ヤングマン(Y.M.C.A.)
西城秀樹の代表曲に、『ヤングマン』という曲があった。
正確には「YOUNG MAN (Y.M.C.A.)」(ヤングマン ワイ・エム・シー・エー) となる。
これは秀樹のオリジナルではなく、当時のアメリカで流行っていたヴィレッジ・ピープルというグループの曲「Y.M.C.A.」をアレンジしたものになる。
あちらでのY.M.C.A.は何の略かというと——
●Young Men's Christian Association (キリスト教青年会)
つまりは、そういう団体の運営する宿泊施設(ドミトリー)のことであるが、当時のアメリカではゲイの巣窟のようなものであり、Y.M.C.A.とはゲイを指す俗語(スラング)である、
ヴィレッジ・ピープルの曲も、そこを分かって歌にしているので「ゲイソングと分かるようなキーワードが沢山散りばめられている」曲となっている。
当初、西城がこの歌をカヴァーしたいと発表すると、先の理由から周囲からは猛反対を受けたらしい。でも、最終的に曲は大ヒットして「終わりよければすべてよし」「結果オーライ」みたいな感じになった。
ちなみに、西城秀樹バージョンでは、Y.M.C.A.の意味が違っている。
こちらでは何の略になっているかと言うと——
●Young Man Can do Anything (若者は何だってできる)
上記の文章で、大文字の部分を集めるとY.M.C.A.となる。
さて。英語の発音上の話になるが、「ヤ・ン・グ・マ・ン」と和製発音で、一音一音滑舌をハッキリさせてしまうと、歌としては下手に聞こえる。英語っぽくかっこよく歌うためには、ヤングの「グ」はほとんど発音せず、「ヤンメン」と聞こえるような発音になる。
似たような例を挙げると、卓球を意味する『ping-pong』。まさか、これを「ピング・ポング」と発音する人はいないだろうね? やっぱり「ピンポン」でしょ?
まぁ、たしかに表記には「~ing」とはあるけど、実際の発音上はほぼ無視される。オナラの残り香みたいに、申し訳程度に「グ」の口の形を一瞬残す程度で、ほとんど聞き取れない。
間違っても、「~いんぐ」とは発音しないだろう。恥ずかしすぎる。「まいっちんぐマチコ先生」だったら例外的に『まいっちんぐ~』と言っていいが!
非二元の教えは、確かに本当ではある。
でもそれは、ヤングマンの「G」みたいなもんなのだよ。
確かにそのとおりだけど(表記にはあるけど)、実生活上は使わない(発音しない)。必要ない。
あっても、言、わ、な、い。幻想世界を満喫しきるには、ノセられる(分離だとだまされてあげる)ほうがいいから。
まぁ、恵まれた人は時として人生ヒマだし、余計なことも考えたくなるのも分かる。非二元の話で盛り上がるのも、まぁ仕方がない。それはそれでよかろう。
ただ、実感のない人間には「ヒマつぶし」にしか(いや、ヒマつぶしにすら)ならないということは、分かっておいた方がいい。
それが何か(益なもの)になるなんて、面白すぎる。(筆者の立場からは)
長い人生の退屈しのぎとして聞くにはいいものだが、そこから本気で何かを得ようとか、オススメできない。分かっちゃう人は、人智を超えた理由とタイミングで分かっちゃうので、そういうのは放っておいていい。
この世界には、分離を味わいに確信犯的に遊びに来ている。
だから、非二元の話は本当でも、発音しない(あえて言わない)でさ。
ヤボなこと言わないで、人間関係ゲームをどっぷり楽しもう。
●Y (ヤボな非二元の話に)
M (待ったをかけて)
C (こんな世の中でも)
A (遊んでやろうじゃないか)
……これが、筆者流のY.M.C.A.の意味である。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます