24話 二兎を追う

「二木さん、いるかえ?」


 南町奉行所の町廻り同心、堤清吾が深川門前町一丁目の花六軒長屋を訪ねたのは、午後も遅い時刻だった。夕暮れには一刻ほどあるが陰は長い。


「堤様、先日はありがとうございました」

 出迎えたのは、二木倫太郎の侍者、里哉である。と言っても狭い長屋だ。二階があっての二間で、それでも多くの棟長屋よりも余裕のある造作ぞうさくとなっていた。


 先般の〈白〉騒動のあと、堤は時折ふらりと立ち寄っては、長屋の誰かと無駄話をして帰っていくようになった。

 その堤に、なぜか里哉が懐いていた。堤の方でも、「里へ」と、菓子折を手土産にすることもある。


「この間のは、美味まかったかい」

「はい。麩の焼!(どら焼きの原型)みなさんで頂きました」

「二木さんは?」

 二階を顎で指す。

「外です」


 とは、裏北の菜っ葉畑のことである。畠と桜の見事な古木があった。

 そうかい、と受けながら、

「挨拶に寄っていくよ。ところで、今日はやけに静かだな」


 この長屋はいつもかしましい。女医者や坊主や年頃の小娘が、大声で騒いでいた。


「おふくさんは、えっと、旅籠はたごの手伝いに」

 里哉のものいいに、微妙な引っ掛かりがある。

「お凛先生と真慧しんねさんは、神田紺屋町の長屋で流行り病が出たとかで、一昨日からもどっていません」

「流行り病?」


 里哉は眉を寄せた。鼈甲枠の眼鏡と生真面目な表情が、昌平坂あたりの私塾に通う書生のようである。


「はい。詳しくはまだわからないのですが、小石川養生所の小川先生もおいでになっているみたいです」

「そうかい。後で確かめよう」


 本当に流行り病なら、大事になる。堤は幾人かの目明かしの顔を浮かべながら、長屋の突き当たりの厠を曲がり、北側の畠へと出た。


 こんな所に、と思うほど視界が開ける。青々と何かの野菜が茂り、畦道が真ん中を突き抜けて、その先に桜があった。

 春にはさぞかし見事だろうが、今は枝葉を四方へ茂らせ、気持ちのよい木陰を作っている。

 その木陰の下に、二木倫太郎は座り、本を広げていた。


「堤さん」

 顔を上げ、いらっしゃいと本を閉じる。

「武田の『甲陽軍鑑』か」

「ええ、まあ」


 二木倫太郎は、不思議な若者だ。

 年の頃は二十歳はたちぐらいだろう。背は高めだが、大兵だいひょうというほどではない。隙のない身のこなしから、相応に武芸を修めたのだろう。

 面立ちは美丈夫というより、人柄と育ちのよさを伝えるものだ。

 自称だが、胡乱うろんな人物であることに違いない。


 さらに、上司である南町奉行より、倫太郎の身辺を調べるよう命じられていた。無理は承知で理由を問うたが答えはなかった。ただ一言「知らぬ」との返答から、さらに上の方からの話と踏んでいた。 


 そんなことはおくびにもださず、堤は誘った。

「二木さん、退屈してねえかい?」

 案の定、倫太郎は目を輝かせて身を乗り出した。

「事件ですか?」




うしとらはすなわち北東、鬼門である。鬼門を封じるには裏鬼門、南西はひつじさる。猿をもってけるは、古来よりの習俗ならわしみやこの天子様の御坐おわします御所がよい例でな」


 大源寺である。たつみ河岸かしの福島橋を渡ってすぐの所にある、浄土宗の寺だ。

 住職の良徳を訪ねたのは、八卦見の小川陽堂であった。

 二人は庭の見える座敷で、寛いだ様子で茶を嗜んでいる。


「さらに、猿は比叡山の山王権現日吉ひえ大社の使い番。比叡山はみやこの鬼門封じにあたる。東照神君家康様も、関東移封の際に、城内の紅葉山に山王権現を勧請し、江城(江戸城)の鎮守とされた」


 江戸の三大祭は、山王祭、神田明神祭、深川祭である。特に山王祭はもっとも盛んで、豪華絢爛かつ巨大な山車が、市中より江戸城中まで練り歩き、将軍家自らが天覧した。


「かの天海僧正は、江城の鬼門を寛永寺をもって封じ、裏鬼門に増上寺をおいたとか」

「左様。城を縄張りする際は、必ず鬼門封じを致すもの。天下普請となった江城はなおさらであったろう。このようなことは、拙僧よりも、陽堂殿の方がよく存じておられよう」

 陽堂は、否々いやいやと曇った表情のままだ。


「では、うしとらより到るものとは何でしょうか」

「鬼、であろうな」


 即答にううむ、と唸る。

「やはり、でごさいますか」

 では、と問う。

「猿が動けば、鬼も動く。このように言えるのでしょうか」


「はて」

 小川陽堂の問いに、大源寺良徳は首を傾げた。

「方位自体は動かぬもの。動けば方位とならず、違えられぬ」

「左様でございますな」

 まるで禅僧同士の問答だ。


「なれど、除けるべき鬼門は、方違えのごとく人により、ものにより、その方位を変ずる。鬼門そのものよりも、何にとっての鬼門であるか、そこが大事かも知れませんぞ」

「やはり、そう思われますか」

 と、よくわからぬ結末に二人で深く頷き、煎じ茶を啜った。


「それにしても、嫌な夢見ですな」

 陽堂は、ため息をついた。

「私に予見の力などありませんが、さすがに困っております」


 頼まれた失せ物の行方を占じたら、何かが妨げるように卦が定まらない。そのうち妙な夢を見た。気味の悪い夢見の意味するところに迷い、良徳を訪ねたのである。


「つまり、なのか、でございますな」

「恐らく」

 陽堂は、心中やれやれとため息をついた。


「失せ物は、大層ないわくつきです。お伝えできればよいのですが」

「まあ、なければ探さぬだろうて」

「最も、最も」

 二人で呵呵と笑い、ではこれでと陽堂が席を立つ。


「そういえば」

 帰りしなに思い出したように付け加えた。

「原殿ですが、先日、こちらから戻って以来、相当に思い詰めた目をしておられますぞ」

 何があった、とは訊かない。

「それだけ伝えておきましょう」

「それはそれは」

 二人はゆっくりと礼を交わし、夕暮れの中、小川陽堂は帰途についた。




(続く)


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る