第九話 学問 2







「いいなあ、妹系。水臭いなあ、いいなあ、あんな親戚」


 河東は扇子で自分を扇ぎながら、ひたすら羨ましがっている。


 うるせえな、と毒づいてユルは本を広げた。


「なんか、純朴そうでいかにも萌えーって感じだよね」


「いい加減やめないと、はっ倒すぞ」


 雨見くん怖ーい、と河東は体を震わせていた。


「つーか、怒らないので言いなさい。あの子、昔の彼女とか?」


「……ちげえよ。ただの親戚。妹みたいなもん」


 頬杖を付いて答えると、河東は納得するどころか悔しそうに身をよじらせていた。


「正に妹系! イケメンはやっぱり有罪!」


 ひとしきり騒いだ後、河東は、はたと動きを止めた。


「ん? あの子、君より年下ってこと?」


「いや、同い年だ」


「ってことは、大学生?」


「違う。あいつは、故郷でノロやってんだよ」


「ノロって……ああ、琉球の――巫女さんみたいなものだっけ」


 河東は思い至ったらしく、「へー」と感心していたが……


「い、妹系で巫女さんって! やっぱりギャルゲーじゃないか! ずるすぎる! ……ああでも、ギャルゲーの巫女さんにしては胸が足りな……」


「殺すぞ」


「ごめんなさい」


 河東は速攻で謝っていた。


「雨見くん、いつも以上に怖いんだけど? 止めてよ? やっぱり、妹系には甘いんだねー」


 からかうように言われて憤然とした時、部室の戸が開いて女子学生が二人、男子学生が一人入って来た。


「ちわっすー。部長は忘れものしたから遅れるそうですよー」


 伝言を口にしながら、男子学生が先に入って来る。


「部長、ルーズだなあ」


 河東は笑ってから、ユルに向き直った。


「じゃ、部長抜きで先に始めちゃうか。……ああ、そうそう。雨見くん。君の捜してた本、見つけて来たよ。後で渡す」


「悪いな」


「うん。しかし、君って結構オカルトな趣味があるんだねえ」


 まあな、と答えてユルはいにしえの書物に目を落とした。








 学内を一通り見て回ったククルは、校舎の外に出た。声が聞こえる方向に足を進めると、テニスコートがあった。


(大学生といえば、テニス……な気がする)


 というか、あまり知識がなかったククルは大学の部活と聞いて、ユルはテニスサークルに入ったと思ったものだ。


 ユルがテニスなんて似合わないか、と若干失礼なことを思いつつ、フェンスの向こうで楽しそうに打ち合う女子を見やる。


 なんとなしに、高校を思い出してしまった。高校生活は、学校というものに慣れていないククルには大変だったし、緊張してばかりだった。だが、今思い出せば不思議と懐かしい。


 友達もできたし、新鮮な体験ができた。ユルも、なんだかすごく優しかったような……。今が優しくない、というわけではない。ただ、あの時はずっと傍にいて、気遣ってくれていたように思う。


 そういえば、とククルはふと思う。


 もしかしてユルは、高校の時にも彼女がいたのだろうか?


 ククルは考え事をしながら、白っぽい服のテニスウェアに身を包んだ女性を見つめる。


 まさか、と一蹴しそうになる。でも、ユルは隠し事をするから――その可能性だって、ゼロじゃなかったのだ。


 特に、三年生になってからは、少し気まずい関係が続いた。あの時、一緒にいた時間は少ない。


(ユル、妙にもててたしなあ)


 ククルはため息をついて、その場から離れることにした。


 別に、ユルの交際関係を把握する必要なんてないのだ。それこそお節介、だろう。婚約者だよ、とククルにトゥチを紹介してくれたティンと、ユルは違うのだし――。


 ――関係、ないだろ。


 あの硬質な一言は、ククルに予想以上の衝撃を与えていたのだった。


 その時、電話の音が鳴り響いた。ククルは手提げ鞄から、携帯を取り出し、受ける。


「はい」


『今、終わったから。お前今、どこにいる?』


 ユルの声だった。まあ、他にかけて来る人もほとんどいないので、ユルだと思って受けたのだが。


「外にいるよ。テニスコートの前」


『そうか。じゃあ、外で待ち合わせた方が早いな。門のところに行っといてくれ』


「わかった」


 承諾し、電話を切って鞄に仕舞う。


 さあ門に向かおうと、ククルは歩き始めた。考え事をしながら、ぼんやりふらふら歩いていると、突如どんっと誰かにぶつかってしまって、ククルは尻もちをついた。


 見上げると、背の高い茶髪の男性が大げさに嘆いた。


「あー、いったあ。骨折れちゃったじゃん。どうしてくれんの」


 彼の台詞を聞いて、連れの男性が大笑いしていた。


「……ご、ごめんなさい」


「あっはは、この子信じてるよ!」


 彼は声をたてて笑う。明らかに嘲りを含んだ笑い声に、ククルは唇を噛みしめる。


「合コン中止になって凹んでるのに、ぶつかられて俺カワイソー。君が、慰めてくれる?」


 彼は屈んで、ククルの顔を覗き込んだ。


「あれ。君、化粧もしてないの? こりゃ、微妙なの引っかけちゃったか」


「……」


 一体どう答えればいいかわからないが、とにかく馬鹿にされていることはわかった。


「……こいつに、何か用か」


 声が響いて、いつの間にかユルがククルの前に、庇うように立っていた。


「え? いやあ、この子にぶつかられたから謝罪を求めているだけ」


「悪かったな。オレから謝っといてやろう。これで満足か?」


 ユルの睨みに気圧されたのか、青年たちはにやにや笑いながら行ってしまった。


 ユルは黙って、ククルに手を伸ばす。有難く、その手を取って立ち上がる。怪我は、と端的に問われて「大丈夫」と答えた。


「あ、ありがと。ぼーっとしてたら、ぶつかっちゃって。気を付けないとね」


 わざと明るく言ってみせたが、無理しているのが伝わったのだろう。ユルは首を傾げた。


「何か言われたのか?」


「……ううん。大丈夫だったよ」


「なら、いいけど。――何か食って帰るか」


 ユルはあくびをかみ殺しながら、歩き出した。ククルは彼の後を追う。


「何食べるのー?」


「……そういや、お前、まだ大和らしいもん食ってないんじゃねえか」


「それもそうだね」


 昨日のお昼はパスタだったし、夕食は琉球料理だった。しかし、大和らしい料理とは何だろう。


「大和っぽい料理って何……?」


 ククルが尋ねると、ユルは顎に手を当てて考え込んだ。


「うーん……昼飯で大和の料理といえば……そばとか、うどんとか?」


「なるほど! トウキョウは、どっちのがおいしいの?」


「トウキョウなら、そばだろ」


「じゃあ、おそば食べよう」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る