応援コメント

第76話 原作出来た。」への応援コメント

  • 歴史を持つシミュレーションゲームの老舗、
    老舗中の老舗中じゃないですか😆

    戦国無双シリーズは一時期、
    普段ゲームをしない層にまで広がってめちゃくちゃ流行りましたよね✨

    作者からの返信

    憮然野郎様コメントありがとうございます。<(_ _)>😄
    この話を書こうとしたのは島津大河のリアルな進展がなく、もうやめようかと迷い、どうせならうまくいった場合の話を書いて現実を引っ張ってやろうという無茶な考えからのものでした。(笑)

    ここだけの話ですが、鹿児島の人たちの多くは西郷さんなど幕末維新にばかり思いがいっていて戦国島津のポテンシャルに気づいていないことが多いです。
    まさにご指摘の通り、全国レベル、あるいは若者層から見ると戦国無双といった戦国ものの方が知名度も人気も段違いで高いんですよね。

    そんな現実にいらだちと気づいて欲しいという渇望がこの話には含まれています。😊🌟🍀

  • 凄い!どんどん形になっていく様が見えるようで、こちらまで嬉しくなりますね!

    作者からの返信

    森嶋 あまみ様うれしくなるようなコメントありがとうございます。<(_ _)>😊

    これは架空の小説であると同時にこうなって欲しいという願いを込めたメッセージでもあります。

    バタフライエフェクトのようにいろんなところに伝わり現実に影響することを願っています。

    この小説のしばらく先には吉田松陰についての話がありますが、彼のようにたとえ自分の時代には実現しなくても後に花が咲くことを願って今日も言葉を送り続けています。

    もっとも、前から希望し予期していた歴史ブームはすでに伊吹を感じるまでになっているのでこれから現実も面白くなるかもしれないと期待しています。😊😉😄

  • 着々と進みますねェ……😆🎶✨


    また読ませて戴きます✨😌✨

    作者からの返信

    オズ研究所 《《#横須賀ストーリー紅白様ありがとうございます。
    夜分遅くお時間をいただきありがとうございます。
    またのお越しをお待ちしております。

  • ゲーム会社・えいえい!!!老舗さんのとこですね⁈(≧∀≦)

    作者からの返信

    はい、名前をリニューアルした老舗の企業です。
    halhal-02様の予想、たぶん当たっているかと思います。
    この会社、昔はホント小さな企業で社屋もおんぼろだったと記憶しています。

    ホント、企業って成長するんだなあというのを実感させてくれた会社です。
    太閤立志伝なんてゲームもありますし・・・
    おっとこれは小説であくまで、「えいえい」とは関係ありません。(コホン)

    halhal-02様コメントありがとうございます。


  • 編集済

    ああ、ウォーシミュレーションゲーム(長い…)の老舗。
    時々プレイしてました。
    これもまた懐かしい。ついつい反応してしまいました。

    作者からの返信

    長倉冬青様、マニアックな話題に反応していただきありがとうございます。
    もう少ししたら、〇栄とコーエーテク〇の歴史を知る人も少なくなるでしょうね。

    実はダイラガーもそうですが、この話題、首都圏のマニアックな話題なんですよね。

    〇栄のソフトは本拠地横浜の港北からはじまり全国レベルではなかったですし、ダイラガーは12ちゃんねる(テレビ東京)なのでこれまた全国レベルではありませんでした。

    なにが言いたいかというとこれは情報セレブにしか通じないお話ということです。(ドヤァ)

    もっともPPG全盛期、ガンダム全盛期の時代には迫害されていましたが(笑)

    オタクな話題についてきて来てくださりありがとうございました。

  • ヒットさせるには、さまざまな人の協力も必要なんですね( ≧∀≦)ノ

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    おっしゃる通り、その点が肝でして、南九州の少数で貧乏な話題、ではこの企画を進めようと思う人は少ないと思います。
    いかに輪を広げることが出来るか、これが最大の課題だと思います。
    今、お読みいただいている話は、一つの世界線としてこうなったら現実になる、という見込みを描いています。
    将来この通りになれば最高ですが、そうでなくてもこの話に影響されて人々が参加してもらえるようアイデアを出していきたいと思います。
    いつもありがとうございます。