022「きれいごと」

「……いいんじゃないか。捨てなくて」


 僕の言葉に、蓮見はすみは目を見開いた。

 そしてその後、怒りの混ざった恐ろしい目つきになった。


「……ねえ、赤坂君。私の話、聞いてなかったの?」

「聞いていたよ」

「だったらなんでそんなこと言うの?!」


 怒気のこもった蓮見はすみの声が、まっすぐ僕に飛んでくる。

 いつもの、ハスキーで細い声じゃない。若い男の、力強い声だ。


「君には分からないんだよ!服が入らなくなる怖さとか! 男にしか見えないくやしさとか! 無理して女の真似してるようにしか見えない、鏡の中の自分のみじめさとか!」


 声に涙が混ざる。鼻をすすったり、しゃくりあげたりする音がした。

 研究しつくされたかわいい角度やポーズをかなぐり捨てて、必死に叫ぶ蓮見はすみの姿からは、蓮見はすみが抱えている葛藤の激しさを感じさせた。


「私が今日まで生きてこれたのは自分が『かわいい』っていう自信があったからなの。『かわいい』に向かって進んでる自分が生きがいだったの。だから妥協みたいな『かわいい』じゃ自分を保てない。でも……」


 蓮見はすみの声は急に小さくなった。くやしさを飲み込むように大きく喉ぼとけが上下する。


 もう自分が自分の理想になれないことを理解している。

 むしろ徐々に理想から遠ざかる運命であることを痛感している。

 

 蓮見はすみの苦しさが、伝わってくる。


「……だから、『かわいい』を捨てて、それ以外の拠り所を見つけなきゃいけないの」

「……」

「それでも赤坂君は捨てなくていいって言うの? まだ『かわいい』に、 届かないって分かってる理想に縋り付けって言うの?」


 蓮見はすみは最後、絞り出すように声を出した。


 僕は、蓮見はすみにかける言葉を整理するために、少しだけ目を閉じた。

 真っ暗になる目の前に、直前まで見えていた蓮見はすみの表情が浮かぶ。


 そんなこと考える場面ではないと分かっている。

 でも、涙が光る蓮見はすみの顔は、男とか女とか関係なく、綺麗だった。



「半分あってる。でも、半分違う」


 僕は目をあけて、蓮見はすみをまっすぐに見てそう言った。


「……わけわかんないよ」


 蓮見はすみはそう言って、しゃがみ込んでしまった。しゃくりあげる声だけが、定期的に聞こえてくる。


 僕は、同じように腰を落として、ちゃんと蓮見はすみの顔が見えるようにした。


「……なあ、蓮見はすみ天海御言あまみみことって知ってるか?」


「……しらない」


 そっけない声が返ってきた。僕は構わずに続ける。


「その人はな。僕の好きなプロの写真家なんだ。ササキの先輩らしいんだけど」


「だから、なに? 関係ないでしょ、今」


 確かに、脈絡のない話だ。

 でも、今の蓮見はすみには天海御言あまみみことの話が必要だと思った。



「その人、天海さんは、耳が聞こえないんだ」


「……」



 聾者の写真家、天海御言あまみみこと


 耳が聞こえない彼女の世界には音がない。

 つまり、彼女には会話がない。

 より正確に言うなら、音によるコミュニケーションがない。


 そんな彼女にとって、「表情」は最大のコミュニケーションの道具になる。


 天海さんに初めて会った時、表情の豊かさに驚いた。


「嬉しい」「悲しい」「面白い」「むかつく」……

 彼女の表情から、感情がはっきりと伝わった。


 それは、一朝一夕のものではなくて、長い時間と経験を持って培われた「表現」の力を感じさせた。


 小説家が「言葉」で、音楽家が「旋律」でやってきたことを、彼女は「表情」で行ってきたのだろう。天海御言あまみみことの顔には、そんな彼女の人生が現れていたように思う。



 だからこそ、彼女の最初の作品集「FACE」は衝撃的だった。



 彼女の撮った写真は、笑顔も、泣き顔も、無表情でさえも感情に満ち溢れていた。


 被写体の笑顔を見るだけで、僕も笑顔になれたし、泣き顔を見たら僕まで泣きたくなった。


 言葉や音楽と同様に、もしくはそれ以上に、「表情」には人を動かす力があるとはっきり理解させてくれる写真ばかりだった。


 

 そしてそれは、天海御言あまみみことにしか撮れない写真だった。


 常に人の表情を見て、自分の表情を意識している天海さんだからこそ撮れた写真だ。


 高い撮影の技術と、彼女の人生が丸ごと結びついて生まれた、彼女だけの表現。

 

 その一つ一つが僕の心を全力で揺さぶった。



 そしてそれは同時に、僕に可能性を感じさせた。



 自分の経験が、誰かの心を動かす可能性。

 欠陥だと思っていた部分が、誰かを救う可能性。

 自分の人生すべてが、誰かを奮わせる可能性。


 もし、そんなものが信じられたなら。

 もし、そんなものが本当にあるのなら。


 正面切って、僕はこういうことができる。


「どんな人生だって素晴らしい」


 そんな途方もない「きれいごと」を、心の底から言うことができる。



 そんなもの、「生きる希望」という他ない。



「天海さんの写真ってさ。もう、天海さんにしか撮れないってはっきり分かるんだ。今まで聾者として生きて来た自分の人生を、聞こえないからこそ見えている自分の世界を、そのすべてを写真っていう方法で表現してるんだ」


「……」


「自分の人生の全部を、欠点にも思える部分も全部ひっくるめて、表現しようとしている人がいる。そしてその写真が多くの人の心を揺さぶってる。これって本当にすごいことだと思うんだ」


「……それが、なんだっていうの?」


 蓮見はすみは、またしてもそっけなく返事をした。

 自分には関係ないとでも言いたげな声色だ。

 

 関係なくなんてない。

 僕は、そんな蓮見はすみに向かって言い切った。


蓮見はすみ、お前がやるべきことって、これなんじゃないのか?」


「……?」

 

 蓮見はすみが僕の顔を見る。

 僕もまっすぐ蓮見はすみの目を見た。

 そして、天海さんほど達者じゃないけれど、できるだけ柔らかい笑顔を作って言った。


蓮見はすみ、今までの『かわいい』を捨てる必要はない。なかったことになんてしなくていい。お前の今までの人生、全部使って、新しい自分の理想を創ればいいんだよ」


「……」


「今まで男の娘として『かわいい』を求め続けて、でもそれに挫折して、これから男としての自分の身体と向き合わなければならなくなった、そんな人生を全部活かして、お前にしか出せない魅力を追求するんだ」



 きっとそれは、お前が今まで求めてきた『かわいい』に負けないくらい、確かな生きがいになるんじゃないか?


 蓮見はすみ飛鳥の人生をかけて追い求めるモノとして、ふさわしいんじゃないか?


 それって、何よりも心強い「生きる希望」になるんじゃないか?




 こんなふうに僕は、支離滅裂になりながら、感情に任せて、蓮見はすみに言いたいことを全部言った。

 伝わったかどうかは分からないけれど、今回は目を逸らさずに言うことができた。


「……」


 僕の言葉が途絶えると、しばらく蓮見はすみは黙ったままだった。

 僕と蓮見はすみの間に、気まずい沈黙が流れる。


 そしてたっぷり1分ほどの間をおいてから、蓮見はすみは口を開いた。


「……よくわかんない。やっぱり赤坂君の言ってること、よくわからないよ」


「……そうか?」


「そうだよ。急に知らない写真家さんの話始めるし、結局具体的にどうすればいいかはっきりしないし。いい感じの話で煙に巻かれたって感じだよ」


「そ、そうか」


「急に早口になるし、熱っぽい口調になるし、めっちゃ唾とぶし、好きなアイドルの話してる時の話聞かないタイプのオタクみたいだったよ?」


「……そ、そうか」


 蓮見はすみが急に僕を攻撃し始めた。

 とても的確かつ辛辣なディスだった。


 ……僕、そんな感じだったのか……今後気をつけよう。


 その時、大きな音でチャイムが鳴った。

 昼休みがあと十分で終わる。


「……教室、戻らないとね」


 蓮見はすみはそう言ってスッと立ち上がった。

 その立ち姿はどこか力強くて、頼りがいすらあった。


「ああ……」


「まあ、うまくやるよ。……ねえ赤坂君」


「なんだ?」


「やっぱり君の言いたいこと、よくわからなかったからさ」


 そこで一度、蓮見はすみは言葉を切った。そして、


「その天海御言あまみみことの作品集。私にも見せてよ」


 ちょっとだけ照れ臭そうにそう言った。 


 その顔を見ていたら、僕まで少し口元が緩んでしまった。


「……もちろん」


 僕がそう言うと、蓮見はすみは目を細めて笑った。


 やっぱりこいつはきれいだな、と思わずにはいられない笑顔だった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る