応援コメント

」への応援コメント

  •  古代では夢を「イメ」と言って、「イ」が睡眠・「メ」が見るものの意味で、異界から与えられる神の声や映像による教えが夢だと考えられていたそうで、古事記だと多くの夢が神の声を聞く夢で、映像を見る夢は少ないそうですね。(『口語訳古事記』[完全版]三浦佑之 文藝春秋)
     それはとにかく、厩皇子は幼くして蘇我馬子の本質を見抜いていたという事でしょうか……恐るべし。