第39話 お絵描き
三十代前半の
「僕や嫁は霊感なんてまったくないんですけどね、娘にはそういうのがあるみたいなんですよ……」
畠山さんには娘さんがひとりいる。五歳になったばかりの娘さんで名前は
「突然千穂が『ママの後ろに怖い人がいる』と言ったことがあったんです。そのときは夜になってから嫁が高熱を出しました。交差点を渡っている最中に『ここは音がうるさいから嫌い』と言ったときは、数日後にその場所で大きな交通事故が起きたんです……」
ほかにもそういうことが
さらに畠山さんはこんな話もしてくれた。今から二ヶ月ほど前のことらしい。
「幼稚園でお絵かきの授業があったみたいで、千穂が一枚の絵を持って帰ってきたんです。嫁がお迎えにいったときに、幼稚園の先生が説明してくれたそうなんですが、将来の夢を
その絵はクレヨンで
「五歳の子どもが
顔と身体のバランスがめちゃくちゃな、三人の人間が横一列に
千穂さんの左横に立っている人物は、目の下に黒く塗り潰した丸があった。その大きさは顔からはみ出すほどで、泣きボクロがある畠山さんの奥さんと思われた。
「私のホクロってそんなに目立つかな。微妙に傷つくんだけど……」
千穂さんが眠ったあと、一緒に絵を見ていた奥さんが畠山さんにそう言ったそうだ。ホクロを巨大にデフォルメされて傷ついたらしい。
「いや、目立ってないから。子供が
畠山さんがそう励ましても、奥さんはまだ気にしているようだった。
千穂さんの右横に描かれている人物には顎髭らしいものがあった。畠山さんは顎髭を生やしている。千穂さんが畠山さんの絵を
つまり、千穂さんの絵に
大人になったらケーキ屋さんになって、パパとママにケーキを作ってあげる。
「でも、違ってたんですよね……」
仕事が休みだったある日のこと、絵にどんな意味があるのかと、畠山さんは千穂さんに直接訊いてみた。
「真ん中はケーキ屋になった将来の千穂で、その左横に
千穂さんの未来の旦那さんなんだという。家族三人の絵だとばかり思っていた畠山さんは、いくらか寂しさを覚え、なぜパパを
すると、千穂さんはこう答えたのだという。
「私が大人になったとき、パパはおじいちゃんのお
畠山さんの両親が住んでいる実家は遠くにある。千穂さんが言うには「パパはおじいちゃんのところにいるから、私のケーキを食べられない」とのことだ。
なぜ千穂さんが大人になったとき、畠山さんは実家にいるのだろうか。離婚や別居をしている。そんな意味があるのだとしたらショックだ。
しかし、それも違っていた。
「おじいちゃんというのは僕の父親のことではなかったんですよ。亡くなったお
つまり、千穂さんが大人になったとき、畠山さんは亡くなったお義父さんとのところにいるという意味になる。
千穂さんの話も百発百中ではない。とはいえ、やはり気になってしまう。畠山さんは身体のことを考えて、タバコやアルコールを控えているそうだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます