応援コメント

第176話 坂本龍馬と織田信長といろは歌の「れ」」への応援コメント

  • 坂本龍馬の言葉を読んだ時、いやはや確かにその通りと思わされました。

    しかし改めて思いますが、歴史の人物から学ぶ事が多い事……。

    この作品を読んでいるとそう思わざるを得ませんね。

    作者からの返信

    駄作プロ様とても励まされるコメントありがとうございます。<(_ _)>😄

    実は駄作プロ様の今回のコメントが凄くうれしいある理由があります。
    ツイッターを見るとある歴史家の方が「歴史を現代に当てはめるのは全く意味がない」と常々ツイートしています。

    私は歴史を間違えて、あるいは現代との整合性を考えずに参考にするという点ではこの歴史家の方に同意しますが、極端なまでに現代と引き離す考えには残念な気持ちで一杯でした。

    こうして学ぶ点が多いと励ましていただき本当にありがたく思います。
    本当に感謝申し上げます。<m(__)m>😊

  • 今回は織田信長と坂本龍馬を例にあげて、礼儀正しい振る舞いがいかに大事かを教えて頂きました( ^ω^ )
    礼を尽くせばかえってきますし、激しい言葉で責めれば相手が萎縮したり反感をもたれ、物事が達成されません。
    ( ̄^ ̄)ゞ気をつけます!笑

    作者からの返信

    @momoyo-oki様素晴らしいコメントをありがとうございます。<(_ _)>😊私も意識したいと思います。

    実はこの二人商才があるという点でも歴史的に優れた実績を示しています。
    彼らが礼をつくした相手でも後に敵になった存在も多数いますが、それでも一時的には味方になったり、中立だったりすることで危機を回避できたという側面もあります。

    もちろん、心からの礼儀によって相手の信用を得て、共存共栄できればそれがとても良いことだと思います。
    やり手の彼らから現代の生活に活かしていただけたら幸いです。😊🍀

  • なるほど……🤭✨✨
    信長もただのうつけではなかったのですね。


    また読ませて戴きます✨🤗✨✨

    作者からの返信

    オズ研究所 《《#横須賀ストーリー紅白様コメントありがとうございます。
    <(_ _)>😊

    どうも、信長については人格が安定していなくて、わざとうつけや下手に出て相手を油断させる場合ときちっとして権威の信頼を勝ち取り利用する2面性があったような気がします。

    上杉謙信、武田信玄相手には下手にでていたことが手紙などで明らかにされていますし、最近の大河ドラマでもあったように朝廷や幕府相手には礼節で問題を起こすような話はあまり聞きません。

    長くなりましたのでこの辺で、次のお越しも楽しみにお待ちしています。✨😊✨✨

  • ふふふ、だいぶ読み進んでまいりました。

    拝見させていただいたお話を読んで、信長は常に新しいものに傾いてたわけではなく、本質的にはなかなか伝統を重んじる面が強かったと聞いたことがあったのを思い出しました。

    龍馬的交渉術ですが、実際にそう実感する場面が多くあります。
    ただ、逆にこちらが強く出られない、あるいは委縮していると勘違いして、更に高圧的になる相手もたまにいるのが困りものですが。

    作者からの返信

    長倉冬青様本当に沢山ご愛読いただきありがとうございます。
    信長という人物の評価も歴史と共に変化していますね。
    ちなみにこの内容を書いている時には大河ドラマ麒麟がくるを意識せずに書いています。

    信長は四方を敵に囲まれる情勢でしたので、戦略的外交にかなり力を入れています。
    彼が傲慢になったのは人生の最後の方だけでありその時をクローズアップしすぎたのかもしれません。

    竜馬はつかみどころのない人物でしたが傲慢ではなかったことは間違いないでしょう。
    幾多の交渉をこなし険悪だった薩長をつなげるときに失礼があったとは考えにくいです。
    今は平和な時代が続きましたから、無能な人間が要所にいても許されるある意味余裕のある時代なのかもしれませんね。