応援コメント

ツイッター島津4兄弟総選挙その6」への応援コメント

  • また読ませて戴きます✨🤗✨✨✨✨

    作者からの返信

    オズ研究所 《《#横須賀ストーリー紅白様朝からのご愛読ありがとうございます。<(_ _)>😊🍀

    次回のお話もお楽しみに✨😊🍀✨🌟

  • 秀吉の怒りを一手に引き受けた(自分も病気で先が長くないのを悟って)犠牲になったのでしょうね😌✨
    でも家臣の本田(本田近常の子孫かしら?畠山重忠の息子を養子にして島津家の始祖、島津忠久に仕える為に九州に渡った)に矢を打たせたのはあわよくば秀吉を討てればそれでよしだったのかもしれませんね😊✨

    作者からの返信

    @momoyo-oki様興味深いコメントありがとうございます。さすが畠山重忠に詳しいだけあってマイナーな歴史でもつなげてくる知識の深さには感服しました。
    正直私から見ると全くの新しい知識で勉強になりました。

    戦国島津の視点で見ると竜造寺隆信の例があったので大将首を取れば大逆転という発想はあったかもしれません。
    また、後から見ると島津の仕置きはかなり温いというか手加減されていて、北条氏や佐々成政のことを考えると歳久から見てとても安泰とは思えなかったのかなとも思えます。

    いずれにしても、先が良く見えていて、自分の力量と役割をわきまえた武将としてもっと知られてもいいのではと思いました。

  • また遊びにきます😊

    作者からの返信

    かず斉入道様いつもおこしいただきありがとうございます。<(_ _)>

    次のご愛読も楽しみにお待ちしています。😊

  • 島津歳久。書かれている内容から、私、一番好きになりそうです。
    お産の女性の苦しみまで考えてるなんて、本当、最高な方。なんだか貧乏くじを引くのはいつも、一番、いい人のような気がします。

    作者からの返信

    アメリッシュ様とてもうれしくなるコメントありがとうございます。
    彼が思慮深くしかも優しい人物であることはこのエピソードから明らかですが、彼は一時期謀反の大罪人として扱わざるを得ませんでした。

    豊臣から徳川に政権が変わったとはいえ、彼がすぐに名誉回復したのは生前の彼をよく知っていた人々が彼の人徳や責任感に少しでも報いたいという気持ちが強かったのだと思います。

    多分、戦国島津を知らない人から見ると女性お産の苦しみと島津は最も遠いイメージだと思いますが、地元の皆様は今でも尊崇の念をもってお祭りしています。

    わたしも今回学びなおして、この歳久の生きざまだけでも大河ドラマにする価値はあるのではないかと思いました。

  • ほんと、優しい方でしたね。
    女性を大切にする……大河になったら視聴率取れると思います。
    これからもっと不安な世の中ですもの。
    戦いだけでなく人間らしさや弱いものへの愛……必要ですね。

    作者からの返信

    星都ハナス様コメントありがとうございます。
    自分が切腹できない苦しみの中でこのような気遣いが頭に浮かぶ武将というのはそうはいないと思います。

    島津家の中で一番頭の切れそうな人物がこうしたやさしさをもっているということは多くの人の心をつかむと思います。
    人間らしさや弱いものへの愛はこれから必要なメッセージ、同感です。