第5話 病と仕事への応援コメント
体験しないと解らないことって多いですよね。
言葉だけでは深くわからなくて、傷つけてしまったり傷つけられたり。
病気のこともそうですし、
仕事となると、雇用側、管理側と現場の勤務側とでそういった事が解らなくて、無理な指示が出たりする事がありますよね。
病気ではありませんが、自分も先頃そんな事、キツい勤務があり、解決はしましたが体力落ちて風邪をひきやすい状態ですね(^_^;)
今、2回めの風邪引き中です(;´д`)
ちゃんと話し合えて、落としどころが見つけられるといいのですが。
作者からの返信
みなはらさん、読んでくださってありがとうございます!
病気でも働けるっていうのは、大事だと思います。今は健康体でも、人って病気になったり怪我したりするじゃないですか。病気にならないであろうロボでも、人による定期的なメンテナンスが必要なのだし。
ブラックバイト、ブラック企業、っていいますが、そういう現場って従業員の善意や無知に頼り過ぎなのです。思うに、人情や慣習よりも規則や法律を優先すれば、ブラックにはならないのにと思います。
これから就職する若い人は、上の世代の負の遺産のようなものと戦うことになるだろうから大変だと思う。今のバイト先で、若い人と雇用側の対立を見たんですが、双方が理解し合うのは難しいと感じました。私は、雇用者側が変わらないのが問題だと思います。「サービス残業の習慣化」「パワハラ容認」「顧客に対する不誠実(廃棄期限を守らない)」など。その悪しき習慣を支えるのは、古い従業員なのです。新しい人はどんどん辞める。悪循環なのです。
落としどころが見つかんない場合、どういう事が起こるのか。今まで見てきた事例から言えるのは、「不正が起きる」ですかね。今の時代だと、バイトテロとか……何が起きても、おかしくはないのかな、とも思います。大企業は末端のそういうの、知らないといけないと思うのです。
第3話 喫茶店からの、レストランへの応援コメント
これほんとの話ですか?、、、まじやばくないですか?
設備屋のおれなんて、いい年して世間知らずの子供みたいなもんだなって、
なんか痛感しています。
作者からの返信
刈田狼藉さん、読んでくださってありがとうございます!
そうなんですよー、残念ながら本当の話です(;^ω^)
あの時あの夜、ママの誘いを断っていなかったら。おそらく、タトゥーの人と付き合ってたりしてたのかも。何かチラチラ視線を感じてましたからねー。スカウトの理由について、そんな風に考えました。
第2話 変な職場ってへの応援コメント
こんにちわ、きのこさん。
そうですね、きのこさんのおっしゃるように、おかしな職場は大変ですから、いろいろと考えたりした方が賢明だと思います。
自分が今いる職場も、まともな人とそうでない人がいて、
お世辞にもまともでない人の部下に付いてしまった人は、次々と居なくなっていますね。
なぜその人が居るのか、さっぱりわかりませんが、結局のところ上への受けが良いのでしょうね。
以前に、奥の仲の良い友人が泣いて電話をかけてきたことがありましたが、
レジのパート仕事で、どうやら尻を触る上司がいて、どうにも我慢できなくて彼女に電話をしてきたようです。
その後のことや対応は聞いていないのですが、
まあ、どこにでもおかしな考えの人はいますので、みなさまいろいろと考えて仕事を選び、おかしな人と仕事をするようになった時は、本当に気をつけてみて下さいませ。
作者からの返信
みなはらさん、読んでくださってありがとうございます!
部下が「次々と居なくなる」って、職場的に結構、深刻だと思うんですけどね。私んとこの今の職場も、何でだか次々と新人さんがやめて、古参が長ーく残ってるんですよ。理由は恐らく、怒鳴る男性サブリーダーなのですが、若い男の子ほど辞めますね。ちなみに、若い女の子や可愛がってくれる古参の主婦には、いくらサボっていても怒鳴らないです。
奥さんのお友達、スーパーのレジでセクハラ受けましたか。結構露骨ですね。なんていうか、セクハラする人って、自分の行為は好意によるものだから、愛情表現であると思っていそうなんですが、単なる迷惑行為でしかない事を理解させるには、周囲からの注意も必要に思いますね。ということで、見たら見てみぬふりをしない事も、大事だなあと思います。
編集済
第1話 雇用されるとはへの応援コメント
第1話、ということは、第2話、第3話と続くということで、とすると、なかなかのロケットスタートですね。この先どうなっちゃうんだろう、、。
インパクト強いです。
働くって、確かにこういう側面あります。
こういう話を聞くと、ガテン系の設備点検業で良かったな、と思います。
ワリと正気を失わないで済みます。
忙しいけど。休めないけど。おんなじか、、。
作者からの返信
刈田さん、読んでくださってありがとうございます!
そうですねー、職場と言っても色々あるんですよ。私はより条件のいい仕事を求めて転職しまくったんですが、結局思ったのは「働かなくても食えるのが一番だ」という。不労所得は何よりもいいものだと思うんですよね。それができないので、しょうがなく働くという。真面目な人は、一生懸命働くのが良いと思っているのだろうけど、そんな事は無いのですよ。そこいら辺は、おいおい。
ガテン系、いいですよね。少なくとも、デスクワーク一辺倒よりは病みにくいのかもしれないです。肉体労働って、その後の休息が非常に楽しみにもなりますし。忙しくて休めないのは……程度にもよりますよね。私はなるべく、出ると言った日は必ず出勤します。そうでないと、現場が大変なのは分かるので。そういう気の使い方はしますが、家族的な馴れ合いみたいな労働環境は大嫌いなので、言う事は言うというだけですね。
第8話 嫁さん一人三百万円への応援コメント
都会、と言うか、街は街でねぇ……ってハナシ。男に娘を生贄に差し出す母親、娘に売らせたアガリで飯を食う母親。
嫁いびり、ってのは農村の実態が女社会だったからだよねぇ。夜這いもオッケー出してたのは母ちゃんだし。
変われ無かった村は消えて行ってるし。「嫁買い」っちゃあ耳障りだけど、ようは「結納」だがね。時代に合わせる事が出来た村は人が増えてるよ。
農業に限らず、額に汗して手を汚す仕事を厭う、どころか蔑み見下す風潮が「嫁買い」なんて言葉が生まれた背景の一つなんじゃねぇのかなぁ。
ちな、当時のとーなんあじゃあだと娘一人売ると新しい家電が一つ買えたんだと。本来原価はそんなモンなんだから300万てのは破格だわな。
作者からの返信
ROKUOさん、読んでくださってありがとうございます!
そうですねー、内田春菊さんの「ファザーファッカー」みたいな話、たまにニュースになりますもんね。ステップファミリーの暗部というか。あとはツイッターなどで投稿してる「もちぎ」さんのように、だらしない母親に食いつくされるなどして、自立のためウリ専しながら学校に通うなど。同性愛者用の風俗とか、街でないと成立しない職場はありますよね、山奥では稼げないだろうし。
結納に関しては、昔のイタリアだったかなあ、嫁側が持参金を用意できなくて結婚できない、っていう話がありましたね。こういう風習っていうのを嫌ってというより、出来ないもの同士が駆け落ちして暮らし始めるっていうのが、自由恋愛の始まりなのかなあ、とも思います。
かぐや姫「神田川」じゃないけど、あの歌って親兄弟とか友達とか出てこなくて、二人だけ、って感じで。和田アキ子「古い日記」とか。私の両親って、まさにそんな感じで結婚したんですよね。水商売やってた母親と、客だった父が出会って三か月で、って感じ。今でも、田舎らしい付き合いとか嫌ってますよ、二人とも。
まあ、近所の女子大の生徒など見ると、額に汗して、って仕事はしなさそうですね。多くが、流行のメイクに服、ネイルで。
きっと丸の内ОLとか、屋内作業するんだろうなあ、とは思ってしまいます。だけど、そういう仕事場に就職出来なかったらどうするんだろうなあ。よくある「パパ活」っていうのも、若くてきれいな女性ならば、考えるんじゃないかなあ。
あの当時の300万っていうのは、田舎の年寄りなら出せた金額ですね。出した後も、普通に生活できていたし。その頃の中国人(農村)の生活水準が、かなり良くなかったんだと思います。今だと、中国国内の都市と農村の格差が昔よりも深刻なようですが。
何というか、農業の衰退については私、高校生の頃に考えたのですよ。そのために農業高校に入ったんですが。
分かったのは、「だめだこりゃ」という事ですね。同じ農業海外研修メンバーだった後輩が、実家を継いで農業経営者になったりしてますが、彼のように「経営」までやる人でないと、農業やるっていうのは難しいと思う。家族でどうにかこうにか、出来ていた時代はもう終わったんじゃないのかな、と思います。「嫁」とかもうね、誰もやんないし出来ないですよ。これは色んな意味で、前の世代がやってきた事の結果だと思います。