105話 過去の風

「お側にがいる、との仰せか」

 倫太郎は破顔した。

「筋が通らなくてね」


 長屋というほど粗末ではないが、深川の門前町辺りに在るべき品ではない。全戸が荒らされたわけでもなく──木戸番の才助が見張っている限り、それはあり得ない──倫太郎の住いの、相州貞宗だけが忽然と消えた。

 直接持ち出したのは伊勢屋のおたねであったとしても、おたねのもとにが在ると、どうして〈狐〉は知ったのか。さらに、それを手に入れたことで、閻魔の狐──つまり、里哉の二子の弟、篠井音哉は何を企んでいるのか。


「誰をお疑いか」

「お里ではないよ」

「言い切れますかな」

「角兵衛は、叔父上を疑うかい」


 倫太郎の母方の叔父、篠井児次郎は幕府の御庭番である。里哉、音哉兄弟の父であることで、その信頼が裏切られることはない。

「お里も同じだ」

 頷いたものの、得心していないようだ。


 加納久通の務めは、おのれの主君を守ることだ。幼少期より、文字通り身を賭して守ってきたと聞く。その忠誠のありようを理解しているからこそ、倫太郎はこの老臣を信頼していた。


 だが、いま倫太郎が知りたいのは〝誰か〟よりも〝何故か〟なのだ。理由がわかれば、先読みができる。自然、音哉が仕える〝お方〟も見えてくるだろう。


「問題は、向こうに誰が居るかだよ」


 倫太郎の存在を知り、音哉の出奔にどこかで関わり、義賊・閻魔の狐としてを騙る。


 到底、倫太郎一人を陥れる策とは思えない。


(いま少し時が必要だ)


 爽やかな風が通った。

 池の水面が輝いていた。

 時折思うことがある。幼い頃、母と過ごしたあの屋敷は、市中、どこにあるのだろう。


「──そういえば」

 倫太郎は、ふと思いついたように言った。

「先日、牛込柳町の町道場で懐かしい名を聞いたよ」

 加納は、不得要領な顔をする。

甲之助という若者でね」

 ちらりと老臣を見遣る。

「面差しが、よく似ている」

「──ああ」

 加納は、困ったように笑った。倫太郎は、楽しげに目を細めた。

「半兵衛は、達者にしているのかい」





 鏑木かぶらぎ半兵衛は、かつて紀州徳川家に仕える侍であった。とは言っても、生粋の紀州者ではなく、祖父の代から浪々の身であったが、ひょんなことから拾われた。

 拾ったのは紀州藩主の側近、加納久通その人である。とは、些細な人助けであった。


 ある日、通りがかった茶屋の店先で、娘がどこぞの家中の若侍に絡まれていた。どう見ても町娘と侮った難癖だが、相手は大藩の家中のようだ。誰も手を出しそびれていたところ、半兵衛はすかさず進み出ると、相手の非を問うのではなく、地に土下座し許しを乞うたのである。二人の若侍はそれで正気に返ったのか、早々に鉾を納めた。が、愚かにも半兵衛の脇を通り様に、その拳を振るおうとしたのである。

 次の瞬間、若侍は地に伏していた。何が起ったのかもわからず、天を仰いだままきょとんとしていたらしい。

 そして、町方がと大喝采の中、這々の態で逃げ出した。


 誰が見ていたのか、それからひと月もせぬうちに、妻と住う裏長屋を訪ねる使者があった。

 御三家、紀州徳川家の家中の者と名乗った。

 結果、半兵衛は新陰流皆伝の技量を買われ、江戸藩邸の剣術指南役として禄を食むこととなった。


 夫婦は裏長屋から御長屋へ移り、日々の出仕や付き合いにも慣れ、穏やかな暮らしが身についた頃、しかし、半兵衛は気付いてしまった。

 宮仕えは性に合わぬ──無論、仕官が適ったという嬉しさあるのだが、このまま伸う伸うと日々を過ごすだけで、武芸者と胸を張れるのだろうか。

 が、一旦家臣となったからには、勝手に辞めるわけにもいかない。

 考えあぐね、仕官のきっかけとなった加納久通へ相談した。


 身の程知らずと一喝されると思いきや、加納は驚きもせず言った。

「で、半兵衛。浪々の身へと戻り、何を望むのだ」

「武者修行に出とうございます」

 加納は暫し黙し、任せるようにとだけ言った。


 それから半年ほどののち、半兵衛へ上意が下った。

 武芸百般は武士のもといである。家中のさらなる鍛錬のため、藩命として武芸修業に全国を巡れ──というのである。

 半兵衛は、腰が抜けるほど驚いた。しかも十分な月々のお手当と、「帰藩構わぬ」とのお墨付きまでが下されたのだ。


 こうして鏑木半兵衛は妻を伴い、お長屋から再び市井へと戻った。

 以降、半兵衛にとって至極満ち足りた暮らしであった。

 槍術の達人が居ると聞けば出掛けて教えを乞い、小太刀の名人と聞けば、やはり惜しまず自ら足を運んだ。そうして年に数度、おのが鍛錬の様子と、藩の武芸指南についての意見書をまとめ、加納へ上申した。


 年月が経ったある日、加納から呼び出しがあった。訪れた深川永代寺の塔頭で、半兵衛は思わぬ大事を託された。

 御用屋敷に暮らす子供を、紀州田辺下秋津の宝満寺へ届けよというのだ。


、でございますか」

 命じられて否はないが、子供を伴っての長旅とは意外が過ぎた。

「なかなかに活発なお方だ。くれぐれもその身に危険の及ばぬよう見ていてくれ」

「一体どなた様でございますか」

 加納久通は、無言で頷いた。

「まさか」

「要は、そのほうの剣術と兵法の腕じゃ」

 半兵衛は息を二つする間考え、

「承知仕りました」


 三日ののち、半兵衛は小者の源助を伴い、江戸を出立した。品川宿で対面したは、半兵衛へ軽く頷いてから、真っ直ぐ見上げてきた。

 名を、二木倫太郎といった。




(続く)






  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る