その四 福籠屋おふく

 おふくは、今年十五になった。

 十五になった、まだ松も明けぬ三元日に、母である日本橋通旅籠町とおりはたごちょう福籠屋ふくろうやの女将にこう命じられた。


「引っ越してちょうだい」

「え。」


「川向こう。深川の長屋なんだけどね」

 テキパキと算盤を弾きながら言う母に、急いでをかけた。


「なんで、アタシが、引っ越さないといけないの?!」

「あんた、十五になったんでしょう?」

「おっかさんは、三十五」

 じろりと睨まれる。


「うちはね、十五になったらひとり立ちするのが家訓だよ。出て行けとは言わない。福籠屋ここで働いてもらわないとあたしも困る。だから、おまえの住居すまいを変えればいい」

「そんな家訓、一度も聞いたことがない! 第一、無茶苦茶じゃない!」


 東向きの座敷には、所狭しと諸国土産やお気に入りの役者絵が並んでいる。

 それを取り上げられる、と思い、おふくは子どものように地団駄を踏んだ。


 と、母の登勢女は算盤を置き、背筋を伸ばした。


「そこへお座り」


 その声音におふくはピタリと止まり、正座した。

 立ち聞きできぬように、立てた障子、襖をすべて開いた。もともと一階に客間はない。使用人をやんわり遠ざけたのだ。


「おまえに、話しておきたいことがある」


 母がこういうものいいをする時は、ただ静かに聞くに限る。

(ハイハイ)

 こころの中で合いの手をいれた。


「うちの上得意はわかるね?」

(もちろん、ハイハイ)

「そう。紀州様だ。なぜ、こんな小さな旅籠にと、不思議に思ったことはないかい?」

(そりゃ、おっかさんの色気と、アタシの器量?)

「もともとうちはね、代々紀州様の、」

と、一呼吸。

薬込役くすりごめやくだったんだよ」


──クスリゴメヤク?


「なにそれ。薬の行商人?」

 常連の投宿客に、富山の薬売りがいた。藩をあげて薬作りに取り組んでいるとかで、びっくりするほど諸国を巡っていた。


。伊賀者や甲賀者みたいなものだよ」

 娘がなにか言いかけるのを制し、

「うちはね、紀州様とのご縁が切れたわけじゃない。あたし等の役目は、こうやって普通に暮らしているなかで、御家のお役に立つことなんだよ」

 登勢は、真面目そのものである。


 おふくは、だんだん恐ろしくなってきた。自分が知っていたと、目の前にいるが別人のように思えてくる。


「大源寺の良徳さま。知っているね」

 頷く。母とむかしからよく遊びに行った。


「大源寺さんが差配する長屋だ。なにもおまえ一人で行ってくれというわけではない。あたしもちょくちょく顔をだすから」

 母はおそろしく真剣な目をしていた。


「行っておくれ。おまえじゃなきゃ、できない仕事だ」




 そうして、ふた月。

 花曇りの夕刻、旅装の若いお武家が二人、太鼓橋の上で江戸の町を眺め渡していた。

 ほどなく、二人は日本橋旅籠通りで福籠屋の暖簾をくぐることとなる。


 おふくの運命が音を立てて回り始めた、その瞬間だった。




(続く)

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る