7話 死人の甦り


 よろずや吉次が、六軒長屋の原賢吾へを持ってきたのは、倫太郎が引っ越してから四日目のことであった。



「つまり、用心棒ということだな」

「左様でございます」

 賢吾はあごを掻いた。

「お気に召しませんか」

「いや」と答え、直ぐに「わかった」

 と頷いた。

「おまえが持ち込む話だ。面倒はあるまい」

「ありがとうございます」

「第二の役目とはなんだ」

「間諜、でございます」

 さらりと言った。

、か」



 話はこうである。

 小網町河岸の廻船問屋和久井わくい屋が、用心棒を探している。近隣の米問屋を襲う押込強盗があり、先手を打って用心したい。

 そこで腕っ節に自信と、人物に信用のある浪人者を探し始めた。出入りの手配師から口入屋に、そこから吉次へ。そうして原賢吾へ行き当たった。

 と、いうのは表向きで、和久井屋から南町奉行所の定町廻り同心堤清吾へ相談があり、吉次へと話が振られた案件だった。



「俺は、和久井屋の間諜か。それともおまえの間諜か」

 吉次は、ただ笑んだ。

「子細は聞かんが、そもそも俺で用が足りるのか」

「そこでございます。まさか、原様がとは、どなたも思いますまい」

 褒められているのか、そうではないのか。

「特になにかを探って頂く必要はございません。見聞きしたことを教えていただければ十分。ご面倒はおかけしません」

「ひと月か」

「はい」

 吉次は、懐紙の包みを差し出した。

「なるほど。ただの間諜ではなさそうだ」

「とんでもございません。手前も和久井屋さんから十分に頂きましたので」

 こうして、原賢吾は和久井屋の用心棒として、暖簾のれんをくぐることとなった。



 が、芝口の掛札場かけふだばに掛かったのは、さらに三日後の夜半であった。

 掛札場とは、迷子が多い江戸の町で、八代将軍吉宗が設けた捜索用の告知板だ。迷子や身元不明人の特徴を、七日間貼り出すことができる。

 しかし、今回そこにくくられていたのは、迷子本人。身元の確かな失せ物だった。

 そうして半紙に小柄。

──白、参る。



「さあ、ここからが大騒動の始まりだ!」

 早速瓦版よみうり売りが辻に立った。

「迷子が戻るは嬉しいが、今回はなんと、死人が生き返っちまった。葬式も済んでいて困ったのなんのって。詳しくはここだよ。ささ、こっから先は買って読んどくれ!」



「倫太郎様、これ本当ですか?」

 二木倫太郎とその侍者里哉、そして日本橋の旅籠、福籠屋ふくろうやのおふくである。

 明けて翌日、大通りのきわで、擦りたてのよみうりに目を通している。

「里哉さん、ばっかねぇ。よみうりがそのまんま本当のわけないじゃない」

「わたしだって、ぜんぶが全部本当とは……」

 怪異、妖異、噂話のたぐいは、おふくの大好物だ。そのおふくに言わせると、よみうりは本当のようなが勝負らしい。

「みせてごらん」

 倫太郎はさっと目を通し、首を傾げた。

「これが本当だったら困っているだろうね。病死と届けたことが嘘になるわけだ。すでに家督は弟が継いでいるにしろ、なんでこうなったのか、申し開きをせねばならないだろうなあ」

「倫太郎さま、それってまずい?」

「まずいことになると思うよ、たぶん」

「お武家は大変ねぇ。町方だったら、親戚みんなで話し合えばすんじゃうのに」

「こうやって町中が知ってますから、もう内緒にもできないですね」

 瓦版よみうり売りの周りに、大勢が群がっていた。次から次へと売れている。

 原因はひとつ。

 手元の摺物でも真ん中に絵入りで縄打たれた侍。その胸元に小柄に半紙。

──白、参る。



「掛札場に縄打たれて昏倒していたのは、前御納戸組頭の牧野様とのことです」

 南町奉行所の奥まった一室である。

「お奉行もご存知のとおり、この牧野様、先般より病重篤やまいじゅうとくにして、ひと月ほど前に亡くなったとのお届けがありました。すでに葬儀も済んでおります。しかし、世間では〈白〉に攫われたと、もっぱらのがございました」

「それで、家督はどうなった」

「弟の親永様が継がれ、先日、御目見おめみえも終えられたそうで」

「済んだのか」

 御目見とは、大名、旗本が将軍家に直接拝謁することを言う。特に相続人である嫡子の御目見は、その立場が公的に認められたことを示していた。

「なんとも絶妙の時機だの。それで、その牧野だが、どのような人物か」

「うわさ、でございますが」

 堤は念押しした。

「すこぶる悪評高い人物で、むしろ」

「攫われ、牧野の家はほっとしていたか」

 堤は頷いた。

「それで、おまえの筋はどう見ている」

此度こたびの事件を繋ぐ糸は、悪評にございます。これまでわかっているだけで七名。知らぬ件があるやもしれませんが」

「その悪評に繋がりはあるのか」

「それは、まだ」

「──お奉行」

 内与力の小原が、隣室より声をかけてきた。大岡は目配せし、堤を下がらせた。

「小十郎か。入ってくれ」

 髷も細くなりかけた、どこかのんびりした風情の人物である。

 内与力とは、世襲与力五十騎とは別に、奉行個人の秘書役として設置された役目である。奉行の家臣や特に任命された者が務めた。

 小原小十郎は五人の内与力のなかでも、特に古参の家臣だった。

「今のは定町廻りの堤ですな。また、隠密廻りのような真似をさせて」

 危ないことをさせるな、とでも言いたいらしい。

くだんの人攫いの件でしたら、町方では喝采で迎え入れられておりますぞ」

 大岡にとっては、それも頭が痛い。

「騒ぎがこれ以上大きくなるようならば、放ってはおけまい」

「御支配違いとも言ってはおられませんな」

 事実、吉宗の側近から事件の詳細を求められている。

「おまえの方でも、奉行所内でのに気を配っていてくれ」

 不在が多い大岡にとって、小原は信頼できる耳目でもあった。

「承知しました。──ところでお奉行」

 小原は膝を進め、本題に入る。

「先般、佃島で海釣りをいたしましてな。これが、まあ大変な大漁で」



「陽堂先生」

 夜分、戸を叩く者があった。

「あら、吉次さんじゃない」

 戸を開けたのは、おふくだった。

「よかったら、お茶でも飲んで……」

 目の前に立つ美貌のよろず屋に、ほんのり頬を染めた。ちょうど陽堂から、恋占いを教えてもらっていた最中だった。

「吉次どの、どうされた」

 灯火を背に、陽堂がぬっと現れる。

「夜分に申し訳ありません。原様は戻っておられますか」

「いや、吉次どののしごとで、しばらく出かけると申されていたが」

 ひと月ほどかかるかもしれないと言い置いていた。

 吉次は一瞬ためらった。

「実は、昨日から原様と連絡がとれないのです」

「しごと先ではありませんか?」

「昨日より来ていないと」

 用心棒先の小網町河岸の廻船問屋和久井わくい屋の手代は、何の連絡も無いとつっぱねてきた。おかしいとは思ったが、念のため住居を確かめに来たのだ。

「それは妙ですね」

 奥から、聞き慣れぬ声がした。若い武家だ。陽堂の客か背筋を伸ばして座り、こちらへ顔だけ向けている。灯火でぼんやりしているものの、声の調子から闊達で人好きのする人物のようだった。

「あなた様は?」

 ああ、と小川陽堂は手を打った。

「吉次どのとは初めてですな。こちらは二木ふたき倫太郎どの。六軒長屋の新しい店子です」

「二木です。どうぞよろしく」

 若侍は、にこりと笑んだ。



(続く)

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る