は神様なんですこんな冴えない私を見に来てくれる歌を聴いてくれるレコードを買っくれる私にしたら神様なんですよって感じの話がいつの間にか客商売をする所はみんなお客様に対して神様みたいにしなければいけないなったんだよね( ̄▽ ̄;)
    まぁCMやニュースでお客様は神様って部分を強調した放送されたからなんだけど( ̄▽ ̄;)

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    そうなんです。

    困ったものですよね。

  • ファミ0ンのディスクシステムって固定電話と電話線を繋げてネット回線みたいなことしてたみたいだね(株取引もてきたみたいでびっくり)
    調べて初めて知ったよ( ̄▽ ̄;)

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    実のところファミコンはファミリーベーシックなども含めて、コンピューターとしての拡張機能はかなり高く作られていたんです。

    ただ、基本スペックが低すぎるのもあって実際には活用は難しかったようですが。

  • 長期の貴金属系の株買っとけばいいのに2000年頃まで500円台だから2000年頃から1000円台超えするんだよね2011年〜13年頃に一旦下落と上りを繰り返しながら2000円台まで上がるんよ

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    この世界では株や土地に関しては本来と違う動きをしているので、確実に上がるかどうかはまだわからないんですよね。

    まあ、長期の貴金属系の株や貴金属そのものはどう転んでも将来値上がりするんですが。

  • マイクラを作った人も確か初期型ゲームはMacPCだったかな?
    その後バージョンアップデートしていくうちにWindowsでも出来るようにしたら売れまくって販売権を80億で売却したんだっけかな

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    日本だけで見ればコンシューマーゲームやソシャゲのほうが強いですが、世界レベルで見るとやはりPCゲームのほうが強いんですよね。

  • 縦割り行政での弊害や自衛隊派遣要請の遅れや情報共有で錯誤があった事や横田基地の管制空域の危険性や民間に近い場所での軍事訓練の危険性の記載は良かったですけど、米軍中尉の発言には間違いの指摘や反論があった事や123便に自衛隊からの標的機やミサイル衝突の可能性の言及は荒唐無稽な説である事を記載すべきではと思いました。
    >墜落から1時間も経たずに現地に到着していた自衛隊員が、救助活動よりもオレンジ色の金属の残骸の回収
    本当に標的機やミサイルが衝突してたら、回収に行くのは墜落場所じゃなくて異常報告が最初にされた場所では?
    あと墜落場所は山岳で普段は人の出入りのない山林に囲まれてました。現場に行くには徒歩ですし、回収するなら物を持ってヘリにアプローチ出来る迄山に登るか麓に降りるかが必要になります。
    しかも当時はGPSもない夜間なんで、詳細な場所の特定や追跡も即座には無理です。
    レーダーに映らないように低空をヘリで追跡してたとしても即座に現場に行くというのは想像出来ません。
    そもそもですけど、標的機やミサイルが衝突した外から内への破損の状態や火薬痕跡が機体に残ってないや高速飛行物体の衝突時の衝撃が機体や証言や観測に残ってないのがおかしいですし、まず衝撃やそれによる飛行姿勢の変化が報告や観測されてる必要があります。衝突説は、証拠を残さずに破壊エネルギーだけを機体に与えたという状況を説明できていません。
    衝突説は、事故発生がありうる危険性の提起にしかなりません。

  • 売り抜け済みだと買いたい放題の美味しすぎる状況ですね

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    そうですね。

    そして企業も買収し放題なのは美味しいわけです。

  • 株式に限って空売りに先課税した方がいいような気がしますね、あれ名誉毀損とか営業妨害で金盗んでるみたいなものでしょ 品の先物は物価安定に必要があるという理屈もわからなくはないですが。

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    そうなんですよね。

    実際それに加えて脱税に近いことにもなるようですし。

  • 子会社買い上げでノウハウ吸収は業界参入の常套手段ですな

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    一からノウハウを作り上げるのはとても大変ですからね。

    特に航空機に関しては日本は弱いので。

  • 軍用機は数でないから高いんだよなぁ。どうやっても安くならない

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    そうなんですよね。

    更には堅牢な構造に最新技術も必要なのでどうしても高くなるんですよね。

  • リアルだとこれもトヨタが東北復興のために早く東北で主力車組み立てを始めるためにトヨタ列車と呼ばれる貨物列車輸送をやっていましたね、部品工場建設はそんなに早く出来ないから代わりに中部からこれで運ぶと。ずらーっとあのマークのついた箱が連なって走って居たのが印象的です

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    ええ、トヨタはそのあたりも流石ですね。

    貨物での輸送は日本では軽視されてますが、実はすごく大事なんです。

  • 幕府が報酬払いたくないから台風で助かったって事にしただけでしょ。自分も調べて知ったとき胸が熱くなりました、九州男児ツエエ

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    あとは寺社が自分達の権威付けのために利用した側面もありますね。

    まあ、鎌倉幕府はこれが原因で程なく倒れるわけですが。

  • むしろ米軍基地何か尖閣諸島に金だして移転して貰おう、名目は大陸から日本を守るってことだし

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    そうしたほうが色々面倒ではないのは間違いないんですよね。

  • 貧しいとそれしか売れない、豊かだとそれに妄想が金額に上乗せされる、男女問わず買いたい人も売りたい人もゼロにはならないでしょうね。

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    そうなんですよね。

    売春は人類最古の商売とも言われますし、なくなることはないでしょう。

    ただ、やはりあまり良いことではないようには思うんですよね。

  • 国際マナーとして教育する必要はありますな、他国のそれをどう扱うかは国際問題にもなりますし、それに歴史が込められていることも多いので

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    最近はサッカーのワールドカップなどでそのあたりの認識もだいぶ改善されてますが、この頃はまだまだですからね。

    国旗や国家は国そのものであるという認識が日本では薄いですが。

  • バッテリー含む素材技術は急速には進まないですからね、金と時間と忍耐と設備を使える人を長く安定した環境で使う必要がある、そんな貴重すぎるものをつい最近も中国スパイに盗まれましたね

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    そうなんですよね。

    日本企業はそのあたりを軽く見過ぎだと思います。

  • 主人公の税引き前時給なんて億近いだろ

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    はい、そんな感じですねw

  • ああ、ゲームの主人公がマッチョなサスペンダー髭親父になっている気がする、天野喜孝がそれを描いてくれるのか

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます

    それは違うゲームが混ざってますw

  • 北陸は味にうるさい関西人が内緒にしている美食の穴場ですからね

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    そうなんですよね。

    北陸は下手な場所よりずっと美味しいものが多い場所です。

  • 燕三条の手工芸とか、やはり米と米菓子と酒しかイメージ無いですね

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    ええ、なので新潟もなんとかしないとなんですね。

  • アホみたいに増えていなくても、売れるものがどんどん増えて、魅力的な観光資源が増えているから長い目で見たらこの小説の世界の方が外貨入ってくるよね

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    ええ、基本的は内需拡大を考えているだけですが、売れるものがどんどん増えて、魅力的な観光資源が増えているから長い目で見たらこの小説の世界の方が外貨も入ってきますね。

  • バスケとかでよくやっている、相手チームの土地の名物弁当みたいなのを出したりするとか、自チームだけでは無い儲け戦略やるのは客としてもありがたい。

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    たしかに対戦相手の土地の名物弁当みたいなのを出したりするのはありですね。

    問題はこの時点でのパ・リーグは本拠地が固まりすぎていることなんですが。

  • 港のクレーン直積降とか電子制御でやれると巨大ピタゴラスイッチみたいで観光資源になりそうですね(見てみたい)

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    まだこの時代のコンピュータの性能ではきついかもですが、たしかに面白そうですね。

  • 和服で作業する時って紐で固定したり襷にするから飾り紐があるんじゃなかったかな?
    そう言えば襷掛けすると自律神経刺激して手の発汗が減るんだったか

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    はい、たすきをするからの飾り紐ですね。

    はい、襷掛けすると手の発汗ようですね。

  • 確か日産もプリンス飛行機の技術者が居たから高い技術力があったとか何かで読んだ気がします。

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    ええ、日産の場合プリンスとの合併がかなり大きかったんですよね

  • この時代のトヨタのエンジンはほぼヤマハ製造だから買収無理じゃない?傾いたらあっちが最優先で美味しく頂く気がします。

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    経営が傾いているのは本来本業の楽器の方でトヨタはそっちまで見てなかったという感じで、ついでという監視でそっちまで持っていかれた感じですね。

    ヤマハ発動機単体でしたら買収できなかったでしょう。

  • リアルと同じ間違いをしていく悲しきSaGa

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    まあ、SaGaがコンシューマーで覇権を握るお話ではないので。

  • うん、たくさんセッションした頭の中にバランスを保った世界を構築できるゲームマスターが日本とアメリカには結構な数が居たからって言うのも良いゲームを作る国になった隠れ要素のひとつとしてあると思います。奴ら尊敬するわぁ

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    たしかにそういう要素はありそうですね。

  • 若いうちに産めば回復力があるからきれいで元気なおばさんやおばあさんになれる人も多いけれど、初産遅いと一気に老け込んだりホントに命削っているように見えますね。

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    今でこそ妊娠で命を落とすようなことはほとんどなくなりましたが、昔はそれこそ命がけでした。

    初産が20代後半以降というのは出産とその直後の育児を考えるとやはり良いものではないと思います。

  • メディアの力がかなり主人公によって分散しているからネズミーランドもそこまで強くなれないか、それでも本気で作っていた頃のアニメは凄いからある程度夢は売れると

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    ええ、メディアの力がかなり主人公によって分散しているからネズミーランドもそこまで強くなれなですね。

    それでもある程度の夢は売れるわけですが。

  • 特殊素材と部品メーカーの開発製造密集地がある西静岡から南岐阜や北三重まで、ホンダ ヤマハ トヨタ 三菱がそれをうまく使うために道まで整備させ、リスクを下げるために原発も作らせないという徹底ぶりで何十年も積み重ねてきたあそこには世界中どこも安定性では勝てないですからなんとかうまく利用しないとどうにもなりませんが、日産は組合がなぁ。

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    ええ、中京工業地帯と広島を中心とした瀬戸内工業地帯は世界中どこも安定性では勝てないですね。

    もっとも日産の問題は技術力ではなく東大閥・早慶閥・労使での内部での派閥争いなのですが。

  • 来るか?ゾンビ撃ち

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    特にアーケードゲームだとガンシューティングは人気ですしね。

  • ファイナルファイトかぁカプコンの横スクロールゲームであったな、マッチョな市長が鉄パイプ振り回してた

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    この時期はベルトスクロールアクションの最盛期でもありました。

    対戦格闘ゲームが出てくると殆どそっちに持っていかれてしまいますけどね。

  • 赤字の会社は節税になるって何かで読んだ気がしますね、切り捨てる気満々なら赤字押し付けてグループ利益が少なく見せるとかよくやる税の抜け道だって何かで読んだことが

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    はい、手法的にはそういう方法もあります。

    ただ、本業が赤字転落したときに原因扱いされたりもしますけどね。

  • そうそう、完全に黒にしないんですよね濃くても灰色で中には苦々しく思いながらも良心と汚職の板挟みでどうせなら役に立つようにって予算組む人も居なくもないですし。

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    はい、少しでも悪ければ地獄送りとかやっていると誰ものこら無いのですよね。

    ただ特に悪質な人間は見せしめにしないと駄目というのはあるのですが。

  • ああ、バブル崩壊でリストラされた日産三菱の優れた工員や技術者が溢れたからトヨタとホンダが一気に大きくなった記憶がありますね

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    はい、そういった事もあって日産三菱は更に転落していくわけです。

  • 必要な公共事業をやらないで、必要ない使えない箱ばかり建てて年金まで無駄遣いしやがりましたからね

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    そうなんですよね。

    公共事業そのものが悪いわけではなく、必要ない使えない箱ばかり建てて赤字を垂れ流しても誰も責任を取らないのが問題だったと思います。

  • 呼び出しって、まさにSAN値直葬ですなぁ

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    ええ、そんな感じですw

  • イザナミ様の部下はブラック労働ですなぁ、日本人が過剰労働気味になるのはここから来ているのか

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    確かにそういうのもありそうです。

  • これを元アカヒの電波でやれるなんて飯うますぎでしょうね

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    はい、一種の意趣返しになりますねw

  • なんでも手間をかけて美味しくする医食同源の中華料理、一人っ子政策と併せて陽の気の強い男の乳児が高級とか胸糞が詰まっていますな

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    人肉はともかく少し前まで生きたままの猿脳とかも普通に食べていましたからね。

  • おお、平安の頃から金を握っていた女性が多かった事実は殆ど知られていないのにそこに光を当てるとはやりますすねぇ、武家社会なんて日本の半分も無かったのにそれしか習わないからなぁ。

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    ええ、平安貴族や江戸時代の商人などは婿取婚で家を受け継いでいたのですね。

    日本の場合、江戸時代の武家や明治以降の家長制度のせいで娶嫁婚が普通と思われがちですがそうではないんですね。

  • もう主人公以外の男では金銭的に釣り合わない女子が周りに大量発生しているんですよね。初期メンバーの年収凄そう

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    ええ、初期メンバーの年収はみんなやばいレベルですw

  • 電気自動車や超高速データ送受信は、リアルでも最近出て来はじめたガリウム系素材を早めに普及させると時間が40年くらい進むかな?これも日本人の発明ですしね。ただ、シリコンに投資してる海外が死んじゃうから日本強くなりすぎて戦争になるかも

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    ガリウム系素材を早めに普及させると時間が40年くらい進むというのはたしかにですね。

    ただ、シリコンに投資してる海外が死んじゃうから日本強くなりすぎて戦争になるかもというのも十分ありえますが。

  • 本来はボトムアップされるべきことを主人公は表面化前にトップダウンしちゃっていますからね 日本の古語だとシラス シロシメス トヨタ用語だとカイゼン ヨコテン まぁ形骸化しなければ有用な相互関係ですのう

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    そうですね。

    前田くんは変なところで割りと突っ走り過ぎなので。

  • 主人公視点で恋愛感情ゼロなのは清々しいな

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    まあ特に横山さんは浅井さんの友達レベルの関係ですからね。

  • 仕事仲間でしかない

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    まあ、前田くんはそういう人間なので。

  • スッポン以外の亀は食べたこと無いな

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    私もないですが意外と美味しいようですね。

  • ううむ、夢の世界になってきたな イザナミ様ヘビー視聴者ですね

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    はい、フィクションですがこの日本はかなり良くなっています。

    イザナミ様はヘビー視聴者ですw

  • 主人公が非モテだとう! まぁおいといて、最近マッチングアプリが闇も多いけれど進化が凄いとか、自己紹介とか簡単な会話までAIが済ませて会うか会わないかだけ決定するみたいなのとか楽そう、凄い時代ですなぁ…

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。


    前田君の自己認識としては非モテなんですw

    アプリで楽してもと実際にあったときに会話できないと意味ない気がしますけど……

  • 移民を受け入れろとか言い出しますよね、ドイツみたいにはなりたくないなぁ。

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    日本は留学生をそのまま移民にしようとして失敗しているのですが、移民国家で成功してるのは監視&厳罰主義のスンがポールくらいで、日本でも移民を受け入れろとか言いだしたら治安が悪化する一方になるのは火を見るより明らかなんですよね、

  • 爆撃機は重くて遠くに行けないから硫黄島滑走路云々もありますよね

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    太平洋戦争時代はそんな感じでしたね。

    時代が進むとまた変わっていくわけですが。

  • 基本的にキリシタン大名は日本人売って火薬買ってたよね、女好きの秀吉が怒っていたのは評価する。

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    はい、そのとおりです。

    秀吉が権力を握ったのは行幸だったと思います。

  • 魚雷船を回天と脳内誤変換して悲しくなりもうした

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    ああ、そういう勘違いもありがちですね。

  • マルサは末端は有能だけど、上がうまく働けないように枷になっているからなぁ。他の官庁でも子供の頃からめちゃめちゃ頑張った高学歴の優秀な役人がそれで腐っていくんだね、それでもギリギリ国を回してくれてる。

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    警察とかもそうですし日本の組織全体がそういう傾向があるんですよね。

  • hid◯、、、YOSHIK◯だけじゃクラシックに寄りすぎるんだよ、Xをロックにするにはヒデが居ないとTT

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    たしかにそうなんですよね。

  • 桃鉄ってジャンプ放送局の企画で、ジャンプが全力宣伝したから双六覇権を獲ったと思っていましたが

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    はい、実際それが大きいと思います。

    このころジャンプの影響はめちゃくちゃでかかったですからね。

  • 主人公は引っ越すぞ?とか脅したら市長とか良いなりに出来そうな位税金を納めていますね

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    ええ、相当税金はおさめてますねw

  • 海外のお金持ちみたいにセキュリティバリバリにするのが義務とか嫌ですよね

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    そこらへんが欧米と日本の大きな違いだったと思うんですよね。

    最近はそうでもなくなりましたけど。

  • 株式運用益の税制は詳しくないですが今と同じ分離課税なら遊ばせておくよりは海外に買われたら嫌な企業の株を細々と漁っておいたら良いと思います。

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    あ、たしかにそうですね。

  • 3D茶道格闘、字面が強いな

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    対戦格闘ゲームとしては面白そうでしょう?w

  • 支那の危険度も彼自身は認識していたみたいですが凄い勢いで政財界マスコミに食い込んできましたから。アメリカも同様にかなり情報操作されていましたし

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    それなんですよね。

    中国は華僑のネットワークやチャイナタウンお効率的な作り方のノウハウもあるので舐めてかかるべきではありませんでした。

  • 発光ダイオードやELなんかも日本が開発したものなのに利益は殆ど中国が持っていってますしね。

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    本当それなんですよね。

  • ううむ、相手は青春しているのに主人公は金のこと考えてる

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    まあ、前田くんはそういう立場の人間なので。

  • 父母だけで子供を育てるってのはかなりきついから両親と近かったり地域社会が少しは機能している田舎の方が結婚していると複数子供を産むんだけど、田舎で生活すること自体が夢を追えとか押し付けられる若者には厳しい時代でしたからね。夢を追いたいひとの割合なんて良くて三割でしょうに

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    ええ、三世代で一緒に子育てするのと両親のみで子育てするのでは大変さが全然違いますね。

    核家族化は人口が増えないのはわかっていても世帯数を増やして収入を増やしたい一部の業界の意向があったものと思います。

  • 国産の肉もほぼ飼料は輸入だったような

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    ええ、そのあたりも問題なのですよね。

    日本では家畜用の小麦やとうもろこしの栽培というのは殆どやっていませんし。

  • 伊勢湾岸は西静岡から岐阜三重まで連結して自動車、ロボット、航空等々の工業地帯を作っていて不況が関係ない別の国みたいになっていますね、バブルで踊らないで地価もあまり上がらなかったようですし。

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    ええ、中京工業地帯が一番バブルの影響が少なかったようですね。

  • 奈良と言えば天理教本部の大銀杏は秋に凄いですね

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    はい、かなりすごいらしいですね。

  • この事件は知らなかったなぁ、細々と出てきおる

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    過去に色々問題があってもすぐ忘れさられるのは問題でもあるんですよね。

  • ホバークラフト乗ってみたいな、面白そう

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    はい、今は乗れる場所がなくなってしまって寂しい限りです。

  • いきなり団子は知らないなぁ、ググるか

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    検索すればすぐに出てきますねw

  • 派遣法改悪はまさしく日本へのとどめでしたな

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    まさにそのとおりです。

  • プラザ合意と半導体協定、あとスーパーなんとかって日米離間策はめちゃめちゃダメージでかかったですね、中露(この時代ソビエトか)スパイの渾身の一撃だったのかな。

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    ええ、特にプラザ合意のダメージが特大でした。

    この頃はソ連の脅威がハリボテで、日本の経済力のほうがむしろ脅威だとアメリカに判断されたのだと私は思ってます。

  • 難しい問題ですよね、実際小学校までの四則演算や科学的社会的知識の詰め込みをきっちりやっていれば日本国内のことはなんとかなる結構優秀な物でもありますが、中学生以降は受験のための苦行でしかない状態は悲惨なものですし。
    海外の教育の基礎詰め込み不足のエゴ主張だけする人間が9割超えているやり方はお金のある上澄みだけしか育ちませんし

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    はい、教育とは難しいものだとは思いますが、やはり買えていく必要はあると思います。

  • ソビエトはそれでも石棺用のホウ素を保持していたから後手でも自力で行けましたが、福島はフランスに供与して貰ったんじゃなかったか?酷すぎる

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    はい、日本政府も東電も事故が起こることは全く想定していなかったわけですね。

    しかも東電首脳部は一度外国へ逃げ出してますし。

  • やっとこれ最近動き出しましたね

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    少子化が極限まで進んでようやく多少動いても手遅れなんですよね。

  • この時代だとアメリカのショービズの方にも投資だけして伝を持っておくと後々良いかもね

  • 高校にいきなりごりごりのオランダ代表みたいなのが降臨したら勝ち目ないわな

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    ええ、日本の部活の場合はランニングが多すぎるのです、ちゃんと肉体改造すればそれだけで全然違いますね。

  • 東海村のあれはどうなるかな?バケツリレーで臨界なんて人類の恥は起きてほしくないなぁ

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    そうですね。

    そのあたりもなんとかしたいところです。

  • フランスに買われた車の大企業は銀行に土地つかまされてバブルで沈まなければ、そこまで悪くなかったんじゃ無いかな?

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    そういうのもあるんですが、やはり内部での派閥争いもひどかったので結局は駄目だったと思います。

  • リアルの話なのホラーより怖いあれですか

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    はい、リアルの話なのホラーより怖いあれです。

  • ドラクエ3の呪いの音がスイッチオンした直後に流れて燃え尽きた人々を幻視しました

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    そういった欠点も初期はありましたよね。

  • 何だかんだで王道はつねに求められているのだ、あれだけ安定していた水戸黄門も路線を王道から変えたらあっという間に転落しましたしね

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    ええ、やはり王道は強いのですね。

  • 身体使って芝居するくらいでチャンス貰えるならそこでも全力出します的な人たちも男女問わず結構居たとは聞いたことが。どんなにレッスンやったり実力有ってもチャンスが無ければ素人丸出しのに枠を獲られていく世界だからねぇ

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    なにせ学歴とか全く役に立たない世界ですからね。

    テレビドラマとかは特に芸能プロダクションのゴリ押しが酷いですし。

  • 閑話:浅井久子の決意への応援コメント

    いろんな所から引き抜いたり引き取った人材が量質ともに既にとんでもないな

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    はい、それもあっての企業収益ですね。

  • 任侠も戦後かなり食い荒らされていて、神農や河原ものといった神道との繋がりから来る、人であるかぎり一定数どうしても出てきてしまうはみ出しものの受け皿って側面はほぼ機能してなかったですからね

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    はいそのあたりは戦前までとかなり違う所だと思います。

  • 新しければなんでも良いと阪神震災前まで欠陥住宅乱立ってのもありましたね

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    はい、そういう問題点もありましたね。

    逆にふる過ぎて耐震性がまったくない家の方が被害が多かったようですが。

  • 三つ巴時代は今もナンバリングされている名作多いですよね

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    はい、この時期が一番ハードの性能が上がりすぎず、制作費がそこそこで作れたのが大きい気もします。

  • 広告に金かけないで潰れた&よそに持っていかれた技術が溢れてる国 日本

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    全くその通りなんですよね。

    本当もったいないと思います。

  • ああ、年上の貴腐人の思ひ出話を聞き流していたときにこんなこと言ってた。

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    昔のコミケは女性ばっかりだったらしいですね。

  • 会長スゲーなぁ落ちものの上位者って未来読んでるかのような挙動で落としていくあれだよな、あれに勝つとは。

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    はい、会長は半端なくすごいのです。

  • SEG◯はすぐ新しいのが出るのに過去機と互換性無いから廃れるのが早かったって聞いています、苦労して買って貰ってすぐに次が出て新作できないなんて地獄は想像しただけでもガクブルです

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    過去機と互換性無いのはたしかにありましたね。

    カセット型ハードは互換性がないのが普通だったので仕方なくはあるのですが。

  • 金の現物を日銀に等価で日銀券(日本円)にと持ち掛けたら行けそうな気がするなぁ。めちゃめちゃ貯まっているでしょ?金保有高は国の価値でもありますし。

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    はい、まさにそうなんですが、それは最終手段にしたいので現状は伊邪那美様の金塊は死蔵されたままですね。

  • 長い歴史があるからねぇ、繋がりのある血筋とかだとクリーンなまま売れるから世襲的な持ち上げもありそう

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    はい、芸能界だけではなくて歌舞伎とかも闇は深そうですからね。

  • たんぱく質と水分塩分はこまめに摂らないとね、とくにたんぱく質は一度に吸収できる量が少ないし怪我しにくいからだ造るためにも負荷直後のたんぱく質は重要。

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    はい、この頃はそういったことは日本では常識とされていなかったので、特に重要ですね。

  • シュウドウに目覚めてはいないか?

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    大丈夫です、それだと攻め苦にならないので目覚めてないですw

  • とある独裁国家の末路への応援コメント

    嘘小説を長年事実のようにコラムにしてあげ続け、間違ってたら小さく一回だけ違ったかもしれないコメントあげる心意気があの新聞の面白さ

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    ネットが発達したっことでマスコミは真実を報道しないというのはもう常識になってきましたね。

  • 福島は津波の塩害で戦後復興がきつくなったから原発受け入れた経緯があるのに、その原発の非常用電源が津波の対策されていないと報告があったのに放置されていたのがどうかと思う

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    はい、明治29年(1896年)6月15日の明治三陸地震津波では死者21,959人と甚大な被害でしたし、昭和8年(1933年) 3月3日の昭和三陸地震津波でも死者・不明3,064人とかなりの被害がありました。

    本当に真面目に対策をしていないのはどうかと思いますね。

  • あの教団が始めたラーメン屋が旨かった記憶があるな

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    弁当とかも安めでまあまあ美味かったらしいですね。