第10話 もしも化かせていたのなら
「ええっ、どうしてですか!?」
その声がロビーに響いたのは、それから一週間後のことだった。
「復活したんですか!?」
全く、こいつはいつもこんな次第である。
あの騒動のあと、高蜂先輩がこんなことを言っていた。
「柴くん、だったっけ。しらたまあんぱん、どうにか続けて作ってもらえないか、お父さんに交渉してみるよ」
小冬がいたら飛び上がりそうな一言を残し、彼女は去って行った、それからもう四日が経つ。
そういうわけで、もう無理だと諦めていた小冬にとっては、しらたまあんぱんの復活はこの上なく嬉しい出来事だろう。
今日もたくさんの戦利品を上機嫌に抱え、歩く。そして、その中でも最も飢えていた、ふっくらときつね色に焼きあがったそれに豪快にかぶりついた。
「あ……」
小冬は何かに気づいて足を止める。
俺は振り返る。
六月は半ばに差し掛かろうとしている。室内にも僅かながら柔らかい日差しが差し込んでいた。生徒たちはそれを衣服や肌で淡く
きっと、彼女が涙を浮かべているのも嬉しさからだと思いたかった。
雫は空気でぼやけた世界にひとつ、鋭く光る。それはまさに、場に不相応な光景と言えるだろう。傍から見れば美しく、幸せそうに映るかもしれない。
でも、小冬はいつも詰めが甘い。今日ばかりは、無彩色な中身を隠しきってほしかった。
やっぱりあの日は『陰で人に尽くす』べきだったと、俺はひそかに唇を噛んだ。何も知らなければ、きっと今頃あんぱんの復活をただ喜び、ご自慢のサイドテールを自由にしながらそれを頬張っていただろう。
切り替わりを終えた白の群れが初夏の光を弾く中、小冬はそのまま下手くそな笑顔を作る。
「プロの、パン屋さんの味だ」
本当は、そんなことまでわからないくせに。つぎはぎの無邪気で表面を覆っても、見る方の心を傷ませるだけだ。
その場しのぎの顔と言葉では、どうやったって幼馴染の俺を化かすことなどできなかった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます