16話 小塚原回向院

 原賢吾が託された書状には、日付と時刻と場所。そして金子百両を、二木倫太郎がひとりで持参するようしたためてあった。


 明日弥生二十日、子ノ刻、小塚原常行堂。


 そして、花札が一枚。紅葉に鹿。


──他言一切無用。


「今日じゃねえか」

 南千住の小塚原こづかっぱらは、知らぬ者はいない刑罪場である。火罪、磔、獄門と、人家が途切れたあたりから、街道沿いに六十間(約百十メートル)あまりも続き、その遺体は野晒し同然に土葬された。

 常行堂は、牢死者や刑死者を供養するために開創された浄土宗の寺である。両国回向院の分院に当たり、回向院下屋敷とも称していた。

 和久井屋わくいや利三郎は、骨牌の札を何度も裏返して確かめた。

「間違いありません。私があやに渡したものです」

 書状には、人質があるとも、喜久きくや絢の名もない。

「二木さん。こりゃ、どういうことだ」

「わかりません」

「あんたを名指しできている。あんた、〈狐〉とどういう関わりがある」

「私の方が、聞きたいくらいです」

 その語気に、堤はふっと笑った。

「嘘じゃねえようだな。ひとまず」

「私の名誉にかけて」

「やめておけ」

 堤は手を振る。

「そんなもん、屁にもならねえ」

 と、和久井屋へ、

「夜中までに、金子の用意はできるか?」

「はい。それで喜久と絢が戻るのであれば安いものです」

 すでに日射しは傾き始めている。

「今から奉行所へ戻って捕方を出すのは難しい。俺も行くが、二木さん、あんた行ってくれるか」

「無論です」

「私も参ります!」

 同道を申し出る和久井屋とお清に、残るよう告げる。

「足手まといだ。こっちに任せな。原さんはここへ残ってくれ」

「ああ、この形姿なりをどうにかしないといかん」

 原賢吾は委細を承知したか、堤へ頷く。

 和久井屋と今後の手筈を相談したのち、堤と倫太郎は、一旦、その場を離れることにした。

「まだ、この一件はなにかありそうだが、あんた」

 と、倫太郎の腰に差した刀を見遣る。

「念のために聞くが、腕っ節はどうなんだ」

「一応、ひととおり」

「それも信じるしかねえな」

 約束の刻限まで、まだ間がある。戌の刻に吉次の家で落ち合うことにした。

「では、後ほど」

 倫太郎は、にこりと笑って歩き去った。その背を思案げに見送り踵を返そうとした、その時だった。

「もうし」

 と、背後から声がかかる。振り返ると、またしても下大崎村の名主庄左衛門の妻、おせいであった。その背後に隠れるように、手代の松七が立っている。

がございます」

 堤は黙したまま、先に立って歩き出した。



「おまえ、馬鹿か?」

 真慧しんねは、文字通り開いた口を

 深川門前仲町の花六軒長屋である。一応は知らせておこうと戻ったのだ。

 倫太郎は、里哉が伏せている隣室に目を遣り、真慧を外へと連れ出した。すっかり耕された畑の畦道をたどり、若葉繁る桜の下に立つ。

 西の空が茜色だ。烏が鳴きながら飛んでいく。一羽、二羽と増え、大勢で旋回しながら、寝ぐらへ帰るのだろう。

「里哉には、この件、伏せておいてくれ」

「何かあったら、どうすんだ! おまえを名指しだぞ。せめてあいつの親父さんには、ひとこと言っておかねえと」

 最もな助言である。しかし、倫太郎は首を振った。

「私の身に危害が及ぶことはない、と思う」

 懐から朱い札をだした。骨牌かるただ。花札の一枚を、真慧に示した。

「これは、品川の名主の家で拾ったものだ」

 紅葉の絵柄を示す。

「私を指名した書状にも入っていてね」

 いつの間に持ってきたのか同じような札で、こちらは紅葉に鹿。

「ちょっと気になることがある」

 倫太郎は、昔からこういうもの言いをした。

「──お里坊や絡みか」

 倫太郎は、嬉しそうに破顔した。

「さすが、牛若だ。懐かしいな」

「やめな。その癖は」

 それでも満更ではなさそうだ。艶冶と褒められる、切れ長の目尻をゆるめる。

「しかし、万が一はあるからね。真慧には、ひとつ頼んでおきたいことがある」

 倫太郎は改めて、旧友へ相談を持ちかけた。



 倫太郎と堤清吾、そして原賢吾は、戌の刻に一旦吉次の家で落ち合い、手筈を確かめ出立した。

 先に、倫太郎はひとり提灯を下げ、日本橋から日光街道を下っていった。懐には百両の重みがある。

 途中、街道の左手は日本堤へと続く。吉原詣の酔客と別れ、南千住を目指した。

 ほどなく人家もまばらになり、田圃や畑ばかりの吸い込まれるような闇となる。西の夜空だけがほんのり明るい。不夜城たる遊郭の灯火だろう。

 幸い、月夜である。

 堤清吾と原賢吾が、それぞれ別について来ているはずだった。

 やがて、なんとも言えない臭気が流れてくるようになった。

 晒された獄門首やら、死体の腐臭やら、魚市場とは異なる生臭さが、土地にこびりついているかのようであった。

 倫太郎は晒された罪人の影を横目に、その場を足早に通り過ぎ、回向院常行堂の前で足を止めた。

 門扉は閉じていた。

 潜戸を押し、吉次から聞いた寺内の様子と思い合わせ、本堂を目指す。

 広縁、段木とも無人で戸は立てきってある。口中で南無阿弥陀と唱え、倫太郎は提灯を吹き消した。

 闇に目を慣らす。

 すでに、なにかしらの気配があったのだ。

 提灯を捨て、気を研ぎ澄ました。

 狐火が、ひとつ、ふたつ。

 人魂のようにふわり、ふわりと動いて集まってきた。

 白い狐面が浮かびあがる。

 次の瞬間、は倫太郎の足下に踞った。

 倫太郎は微動だにしなかった。

「やはり、おまえか。──さあ、来たよ。どうすればいい」

 狐面は立ち上がり、その面を脱いだ。



(続く)

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る