第二章 愛する者の声を聴いたか リリー幼少編
第十二話 紅き災厄
私はリリー。
今年で六歳になります。
世界で一番好きなものは、『お父さん』
今日も一緒にお薬になる薬草と、ついでに山菜とキノコを取りにきています。
ばんごはんのためにです。
お父さんは世界で一番すごい薬師です。
私もお父さんみたいな、立派な薬師になりたいです。
□□□□□□□□□□
「リリー、あんまり遠くへいったらいけないよー」
「はーい」
私は、お父さんに返事をする。
こっそりと、さっき草むらで跳ねたバッタさんを捕まえたくて、ゴソゴソ草をかき分けて探しています。
「いた!」
私は慌てて、手で口を抑える。
……逃げた……かな?
そーー……と見ると、草の陰に隠れているバッタさんが……いた! 逃げずにジッとしている。
ホッとした私は……静かに静かに、ゆっくりと手を出して近づき……小声で「はっ」と言い、パッとつかむ。
……手の中には……大きなバッタさん。
「やったー! 見てみてお父さん! バッタさんがとれたよー」
喜ぶ私の声を聞いて、お父さんがこっちに歩いてくる。
バッタさんを持つ手を振る私を見ると、「おー、いいね! リリー。それは殿様バッタと言う珍しい昆虫だよ」とお父さんが言った。
え! 本当?
私の手の中でカサカサ動くバッタさんは、二十センチはあって、ものすごく大きかった。
「じゃー、村に帰ってデュークに見せてあげよ!」
デュークは幼馴染! アホで泣き虫で私の家来!
「いいでしょ? お父さん」
でも、お父さんは。
「そうだな……、リリーは父さんと離ればなれになったら悲しいだろう? そのバッタだって、家族がいるかもしれないよ?」
「バッタさんの家族?」
私は考える。
お父さんと離ればなれなるなんて、ありえない。
手に持ったバッタさんをみる。
心なしか元気がなさそうだ。
バッタさんの家族……かぞく……カゾク。
私はゆっくりとそっと草の上に置いてやり、「もう捕まるんじゃないよ」と逃がす。
「よかったのかい? リリー」
私の頭にお父さんは手を乗せて聞いてくる。
「うん、いいの。私だってお父さんと離れるのはイヤ。きっとバッタさんもイヤだと思うから、これでいいの!」
私は誇らしげにお父さんを見上げて、「またここに遊びに来ればいいわ、きっとバッタさん、また私と遊んでくれるもの」
お父さんは私をの頭をわしゃわしゃして、抱きしめ上げて、グルグル回り出す。
「よーし! 偉いぞリリー! バッタさんもきっと喜んでいるぞー!」
回る世界にキャッキャと笑い声をあげる私に、お父さんは、「ご褒美に、今日の晩ごはんは、とり肉入りキノコスープだな! さあ、村に帰ろうか」
私を降ろし、お父さんは薬草やキノコ等が入った籠を背負う。
手を繋いで村に向かって歩き出す。
お父さんの手はおっきくて、とってもあったかかった。
□□□□□□□□□□
——夕方、村の門に着いた私たちに。
「おー、どうした? リエルさんとリリーちゃんが、なかなか帰ってこんからみんな心配しとったぞ」
困った顔で、門番のビリオットが村に帰って来た私たちに声をかける。
槍を持ち、門の前に立っているビリオットは、なかなかかっこいい。
太ってさえいなければ……。
私たちが、こっそり付けたあだ名は、『ふとっちょビリオ』ものすごーく、食いしん坊なの。
「悪い悪い、思ったより沢山、薬草が生えていて、取るので遅れたんだ」
返事を返しながら、お父さんと私は門をくぐる。
「そうか、そうか、おー。一杯入ってるな」
籠の中をのぞき込む、ふとっちょビリオは、「お帰り、リエルさん、リリーちゃん」と笑いながら、お父さんと私を迎えてくれる。
「ただいまビリオットさん!」
それに、元気よく答える。もちろん、あだ名は秘密。
村に入ると、所々、家の屋根とか、窓から湯気が立ち上っている。
私たちの村は温泉村として有名なの。高ランクのエクスプローラも湯治にくるのよ。
えっへん! すごいでしょ!
家路に歩く私たちに……。
「あんらまー、やっと帰って来た!」
「あっ、だだいまー」
大きな声の持ち主は、向かいの家に住んでいるシャメリーおばちゃん。裁縫がとっても上手で、私も時々教えてもらっている。
「まっとったんよー! 晩ごはん作りすぎてねー! おすそ分けするから、鍋かなにか、入れ物持って来てー!」
がはははと、豪快に笑いながらお父さんの肩をバシバシ叩いている。
「あ、ありがとうございます。リリー、お家からお鍋取って来なさい、お父さんはここにいるから」
「わかった!」
私はお鍋を取りに走りだそうとした……。
その時、——ズガガガッッーーーンッ! ドオッーーーーンッ! バキッ! バキッ! ドオーンッ!
村全体を貫く、とてつもく大きな破壊音。
「きゃっーーーー!」
「うわーー!」
悲鳴があがる。
揺れる地面。
籠を放り出し、私を抱きしめるお父さん。
おばちゃんは大きな音に腰を抜かしたのか、座り込んでぐったりしている。
キーンとしびれる耳、震え出す体。
音のした方向。
私は見る、見てしまった。
真っ赤な狼煙があがっている。その狼煙を背に——鬼が立っていた。
その鬼は……似ていた。
お父さんに寝るときに、よく読んでもらう絵本に出てくる……、災厄と言う名の
私を強く抱きしめ……、「あ、あれは……災厄」と。お父さんがうめくように言う。
真っ赤な、燃えるような夕日が——鬼を照らしていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます