95話 狐疑の心

「御免、吉次殿はご在宅か」

 日本橋佐内町の一角である。武部小路を一本入った先の、間口の狭い瀟洒な貸家だ。軒先には、『よろずひきうけます』と木札が下がる。


「二木様、どうぞお上がりください」

 間をおかず、秀麗な容貌の町人が顔を出す。よろず屋吉次、この屋の主人あるじであった。


「朝から炬燵こたつと懇ろになっていますよ。うちは別宅じゃないし、八丁堀の組屋敷へ帰ってくださいと、口を酸っぱくして言っているんですがね」

「おい、聞こえているぞ!」

 やれやれと肩をすくめる。

「よう」


 奥では、炬燵に両手を入れた堤清吾が、達磨のように背を丸めていた。八丁堀らしい洒脱な男なのだが、褞袍どてらを羽織ってそうしていると、なんとも爺むさい。


「俺ァ、寒いのが大の苦手でな」

「お加減はどうですか」

「すっかり、しっかり本復だ──お、二木さん、ありがてえ。伊織さん、ぬるめにつけてくんな」

 倫太郎が下げてきた酒徳利に、相好を崩す。


「で、どうだえ」

 倫太郎も、するりと炬燵に足を入れた。

「行ってきました」

「で?」

 倫太郎は、焦らすように邪気のない笑顔となる。

「普通の町道場のように見受けられました。しかし、がどのようなものかわからないので、私にはなんとも言えませんが」

「そうかい」

「なので、長屋の原さんへ頼んで、通ってもらおうと思っています」

「あの、図体のでかい浪人者だな」


 原とは、〈白〉の一件で知己を得ている。


「腕は申し分ないが、大丈夫かえ。小技は効かねえお人だろうが」

「何を探ってほしいのか、それさえ教えて頂ければ問題ありません。〈白〉の時も、吉次殿の仕事で、和久井屋へ間諜に入ったと聞いています」


 堤清からの頼みは、牛込榎木の本間道場を

 しかし、そのかわからない。


「洲崎の殺しとどう繋がるのです」

「さあ。まだ、わからねえがな。ま、気になることがあったら、逐一知らせてくんな」

「気になること、ですか」

「御公儀の御用とは、そんなもんだ」


 にやりとしたあと、一瞬、台所へ立った吉次へ目を遣った。


「先日、楓川の海賊橋辺りで、お里坊を見かけたらしい」

「楓川の海賊橋、ですか」

 江戸の河川は複雑極まりない。

「お里は、よく本屋や古道具屋を見て回っているようですので、それではないでしょうか」

「俺も、伊織さんから聞いた際は、使いか買い物かと思ったんだがな」

 引き取ったのは吉次である。小鉢と箸、酒器を配る。

「見知らぬご浪人と連れ立って行かれたので、気になって付いて行ったのです」

 海賊橋の袂ですれ違ったが、吉次に気づいた素振りもなく、

「ほど近い小松町の裏長屋へ入って行きましたので、住人に尋ねてみたのです。あれは、どなたかと」

 堤清吾は、酒を舐めながら倫太郎を窺っている。


「二木と名乗る若いご浪人と、そのご家来で篠井というお方で、昨年夏に、長屋へ引っ越してきたと」


 倫太郎は、わずかに眉を寄せた。

「まさか、私の偽物だというのですか」

「さあ」

 堤は、なみなみと酒を満たす。

「それを二木さんに聞きたくてな」

「私に、ですか」

「あんた、一体何者だ。


 倫太郎は、堤と吉次へ目をやり、ふっと笑む。


「私は、二木倫太郎です」

「ならば、小松町の二木とやらは、何者だ」

「わかりません。今、初めてお聞きしたのです」


 嘘ではない。初耳だが、そのが誰なのかは見当がつく。無論、おくびにも出さない。


 堤は倫太郎を凝視したあと、湯呑みを一気に空け、さらに継ぎ足した。


「なら、こっちで調べても構わんな」

「勿論です」

「こいつは旨いな」

 倫太郎も一息に干して、破顔した。

「旨い」






 江戸は江城(千代田城)、大廊下上之部屋。御三家が詰める大広間に、いま、二人の太守が控えていた。


 尾張中納言徳川継友と、紀伊中納言徳川宗直である。この年、継友は齢三十八歳。宗直はとう年長の四十八歳であった。


 御三家のうち、尾張と紀伊は参勤交代が御定である。交互に在府することも多く、親族でありながら、滅多に顔を合わせることはない。二人は、念入りに時候の挨拶を交わし、年明けからの天候不順と天変地異について、「上様のご心中如何許りか」と、締め括る。


「そう言えば」

 と、年長の宗直が言った。

「妙な噂を耳にしましたが、尾張殿はご存知でしょうか」

「噂、でございますか」

 太守らしく、鷹揚に問い返す。

「歳を重ねますと、愚蠢なれども人言が面白うなりましてなあ」

 と、紀州宗直は白扇を広げて声を潜めた。

「例の上様のでございます」

「あのでしょうか」

 軽く頷く。


「由々しき訴状がまじっているとか」

 継友は興味深げに、わずかに笑みを深くした。

「と、申されると」

「鍵を持っておられるのは、上様のみ。側近や庭仕えの者までが不寝番をするなかで、どういうわけか、胡乱な血文字の訴状が紛れている」

「それは面妖な。しかも血文字とは。どうやってそのようなものが」

「ごめんくださりませ」


 平伏した、蟹のごとき茶器代えの坊主をやり過ごす。


「上様の御庭番は、元はといえば、当紀州家抱えの者どもでございます。となれば、由々しき大事かと」

「お気になさることはないでしょう」


 さらりと言って、継友は中庭の冬枯れた寒々しさに目を細めた。春はいまだ遠そうだ。

 話題を転じる。


「来る卯月に、上様の日光東照宮御参拝がございます。その時分には、うららか一日いちじつとなっておりましょう」

「上様は、ことのほか馬上を好まれますからな。国許でも、よく浜駆けをなさっておいでだったと、家中の者が申しておりました」

「武門の棟梁として、ご立派なお心掛けでございましょう」

 然哉、然哉と頷き合う。

「それにしても、冷えますな」

 それぞれの手炙りを引き寄せ、暫し歓談を愉しんだ。





(続く)







  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る