レーウェンフック
夏休みのがらんとした校舎は、秘密めいた匂いがする。窓辺は陽射しに溢れ、グラウンドから、野球部の掛け声が遠く聞こえた。
世界から切り取られたような理科室で、私と真は淡々と作業を続けている。
「先生、これ、溜めすぎじゃないですか。もうちょっと小まめに写真プリントすれば楽なのに」
私のぼやきを、中尾先生は笑い飛ばす。
「時間を置いて振り返るのもいいだろ」
今日は、理科部の夏休みの活動日。一学期の活動を記録としてまとめるのだ。毎回、顕微鏡に三脚で先生のデジタルカメラを取り付け、写真を撮っている。しかしその印刷を先生が後回しにしているので、こうやって長期休暇に記録の時間をとるのだという。一気にプリントされた写真は日付がバラバラだ。毎回の観察記録は真がつけていたが、写真の整理に手間取り、予想より時間がかかった。
真は一つ一つの写真を見つめ、丁寧に貼りつけ、説明を添えていく。顕微鏡で見つめた一瞬を刻んだそれらは、別世界のようで不思議な魅力があった。
この世ならぬ生き物のような、微生物の写真を手に取る。
「最初にこういうの、見つけた人ってすごい。大発見ですよね」
何気ない呟きに、中尾先生が嬉々として食いつく。
「レーウェンフックだよ」
「誰ですか?」
「最初に自作の顕微鏡で微生物を見つけた人。オランダで小さな布地店をしてて、生地の細部を見るのにレンズを使っていたんだ。彼がレンズを磨いて作った顕微鏡は、シンプルな作りだけど、300倍を越えていたんじゃないかとも言われる。湖の水を観察して、微生物を見つけた。観察し、それらに生死があることを発見した」
「びっくりしたでしょうね」
私はボルボックスの写真を見つめる。透明な輝き。真摯な
「レーウェンフックは、『わずか一滴の水の中に、おびただしい数の物体が、全て生きて目の前に存在している。これほど美しい光景をかつて見たことが無い』と述べている」
いつしか真も、手を止めて中尾先生の話に耳を傾けている。
「でも、最初からその発見が認められたわけじゃない」
「どうして?」
「レーウェンフックは大学で専門的教育を受けていなかった。本来発表する場を持たない彼の発見は、陽の目を浴びても、アマチュアに何が分かるかって言われたんだ。それでも、彼は諦めなかった。観察記録を送り続けた。遂には、ロシア皇帝も彼の顕微鏡を見に来たんだよ」
「すごい」
「けれど、彼の周囲は無関心だった。それが何になるのかってね。注目された彼の発見も、次第に忘れられていく。今では、微生物学の父と呼ばれているけれど」
ため息が出た。真は無表情のまま、先生を見つめている。
「彼の顕微鏡は見辛くて、人並み外れた視力と、執念で観察できたんだろうと言われている。……彼は顕微鏡の世界に、恋したようなものだったのかな。お金とか名誉とか、何かのためじゃなくて、純粋にその世界が知りたかったんだろうね。こういう世界があるんだって、伝えたかったんだろうね」
私は写真に目を落とす。
未知の世界の煌めき。
何かのためじゃなくて。ただ、一途に。
恋。
私にはまだ、顕微鏡を覗くのと同じくらい、未知の世界。
純粋な気持ちが、今は伝わらなくても。
いつか、誰かに、思いもよらぬ形で、伝わることもあるのかな。
真摯に顕微鏡を覗く、真を思い浮かべる。
空の向こうのレーウェンフックさん。
顕微鏡の世界は、今日も綺麗だよ。
再び作業を始めた真を、そっと見る。
久しぶりに会った彼は、少し日焼けしたみたい。身長、伸びた気がする。気のせいかな。
私より大きな手。
小学生の頃は私より小さかった男の子達が、いつの間にか私を追い越していく。
悔しいような、眩しいような。
夏休みの活動日について、真がふと漏らした時。
ふぅん、と聞き流しながら、迷った。
行こうか、行くまいか。
近づきたくて、遠ざけたくて。
夢から目覚めた時、彼の深い瞳が過った。
久しぶりの制服に、袖を通した。
「やっと終わったな!」
先生がチェックしたファイルを綴じて、晴れやかに笑う。
「先生、これ」
真が唐突に、中尾先生に白い袋を差し出した。先生が取り出した中身は、イカや魚の干物のようだ。
「お土産?黒糖干しか。ありがとうな」
真は遠方の島の名を告げた。
「母の実家があって、行ってきたので。母が先生にって……お菓子より、食べ物だろうって」
「ご明察。助かるよ、旨そうだ。お母さんによろしく。いいなぁ、海、綺麗だったろう? 俺は今年、もう何処にも行かないだろうなぁ」
先生はぽつりと、しみじみと、呟いた。なんだか気になった。
「夏休み、まだ終わってないよ? 先生、どうしたの。彼女だっているんじゃない? 車持ってるんだし、一緒に海行ってくればいいじゃん」
茶化した私の意に反して、中尾先生の笑顔が凍りついた。私は狼狽える。真はいつものポーカーフェイス。
がくりと、先生の肩が落ちた。
「……遠矢、その台詞は、三日前に言って欲しかった。女は、やっぱり恐ろしいな」
「え、先生、三日前って、え……ごめんなさい」
「三日前、何かあったんですか」
真が容赦なく止めを刺す。
中尾先生は力なく笑った。
「彼女に振られたんだ」
淡々とした言葉。それなのに。
顔をあげた時には、嘘みたいにいつもの先生に戻っていた。
「今日、一雨くるって言ってたからな。早めに帰れよ」
見れば、晴れ渡っていた空はいつの間にか厚い雲に覆われている。傘を持ってこなかった私は、慌てて立ち上がった。
「先生」
真が突然呼び掛ける。振り向いた先生に、まっすぐ言い放つ。
「先生は、その人のこと、本当に好きだったんですね」
先生はポカンとしている。
「そんなに好きになれるって、すごいです。僕には、出来ない」
誰も、言葉が出なかった。
俯いた中尾先生が、小さく息を吐いた。そのまま、笑い出す。
「うん、そうか。すごいか。すごいんだな。人を好きになるって」
先生は目の端に涙を滲ませ、笑いながら真の背を叩く。
「ありがとうな、御手洗」
真は突っ立ったまま。困ったように、先生に叩かれている。
真の言葉が、
僕には、出来ない。
先生が先に帰った後、真と戸締まりをした。
先生の話のせいか、なんだか調子が狂う。いつもの理科室と、空気が違うみたい。
「髪、伸びたよね」
黙っていたら、そのまま空気が見知らぬものになっていきそうで、思い付いたまま言葉にする。
「髪、切りに行くの、苦手だから」
「なんで?」
「話しかけられるから」
「……そりゃあね」
淡々と話す真は、いつも通りだ。
「駅前の千円カットのお店は? すぐ終わらせないといけないから、店員さん喋らないよ。うち、高校生になるまでは美容院ダメって言われて、いつもそこなの」
笑いながら話したら、真から真剣な顔で場所を聞かれた。口で説明すると眉を寄せてしまったので、ノートの端に簡単な地図を書いて渡す。
「ありがとう」
真は丁寧に切れ端を折り畳み、鞄に入れた。入れ替わりに、何か取り出す。
「これ」
差し出されたのは、貝殻だった。コロンとした巻貝。滑らかな表面、艶やかな橙褐色。
私は呆気にとられてしまう。
「遠矢さんの、お土産」
固まったままの彼に気付き、手を差し出す。
真はそっと、私の手に美しい海の忘れ物を載せた。
一瞬、重なりあった手。
ありがとう、という自分の声が、遠くから聞こえた。
「海の音が聞こえるって言うよね」
私は貝殻を、そっと耳に当てる。
瞳を閉じた。
想いが、寄せては返す。
打ち寄せる波みたいに。
耳を澄ませる。
「どうして、あんなこと言ったの?」
見えない真に向かって、尋ねる。
「あんなこと」
「……僕には出来ないって。人を好きになれない、なんて」
一瞬、間があった。
真の低い声が響く。
「僕を好きになる人は、いないから」
瞳を開ける。
真と、瞳が合う。
唇を引き結び、頬を強張らせた彼。
がちゃんと理科室に鍵をかけ、不意に私に背を向けた。
「鍵返して帰るから」
ねぇ、でも。
言葉には出せないまま、私は彼の背中を見つめる。
海辺で、貝殻を拾う真を思い浮かべる。
白い陽射し、打ち寄せる波。
ひとり、佇む。
私のことを、想ったの?
どうして?
心に響く波の音。
寄せては返す、想い。
私はひとり、佇む。
残された
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます