応援コメント

テレビ放映戦国大名総選挙その8 黒田官兵衛」への応援コメント

  • また読ませて戴きます✨🤗✨✨✨

    作者からの返信

    オズ研究所 《《#横須賀ストーリー紅白様夜のご愛読ありがとうございます。
    <(_ _)>😊

    次回もどうぞよろしくお願いします。✨😄🌟✨✨

  • 黒田官兵衛はかっこいいいイメージがあります。
    そういえば、福岡が発展するきっかけは黒田官兵衛の功績となにかの本で読んだことがあります。

    九州は歴史的にも重要な場所なので、もっとクローズアップして欲しいですよね。

    作者からの返信

    甘粕冬夏【書籍化】通勤電車で会う女子高生様ご愛読とコメントありがとございます。<(_ _)>😊

    早世した竹中半兵衛と違い、かなりダークな黒田官兵衛。
    カッコいいと思うのも自然な感じのキャラですね。😄✨

    福岡はもともと中国との貿易で栄えた場所ですが、変な領主ではなく、利の分かる彼の後押しによって今の繁栄があるのかもしれませんね。

    九州はその領土自体も魅力的ですが、離島や海もあるので将来的にはもっと開発して発展する可能性は高い、私はそう願いつつ見ています。🌟😊😄✨😆

  • 確かに『黒田対島津という夢の戦い』を見て見たかったですね。
    戦いになっても、黒田側に立花がいましたから、ひょっとしたら戦は避けられていたのかも知れませんね。ただ、島津側も戦うのか、そう考えると疑問が浮かびますね。島津側も無駄な戦を避けたかった気がします。戦えば無駄な犠牲が増える一方。降伏勧告を受けたのかもしれません。色々と夢が広がります。

    作者からの返信

    美ぃ助実見子様連続してのご愛読とコメントありがとうございます。<(_ _)>
    😊

    敵が味方、味方が敵になる戦国時代、どういうことになったかは正直わかりません。
    仮に黒田側に資料が残っていても、君子豹変す、の言葉通り状況に応じて対応を変化させたと思います。

    こうしたことを考えるのも歴史を楽しむ一つの方法かもしれませんね。😊✨

  • また遊びにきます

    作者からの返信

    かず斉入道様いつもありがとうございます<(_ _)>😊

    またのお越しも楽しみにお待ちしていますね。😊

  • 大河では、あまり九州が舞台では描かれていない印象です。官兵衛はそれなりに尺があったほうではないかと個人的には思います。

    作者からの返信

    野林緑里様コメントありがとうございます。

    おっしゃる通り九州舞台の大河というのは印象が薄いですね。
    やはり、スタートから終わりまで九州を舞台にした大河ドラマの実現が望ましいと思います。

    私は竜造寺、鍋島、立花、どの大名にしても将来は大河ドラマとして実現し、しかも大きな反響があることを願っています。

    黒田官兵衛はそれでも九州を扱っていただいたので感謝の気持ちは大いにあります。
    なので、九州戦国大河実現の折には特別出演してもらえたらと思います。

  • 黒田官兵衛、天下を取ろうと目論んでいたふしがありますものね。でも、そうすると、戦国時代がぶり返したでしょうから、これでよかったと思います。

    作者からの返信

    アメリッシュ様いつもコメントありがとうございます。

    彼は戦乱の時代が再来することを予期して動いたようですが、徳川家康の巧みな処理により天下は泰平へと向かっていきましたね。

    歴史小説家の端くれとしてはドリームマッチと表現しましたが、ご先祖が薩摩の私個人の立場だと、九州の戦乱で私の存在の危機でもありましたので、よかったという意見に賛成です。

    信長や秀吉の人気もそうですが、結構怖いもの見たさで支持しているところもあるので、もし当時の時代に転生したら果たして同じ思いでいられるかどうか。
    ふと、不思議に思いました。