第2章

熊谷ユキの場合 ①


 天気予報アプリを開いて、向こう一週間の天気を確認する。

 晴れ、晴れ、曇り、曇り、曇り晴れ、曇り雨、雨……。

 さらに予想気温を見ながら、一週間分の洋服を用意していく。この一週間は、例年よりも暖かく、春の日差しを満喫出来るでしょう。との文面を読みながらも、雨予想の傘マークが脳内にちらついて離れない。

 熊谷ユキは、きちんと並べられた洋服を見て、満足気に頷く。

 

 よし、大丈夫。

 きちんと準備はしてある。


 三日以降の予報は、確率性が低いため心配し過ぎるのはよそう、と思う。ただ、三日目の曇りが雨になるかもしれないと考えて、背筋がぞわりとする。


 一人で暮らしていると時々、突然訳の分からない恐ろしさに襲われることがある。絶望的に暗闇が怖かった子どもの頃のように、叫び出したくなるくらいの恐怖に支配される。

 部屋中の明かりをつけても、観やしないテレビを慌ててつけても、恐怖は拭えない。

 自分の背後に居る『誰か』あるいは『何か』が映るような気がして、部屋のカーテンできちんと閉じられた窓ガラスはもちろん、電源の入っていない携帯電話の真っ黒な画面。台所の蛇口。そのようなものにはちらと視線を送ることも出来ず、決して近寄らない。一旦、恐怖を感じてしまえば、先程まで何の気無しに飲んでいたコップの中の液体にも視線が向けられなくなる。

 そうなるともう何をしても駄目だと、分かっている。

 いや、駄目なのだ。

 誰かに電話しようとして、それが繋がらなかったら?

 あるいは視線の先に『何か』が映り込んできたら?

 部屋から出ようと立ち上がった時、目の端に『何か』がよぎったら?

 目を瞑って『誰か』に肩をたたかれたら?


 その恐怖は夜とは限らない。

 休日、明るく暖かい昼過ぎにも、突然やってくるのだ。

 そう。雨になるかもしれない、と思ったその瞬間にぞわりとした背中から。


 ユキは慌てて、その恐怖を押し込めようとする。

 今ならまだ間に合う。

 間に合うのだろうか?

 首筋に手を当てて、努めて冷静を装う。

 心臓が早鐘を打ち始める。

 窓の外に目をやるが、ガラスに映る自分が見えた瞬間、敗北を感じた。

 

 逃げなきゃ。でも、何処へ?


 いつも持ち歩いている鞄に、財布と携帯電話を放り込み、震える手で窓の鍵を確認すると部屋を振り返ることなく玄関へ急ぐ。

 玄関のドアの防犯レンズが、ユキを誘っている。

 

 さぁ、覗いてみてごらん。安全か、確認しなくてはならないだろう?


 ユキはレンズを覗くことなく、取っ手に手を掛けドアを開ける。

 

 レンズを覗いた先に、こちらを覗き込む眼玉があったら? 

 

 身震いをして嫌な考えを払う。

 鍵穴に上手く鍵が刺さらなくて、焦ってしまう。


 ガチャ。


 あとはもうひたすら誰か人のいる所に行こう、と駆け出しそうな自分を諫める。

 まずは近所のコンビニ。顔見知りの店員がいれば、ひとまず安心できる。そこで落ち着いたら、行きつけのネットカフェに行く。パソコンの画面にストールを被せてしまえば、あとは人の気配を感じながら漫画を読んで時間をやり過ごすのだ。

 

 今日はもう自宅には帰れそうになかった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る