65話 拐かし

「何をする! ぶ、ぶ、無礼者!!」


 顎を摩りながらよろよろと立ちあがった男の頭の上で、おふくの下駄がよい音をたてて跳ねた。


「お、おのれっ!」

 泥酔した顔が、赤くなってからどす黒くなる。

「小娘! 武士の頭に下駄を落とすとは、無礼にもほどがあろう! そこへ直れ!」


 おふくは、ちらりと後ろを振り返る。騒ぎに人垣ができ始めていた。その向こう、里哉が手を引かれて逃げていく。


(あれって、藤助さん?)


 後ろ姿と横顔が、近所の端切れ屋によく似ている。

 おふくは背伸びしながら、二人が神楽殿の方角へ行くのを確かめ、改めて激昂する浪人者へ向き直った。


「逃げるなっ!」

「逃げないわよ」

「おい、止めるんだ」


 連れが宥めるが、耳に入らない。

 さすがに抜刀せずにはいるが、よたよたと両手を広げ、大声を上げて迫って来る。


「やだ、気持ち悪い」


 酒臭さはもちろんのこと、身形みなりもこざっぱりとは言い難い。おふくは鼻を押さえてひらりと飛び退る。


「逃げるな!」

「お武家様、臭いってば」

 にこりと笑うと、見物人からどっと笑いが上がる。

「か、重ね重ね、無礼な!」


 とうとう抜いた。抜いたら斬るまで納められぬのが武士である。千鳥足でよろめきながら、奇声を上げて振りかぶる。

 小柄な身体が宙を舞った。


「ごめんなさい!」


 ぐっとも、げっとも言い難い音がして、ひらりと舞い降りたおふくの足元で、鳩尾を押さえてげえげえと吐き始める。

 周囲は、やんややんやの大喝采だ。


「あたし、急ぐの!」

「ま、……まてっ!」


 あんぐりと口を開けた連れの浪人は、軽やかに駆け去るおふくを見送るばかりだ。


 人垣を分け、神楽殿へと飛んで行く。おろしたての下駄を無くしたのは残念だけれど、里哉を守れたのだから、きっと母も褒めてくれるだろう。


(ほんとに鈍くさいんだから、里哉さんて)

 いい人なのに、いまいち頼りない。


「里哉さん!」

 神楽殿の杉戸は閉まり、参詣客もまばらだ。

 おふくは、二人の浪人者が追ってこないのを確かめてから、神楽殿をぐりると廻った。奥はすぐに崖のようで、木々が生い茂っている。


(あれ……?)


 誰もいない。

 確かに、こちらの方へ向かった。藤助らしき男に手を引かれ、おふくを振り返りながら駆けて行った。


「痛いっ」


 おふくは、素足に踏んだもの取り上げる。

(これ、里哉さんの……?)

 丸い鼈甲枠の眼鏡だった。

 まさか、と思う。しかし、滅多にある品ではないし、手放した姿を見たことがない。

(どういうこと?)


「里哉さん!!」


 おふくは、念のため神楽殿をもう一廻りした。階段を上がって杉戸の中も確かめる。遠くを見やって里哉を探す。


(どこへ行ったの?)

 おふくを残して、先に行ってしまったのか。

(まさか)

 それこそ、あり得ない。

 おふくは、もと来た道を引き返した。


 いない。


 二人の酔っ払った浪人者も、すでにどこかへ姿を消していた。


「里哉さん!!」


 おふくは走った。寺領をくまなく見て周った。本堂の僧侶へ祈祷に来ていないか尋ね、参道の茶店へも声をかける。

 しかし、篠井里哉の姿は煙のように消えていた。




 取り乱した娘から話を聞くと、福籠屋のお登勢は下男を走らせ駕籠を呼んだ。旅籠屋の切り盛りを女中頭のお紋へ任せ、すぐさま娘と深川へ向かう。すでに七ツを過ぎ、日も傾きかけていた。


 花六軒長屋で二人を迎えた二木倫太郎は、ひととおりの話を聞いて首を傾げた。娘のおふくならともかく、里哉は元服した歴とした大人である。しばらくすれば「おふくとはぐれた」と、真っ青になって戻って来るかもしれない。


「このことを篠井の叔父上には」

「まだお伝えしておりません。異変が出来しゆったいした際は、倫太郎様の御身に関わること以外であれば、まずご指示を仰ぐようと命じられております」


 お登勢は、と言う。


「おふくさんははぐれたのではなく、何かがおかしいと思うんだね」


 倫太郎は、あくまでも穏やかだ。

 おふくは傷だらけの足に晒を巻き、泣き腫らした目でしっかり頷いた。


はぐれたのなら、里哉さんのことです。お寺のどこかで待っていてくれるはずです。あたしに黙って、どこかに行ってしまうなんて、里哉さんらしくありません。それに、あの時、里哉さんを引っ張って行ったのが藤助さんだなんて、それも意味がわからないんです」

「藤助とは、向かいの端切れ屋の藤助さんかい」

「はい。あたしの見間違いでなければ」


 倫太郎は、数瞬黙した。


「私の失態かもしれない」

「倫太郎様?」

「お登勢殿は、念のため叔父上へ一報を入れてください。至急、お会いしたいと。それから」

 と、倫太郎は向かいの原賢吾の住居へ目を遣る。

「私の方でも、心当たりを当たってみます」


「若君」


 お登勢が言いかけるのを制す。

「無理はしませんから。これが拐かしなのか、そうじゃないのか。拐かされたのならば、目的は里哉か──私か。まず、今晩はここで里哉の帰りを待つつもりです」


 それよりも、と思い詰めたおふくへ笑いかける。


「お登勢殿、おふくさんをよく見張っておいてください。決して一人で動かぬように」

「承知いたしました」

 母に睨まれ、おふくはぷっと頬を膨らませた。

「大丈夫です。安心してください」

 そう言う倫太郎の目は、少しも笑っていなかった。





 吐きそうだ。

 里哉がまず思ったのはそれだった。胃の腑が重い。嘔吐えづきそうになる。目を閉じ、身を縮めてやり過ごす。


 頬の下は、ひんやりとした板間だった。冷たい床に頬をつけ、しばらくじっとしていると次第に楽になっていった。

 薄暗い。闇というほどではないが、夜明けなのか夕暮れなのか。ここがどこで、おのれが何をしているのか、里哉は混乱する。


(落ち着け)

 目を閉じ、ひとつひとつ記憶をたどる。


「おさと」


 呼ばれて、目を開ける。

 顔があった。

 顔というより目だ。

 偃月えんげつのように細め、里哉の頬の輪郭を指でたどる。


「久しぶりだね、お里」

「おと……?」

「うん」

 里哉は、突かれたように飛び起きた。

音哉おとや


  失ったと思っていた半身が、闇のなかで笑っていた。





(続く)





 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る