★★★ Excellent!!! 面白い&読みやすいし、いいと思います @heineke ストーリーが面白い。読みやすいし、いいと思います。 ただ、「セリフ+その説明」の繰り返しが続くのは…。ちょっと減点。 今後に期待しています。 レビューいいね! 1 2023年1月12日 11:57
★★ Very Good!! 面白い 梟の手羽先 Twitterのrt企画で読んでますが、内容としては面白く読みたい気分の時であれば惹きつけられる。 ただ周りがあっさりクリスのことを信用し過ぎというのが引っかかるし、なぜなんでも出来るようなクリスがAIだけ出来ないのか疑問。 全知っぽいが欠点があるとも考察できなくもない。 あとなぜオノマトペが英語なのかが疑問。 レビューいいね! 1 2021年4月13日 23:35
★★★ Excellent!!! シミュレーション仮説+シンギュラリティの新感覚SF 新宮寺りら 科学が好きな人、AIが好きな人、この世界が仮想現実であるというシミュレーション仮説を信じる人、絶対読んだ方がいいです。 作者の科学の見識の深さが窺えるだけでなく、物語自体も非常に面白いです。 書籍化してくれたら迷わず買います。 レビューいいね! 1 2021年3月8日 22:39
★★★ Excellent!!! 科学の可能性を感じました。 ガーネット兎 かなり作品として完成度が高くて、 非常に読みやすい。 今の人類の置かれている様々な問題に対して、神様とAIを使うことで、解決していくSF小説としてかなり興味深い作品だと思いました。 レビューいいね! 1 2021年1月26日 15:13
★★★ Excellent!!! SFの範囲に収まらない 森木林 Twitterの『RT』からの訪問です。 (こちらは1章を読み終えての感想です) 内容は『ザ・理系』という感じなのに、それを分かりやすく、かつただの説明にならないように解説してくれているので非常に読みやすかったです。 2章以降の展開がすごく気になるので、少しずつ読み進めさせて頂きます。 レビューいいね! 1 2021年1月9日 00:57
★★★ Excellent!!! 続きが気になって読み進めている。 青月 瑠璃 現代ファンタジーのような書き方なのにSFだから、面白くて不思議な気分で読みました。 「ただし……、絶対に、本当に落としたりしないでください。それだけは、約束ですよ。」(プロローグより) こんなこと言われたら、読まざるを得ませんよね。 レビューいいね! 1 2021年1月5日 22:21
★ Good! 新しいSFジャンル ビートルズキン 宗教の知識をより取り入れてほしい。 科学知識の考え方が面白いので、もっと前面に押し出してもよい。 人物よりも現象やイベントをいかに説明しそれを解決するかに力量を割くとこじんてきにはもっと面白くなると思う。 会話文はあんまりいらない気がする。 レビューいいね! 1 2020年12月30日 15:37
★★★ Excellent!!! 新しいSF こんろんかずお 途中までしか読んでないですが、世界観への引き込み方が本当に上手で、読みやすくてついついページをめくってしまいます。 まるで映画を見ているような…そんな感覚。 レビューいいね! 1 2020年12月29日 21:20
★★★ Excellent!!! 良作SF 現代のライトSF層にお勧めしたい作品 錬剣龍成 第一章終了時点まで読ませて頂きました。 科学知識の開示とストーリーの進行のバランスが良く、さくさく読めます。 オカルト的事象にも科学的な視点から言及しており、そういう解釈があったのかと驚きました。 一昔前の重厚過ぎてよく分からんSFを読めなかった方、最新の世界観や科学知識がないけど物語は読めるという方にお勧めしたい良作です。 時間ある時にまた読みに来ます。 楽しい時間をありがとうございました。 レビューいいね! 1 2020年12月25日 18:46
★★ Very Good!! テーマが面白い。人によってはハンカチ必須。 Chromewrite(クロムライト) 物語の一文目から驚きました。月の話だなんて。よくこんなテーマを考えついたものだ。 なんでか分からないけどうるっと来る物語です。感受性の高い人はハンカチ必須かも。 文章量のわりに少し物足りなさを感じたので★2です。けれど、最後の「登場人物インタビュー」なども魅力的です。 時間があれば、皆さんも第一話だけ読んでみてください。きっと自然に続きを読み始めるでしょう。 レビューいいね! 1 2020年12月21日 15:19
★★★ Excellent!!! おススメ作品 文明とは何故滅びるのだろうかと考えさせられた。 crazy’s7@体調不良不定期更新中 【読む前に”主人公の性格”を予想】 シンギュラリティとは、技術的特異点(ぎじゅつてきとくいてん、英語: technological singularity)、またはシンギュラリティ (singularity) とは、未来学上の概念であり、人工知能(AI)自身の「自己フィードバックで改良、高度化した技術や知能」が、「人類に代わって文明の進歩の主役」になる時点の事らしい。 (ウィキしらべ)物語の概要は詳しく書かれている為、どこを予想しようか迷ったが…。主人公は、青年だろうか。あらすじの感じからは、頭の回転が速く、信念を貫くような人物ではないかと予想する。 【印象に残った、感動、凄いと感じた部分】 クライマックスから始まり、事の発端へと進む流れ。この書き方は、理にかなっている。研究自体を物語として伝えるには、一番伝えたいことを頭に持ってくるのが一番分かりやすいからだ。ラストまで読んでいるわけではない為、この後二転三転という可能性は捨てきれないが、物語の特性上、プロローグの部分は物語の核だと言えるのではないだろうか?伝えたいことを伝えるためには、どのような構成にするべきか、綿密に考えて作られたものだと言う印象が強いので、この作者はとても頭の良い方なのではないかと感じた。計算された構成。そこが凄いなと思う。 【自分が主人公の立場だったら】 この主人公は、順応性が凄いなと感じた。もし、同じ立場だったら、とりあえずパニックになるのではないかと。目の前で、信じられない光景が繰り広げられていたら、二度見して、見なかったことにするかも知れない。こんな風にいつも冷静でいられる人は、多大なチャンスを掴むことになるのだろうな、と学ぶことは多い。 【物語のその先を妄想】 どうなるのかは、あらすじに書いてあるので、ラストを予想してみたいと思う。考え方は、シンプルに二種。主人公は死なない説… 続きを読む レビューいいね! 2 2020年12月12日 11:18
★★★ Excellent!!! SFが苦手な人にも読んでほしい 早見羽流 そう遠くない未来に起こると言われている「シンギュラリティ」 AIが人間を超えるこの現象を取り扱っているSF作品は数あれど、これほど引き込まれるような展開の作品はなかなかないかと。もうプロローグから読者の心を掴みに来てますね。 私は普段あまりSFを読まないのですが、続きが気になる作品でした。 レビューいいね! 2 2020年12月5日 22:37
★★★ Excellent!!! 非日常的な出来事と、物語に埋められた真実に翻弄されてしまう面白い作品 TAGA.BOOK【公式】 TAGABOOK公式です。 TAGA文学速報に応募していただきありがとうございました。 この作品の一言書評としては、 日常に行き詰まっていた主人公に、物理法則を無視した出来事が起こります。科学好きも驚く超能力を自在に操る謎の青年クリス。一見ファンタジーのようで、だけどどこか合理的で…。非日常的な出来事と、物語に埋められた真実に翻弄されてしまう面白い作品だと思いました。 読もうか検討している方がいらしたら、読むべき作品だと思います。 ぜひ読んでみてください! レビューいいね! 2 2020年11月28日 08:33
★★ Very Good!! 既に表示しきれない程のレビューを貰っている作品! ちありや 私も何か嫌な事があったら、いっちょ月でも落としてみようかと思いました。 レビューいいね! 2 2020年11月20日 16:38
★★★ Excellent!!! Twitterから来ました @santa211409 まだ出だししか読んでいませんが、かなり興味深かったです。クリスの正体とても気になります! どんどん引き込まれる作品でこれからも読んでいきたいです! レビューいいね! 2 2020年11月18日 15:57
★★★ Excellent!!! 赤ん坊の予言が怖すぎました。 最近、無能ナナに、ハマっているもそ 異世界というジャンルの多いなかで、近未来sfで戦っている作品です。 東大教授の監修なので、科学面もばっちりです。 レビューいいね! 1 2020年10月16日 23:31
★ Good! 確かに変わった作品でした。 桒原万実 神とSFをこうもうまく繋げた物語もまた珍しいです。文章表現も良く、読者にも読みやすいものでした。ただ、正直言うと自分の中の神話のイメージが覆されて、ほんのちょっとだけ夢が壊れちゃう感じがしました。確かにある意味、問題作と言ってもいいでしょう。色々とクセのある作品で悪くはなかったです。 レビューいいね! 1 2020年10月7日 15:38
★★★ Excellent!!! ワクワクする。ドキドキする。 笠井 読みやすい文でありながら、流れるように面白さが来る小説です。 Web小説をあまり読まない人でも読みやすいと思います。 ぜひ色んな人に読んでもらいたい!!! レビューいいね! 1 2020年9月28日 17:26
★ Good! 異世界系乱立時に現れた近未来 @darakunkakuyomi まだ数話しか読めていませんが、中々に面白かったです。 最近のカクヨム、なろうにおいてはやはり異世界転生物が乱立していますので、個性はしっかりと出ていると思います。 人気が出にくい近未来系の作品ですが、頑張ってください! あまりこういう作品に触れてこなかった為に細かいアドバイスや指摘は苦手ですが、特に目立った欠点は無かったように思えます。 例え方が好きな部類です。 レビューいいね! 1 2020年9月20日 20:36
★★★ Excellent!!! 設定、描写共に超重厚 @kakidora_125 現代技術の集団に突如現れた神的存在…… と思いきや、作者様のあとがきにも記されている通りに「クリス」の起こす現象は全て実現可能な合理性が秘められていると言うので驚きです。 それだけでなく、私が読ませていただきた第3話の中だけでも様々な意味深な表現、謎が散りばめられており、この物語の「本格さ」が伝わりました。 1話ごとの文字数も多く、重厚で読み応えを求める読者様にはもってこいの作品かと思われます。 ミステリアスな作品だからこそ、より「完結」を求める読者様も多いかと思われます。プレッシャーも少々感じてくることかと思いますが、作者様のペースでゆっくりと当作品を完成させ、上手く風呂敷を閉じられることをお祈り申し上げます。 レビューいいね! 1 2020年9月17日 18:56
★★★ Excellent!!! SFに対するイメージが変わりました 蠢く怪異 RTで読む、で参上いたしました。魑魅魍魎でございます。 申し訳ないことに他の方の文章も読むので最初の数話しか読めていませんが、その範囲での感想を。 音の表現がまず素晴らしいと思いました。アルファベット表記で巧みに音を表現されていて、自分がそこに立っているような感じがしました。 色、特に光の表現も素敵だなと感じました。 僕自身が思っているSFモノのイメージを変える作品でした。 素敵な作品を紹介してくださりありがとうございました😊 レビューいいね! 1 2020年9月14日 22:02
★★★ Excellent!!! ぶっ飛んでておもしろい なべぶぎょう SFの中でもなかなか難しいものを書いてると思うけど、一つ一つ丁寧かつ快活に説明してくれてるから、SFをあまり読まない人でも楽しめそう。というか、SFをあまり読まない人の方が新しい価値観が芽生えて、人生観変わるかも。それくらいパワーがある作品だった。好きです。 レビューいいね! 1 2020年9月9日 22:52
★★★ Excellent!!! アシモフを思い出させるスケールの巨大さ トポ 森羅万象――一言で言うのなら、その言葉が『ヴィーナシアンの花嫁 ~シンギュラリティが紡ぐ悠久の神話~』にピッタリ合うと僕は思う。宇宙の可能性、万華鏡のように広がる未来、そして銀河の壮絶な美しさに魅了される僕たち。それ全てを作者は科学的明瞭に、たまにはコミカルに、たまにはタッチングに、人として切実に書き出そうとしている。 このモダンな神話は、AI――つまり、人工知能を創造しようとする若い科学者たちの日常から始まる。僕たちの分身をを創るという願いは、SFの中心にあるテーマであり、古代から人々を惹きつけてきた。たとえば、ギリシャ神話ではキプロス島の王、ピュグマリオーンが彫刻であるガラテアに恋をする。それを見た、愛と美を司るアフロディーテはガラテアに生命を与え、ピュグマリオーンとガラテアはめでたく結婚する。その神話が初めて語られてからおよそ二千年後の2012年、僕たちはドラえもんが生誕する百年前の誕生日を祝った。生きる彫刻、ロボット、AI――言葉は違っても、僕たちはずっとこの夢を抱いてきた。そしてそのいつかは必ず叶う夢を実現させてしまうのが『ヴィーナシアンの花嫁』の原点である。 そうして主人公たちはシンギュラリティと呼ばれる革命的な一点を超越してしまう。人より技術改善に優れるAIはまたたく間に進化していく。そうすると世界はどうなるのだろうか? より良い社会は作れるのだろうか? そしてもしAIが暴走したら? それだけではない。科学的に進歩した僕たちが宇宙に出れば、そこに待っているのはどんな存在なのだろうか? 『ヴィーナシアンの花嫁』はそれ全てを答えようとするスケールがまさに宇宙的巨大な作品だ。 『ヴィーナシアン花嫁』はこの上なく率直に作者の想いが描かれていると思う。だから今から deep child さんに注目しておきたい。シンギュラリティがAI技術のいわば原点であるよ… 続きを読む レビューいいね! 3 2020年9月3日 21:16
★★★ Excellent!!! 世界はまだ、何者にだってなれる こしあん 複雑で重苦しくなりがちな素材を軽やかな文体で彩って、読み手が最後まで駆け抜けられる物語。 膨大な失敗の果てに一つの答えを得る主人公の成長物語でもあり、当然SFだし、ドタバタコメディーでもある。 ようするにこれは、物語の欲張りセットだ。 もし自分が何をしたいのかよくわからなくなったのなら、ためしに最後まで読んでみれば大事なことを思い出せるかもしれません。 レビューいいね! 1 2020年9月3日 00:28
★★★ Excellent!!! 魔法は物理的に 世も末コウセン やはり、魔法とは物理的に考えてもあり得ないことだ。ファンタジーじゃん?と割り切ってしまえば、話は楽なのだが、この作品は魔法のような存在を必死に考えているように感じられた。 例えば、序盤の少年の体が浮いたときに主人公の考えたことは魔法などのファンタジーに正面から向き合っていると言えるのではないか?「なぜ、少年は浮いたのか?」 そう考えられる時点でかなり理系な主人公であることは確かである。 半眠半起状態で書いているので、変な文になっていたら申し訳ない。 レビューいいね! 1 2020年8月21日 01:27
★★★ Excellent!!! 神とSF 凄い世界観 氷堂 一章を読み終えました。 どういった発想と閃きを繰り返せばこういう作品が書けるのか、作者様の底知れない想像力、いや創造力を感じました。シーンの描写もわかりやすく読みやすいです。 異色の作品を楽しみたい方は是非。 レビューいいね! 1 2020年8月8日 17:02
★★★ Excellent!!! 文体が緻密で万人にお勧めできる、読んで損はない少し変わったSF大作。 ぴこたんすたー クリスという人物が様々な考えを網羅して人生設計をしていく物語。 やはり何度読んでも、この作品には他の作品とは違い、まったく新しい独自性があります。 内容も地球や人類などを救うなど、科学者的な目線で色んな勉強も学べて解決してしまう…政治に経済に恋愛に、さらに吹き飛んだSFな設定。 これは、もう未来の学校での、学べて遊べる次世代の教科書みたいですね。 また、たまに息抜きできるコント形式なキャラの台詞の掛け合いである、番外編も非常に凝っていて、読んでいてとても楽しいです。 ただのライトノベルと思うことなかれ。 これは万人にお勧めできます。 レビューいいね! 1 2020年7月7日 21:55
★★★ Excellent!!! 超問題作、世界の真実を解き明かせ 九詰文登 恐らく順を追ってレビューをしないと文章が破綻するために、しっかりと分けてレビューしていこう。 ストーリー、構成について。 冒頭こそはあらすじ通りに進むが、話が進むにつれてどんどんと規模が大きくなっていき、予想だにしなかった場所へと辿り着く感覚はまるで、映画インターステラーのようなワクワク感を覚えた。 最終話に近づくに連れ、「ああ、これが世界の真実か……」とフィクション小説でありながら、本当にこの小説で成された世界が現実なのではないかという錯覚に陥る。 それはまさに良質なストーリーの成せる業だし、筆者の技量が伺える。何より読み始めてから一晩で読み終えてしまった状況を鑑みるに、どれだけ面白いかを語るにはこの「一晩で読み終えてしまった」という事実で十分だろう。 強いて言えば、後半の世界ネタバレ後の展開が少し畳み掛けすぎでは?と思ってしまう。まあ大団円に近づいていっていると考えると許容できるが、冷める人は冷めてしまうのではないかという懸念がある。 しかしSF超大作でありながら、スッキリと面白かった! ではなく、日常系の最終回のように、彼らの物語をもっと見ていたいと思わせるほど、私は彼らに愛着がわいてしまっている。 次に主人公について。 愛、世界、量子力学、AI、多くの?要素を多分に含んでいるこの作品において、主人公の存在は大きい。基本的に理系大出身で、AIにも知見があり、この物語を主導しているように見せかけて、彼はしっかりと読者の目線に立っている。 終始愛について悩んでいるし、AIの進化に一喜一憂する。なにか薄らと謎に包まれている多くの登場人物の中で、唯一ほとんど平凡な彼の存在が、この謎を解き明かすうえで、とても良い立ち位置にいて、様々な驚くべき行動を繰り返す登場人物たちに対し、読者である私が言いたいことを、しっかりと主人公が代弁してくれる姿は清々しい。 … 続きを読む レビューいいね! 2 2020年5月29日 11:58
★★ Very Good!! 問題作・怪作・傑作。間違いない! INGEN 本作を一言で語るならば「ファンタジーの代名詞である神と、サイエンスフィクションの象徴の科学が融合した今までにない作品」というところでしょうか。 いにしえから世界を維持し、管理し、守護してきた"大いなる存在"というものに、私たちは心を惹かれるものです。その代表であり、最も古典的な存在と言えば?そう主イエス・キリストですね。彼をデウス・エクス・マキナとして描いた作品はこれまでに沢山見てきましたが、それとも明らかに違います。 展開はまるでジェットコースターのようで、自分も含めて読む人を飽きさせない工夫が凝らされています。 また、多くの方がレビューされていますが、作者様の豊かな知識には驚かされます。これらが全て結実した時、神と科学が融合した物語の凄さを皆さんは知ることになるでしょう。おすすめです。 レビューいいね! 2 2020年3月10日 22:25
★★ Very Good!! キリスト×SFという難題をまとめあげた傑作。 虎戸リア イエス・キリストとSFを掛け合わせるという、一見荒唐無稽な設定を見事にまとめ上げている作者に脱帽した。骨太な設定とSFという小難しくなりがちで敬遠されるジャンルをこうも読みやすく、軽快なテンポで書き切った手腕を大いに評価したい。 聖書の知識やその他専門用語など、作者の知識量の深さもあって、次は何が出てくるのだろう、何が起きるのだろうかという期待感が心地よい。 宗教やSFに過剰反応を起こしがちな人にこそお勧めしたい作品だ。貴方が持つそれらへの偏見が変わる事は間違いないだろう。 レビューいいね! 3 2020年1月29日 12:37
★★★ Excellent!!! こんなSF読んだことない!! キリスト×AI 雪年しぐれ 他に類を見ない本作ですが、読んでいると驚きの連続、そして圧巻…! 専門的な知識が多く登場するのですが 分かりやすく説明されていて読みやすかったです! 話のスケールもどんどん大きくなり、読者の期待もどんどん膨らむでしょう。それを本作は満足させてくれます! レビューいいね! 2 2020年1月26日 05:00
★★★ Excellent!!! 引き込まれるSF 穂志上ケイ 始めに、自分はあまりSFを呼んだ事がなかったのですが、とても興味をもちました!文章もとても読みやすく、内容も凄く分かりやすかったです!また読みに来ます! レビューいいね! 2 2019年12月19日 15:34
★★★ Excellent!!! キリストとSF……面白い 白銀隼斗 軽快な文体で綴られる物語は、キリストとSFを合体させた妙な世界観によって支えられている。テンポのいい話の流れのなかに、しっかりとした骨組みがあり、読んでいて楽しい。 レビューいいね! 3 2019年12月12日 11:46