84話 晴好雨奇
お凛が十七になった年のことだ。
──遊びにおいで。
長崎へ遊学中の兄、燿太郎から誘いがあった。どこをどう説得したのか、母はすんなり出してくれた。
無論、一人ではない。次兄玄順の伴である。竹馬の友が目付として長崎に在る。在勤中に挨拶方々訪問し、最新の蘭方医学を見学したい──と云うのが
お凛は次兄に従い、生まれて初めて江戸を出た。道中含めて、
「お凛!?」
馬乗りになって、倫太郎の袴の結目を解こうと悪戦苦闘している。
「じっとしていろ。さっさとしないと、燿太郎が戻ってくる」
できた、と思った瞬間、くるりと身を返された。
「何するんだ!」
必死で手足をばたつかせると、それ以上の力で抑え込まれる。掴まれた手首が痛い。
「離せっ!」
「どうしたんだ、お凛。なぜこんなことをする」
「わからないのか」
「わからないよ。それほど縁談が嫌なら、私も手伝う。だけど、森島さんはよいお人じゃないか」
「あいつが悪いんじゃない。そう言うんじゃないんだ」
「なら、どうしてだ」
倫太郎は、心底わかっていないようだった。
「お前が好き、なんだ」
「え?」
「あたしは、おまえが、好き、なんだ!!」
なかば自棄だった。
「あたしは、おまえが好きなんだ! ずっと好きだった! 幼い頃から、ずっとずっとお前が好きだった! 萬年橋であたしを見つけてくれた時から、おまえのことだけを思ってきたんだ。お前が側にいると嬉しい。江戸へ戻って来てくれて嬉しい。おまえの役に立てて嬉しい! そうじゃなくても、井戸でおまえが顔を洗っていても、ともに飯を食っても、おまえが笑っているだけで、あたしは嬉しいし、眩しいし、でも、苦しくて堪らないんだ! ああ、もう、わかったか!!」
倫太郎は文字通り、鳩が豆鉄砲を喰らったような顔で、ぱちくりと目を瞬いている。
「つまり……?」
「つまり、だと? つまりっておまえ、あ、あたしは本心、お前が、……二木倫太郎が恋しいんだって話だよっ!!」
膝で蹴り上げた。
「ぐへっ」
ちょうど鳩尾へ入ったのか、横に転がり呻いている。お凛は這い出し、慌てて覗き込んだ。
「だ、大丈夫か。倫太郎。すまん。つい」
「 大丈夫だ。油断……した」
深く幾度か息を吐くと、倫太郎は身体を伸ばし、仰向けに寝転んだ。
考えに耽っているのか、目を閉じて軽く眉を寄せている。寄せると云っても、森島四郎のような爺むささではない。
声をかけるのを気恥ずかしく、お凛もその隣に川の字で並んだ。しばらく無言のまま、天井の木目を数えていく。
思いを告げた心地よさと、云ってしまった後悔と、果たして倫太郎がどう思ったのか。聞くのは惧い。
「お凛」
「なんだ」
「私は生涯、
「うん。知っている」
「おまえのことは、好きだ。
つまり。
「すまない」
ふと、口調が変わる。
「ごめんよ、お凛。ほんとに、ごめん」
倫太郎も天井を睨んでいた。お凛はぐるぐるの年輪を、もう一度最初から数え上げる。それから、一息に云った。
「いいんだ。気にするな。忘れてくれ」
天井が滲んで、見えなかった。
夢の中で、お凛は走っていた。
師走の江戸の町だ。煤払いの箒を抱えた物売りや、歳の市の呼び込みの声。尻をからげた借金取りが、倍の速さで駆け抜けていった。通りを往来する大勢の人影をかき分けるように、前へ前へと進んで行く。
どこへ行こうとしているのか、おのれの足取りは確かで、しっかり頭を上げている。
ふと気づくと、雪が降っていた。
小さなかけらが頬に触れ、瞬く間に溶けていく。
どこをどう走ったのか。なぜ走っているのか。ただ、足裏のあまりの冷たさに立ち止まり、泥だらけのの素足を見下ろした。
「ここはどこだ」
小さな橋の上だった。容易に乗り越えられそうな欄干と、こんもりした太鼓橋の橋桁。その下に淀んだ冬色の水が揺蕩う。
「ここは、どこだ」
どん、といきなり花火が上がった。腹の底へ轟音が響き、真っ暗な夜空を東から西へと一条の火焔が流れた。
──どうしたの?
ふと見ると、十ほどの子供が袖を引いている。
お凛はしゃがみ込んで、目線を合わせた。
「おまえ、迷子か?」
──ねえ、なにを泣いているの。
お凛は、おのれの頬へ指をやった。氷のような冷たさだ。
「ここは、寒いな」
──一緒に花火を見ようよ。
「ああ」
欄干を抱えるように座り込んだ。足を橋桁から投げ出して、空を見上げた。
──うわあ。
「きれい」
次は、虹色の仕掛け花火だ。川面いっぱいに輝いて、箒星のように光のかけらが尾を引いて流れていく。
──きれいだなあ。
「きれいだ」
──流れ星だよ。願掛けしなくちゃ。
「願掛け?」
──お凛は、なにを希むのだい。
「あたし?」
──うん。
この時が続きますように。共にいられますように。なにも起こらず、無事過ごせますように。多くは望まないから。満たされなくてもよいから。ただ、いとしいあいつの側でいつまでも──。
──いいの?
橋桁の下は、渦巻く闇だ。轟々と音がする。
──それで、ほんとにいいの?
手に入らぬのなら、いつそのこと壊してしまおう。無くしてしまおう。見えなくなれば、消えてなくなればどれほどよいか。目を瞑れるのなら、どれほど。
──ご覧よ。きれいだね、お凛。
「ああ」
子供と夜空を見上げる。降るような満天の星。
──ああ、そうだな。
流れ星の欠片が、きらきらと足元に降って来た。お凛は、雪の中からつまみ上げた。透かすと、なかで小さな金色の粒が、ぐるぐると回っている。
「倫太郎、見つけたぞ!」
振り返ったそこには、吹雪く花弁に聳え立つ、桜の大樹があった。
(続く)
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます