とある高地3

 共和国陸軍将官であるアレクサンドル・コドロフは、嫌な予感ほど的中するものだな……と思っていた。


 対陣している王国軍の中に〈もりたみ〉が混じってる可能性があるとの情報があり、すでにその時点で「それはただの〈防人さきもり〉なのか?」という疑念ぎねんを持っていた。


 それで昨晩、嬉々ききとして「待ちせて、奴等やつら度肝どぎもいてやる!」と言い出した政治将校を制止することもできずに気が進まぬまま、投光器とうこうきと待ちせの兵士……兵を休ませたかったのでなるべく少数精鋭と……やみひそんでいた。


 すると、例の王国軍輸送機が投下したものの、回収できずにいる物資コンテナのあたりで物音がしたので、投光器とうこうきで照らし出して一斉射いちせいしゃを加えようとした。


 ところが王国軍の度肝を抜くことはできず、投光器が一瞬で使いものにならなくなっただけだった。


 のちに友軍の狙撃手スナイパーいたところでは「暗がりに光りでは『敵に撃ってください』と言っているようなもんですが、的確な射撃ではありますね」というコメントだった。


 この一件でアレクサンドルは確信した。この丘には〈もり〉の〈狩人かりゅうど〉がいる……これ以上、やっかいなことにならなきゃいいがとアレクサンドルは思った。


       *          *          *


 政治将校なぞを志す人種が、投光器とうこうきの一件ぐらいでおとなしくしているはずもない。今度は、“高地”の攻め手について口を出してきた。


 正面からだけでなく、裏手のがけからも攻めろというのだ。


「まさか、あそこを攻めてくるとは誰も思うまい!?」


 一度、アレクサンドルも見てはみた。確かに敵の影はなかった。しかし、かなりの傾斜地であり攻略ルートは限られる。


 万が一、敵に気取けどられ上から狙い撃たれれば逃げ場などない。


 政治将校は正面の攻撃で敵を引きつけておき、背面のがけを攻略すれば、不意を突かれた敵は「なすすべもなかろう」というのだが……。


 味方空軍の攻撃により被害は甚大じんだいとはいえ、王国軍はともかく〈狩人かりゅうど〉がそんなことを許すのか?


 アレクサンドルは、なんとか傾斜地けいしゃち登攀とうはん作戦を思い留まらせらせたいと思った。


 だが、将来を嘱望しょくぼうされていた同期がどこかの政治将校と些細ささいなことで衝突しょうとつし、更迭こうてつされたきり音沙汰おとさたがないという事実を思い出してしまい、ため息をつくに留めた。


       *          *          *


 馬鹿正直なのか? はたまた兵力的優位からくる余裕なのか? 共和国軍の動きはわかりやすかった。


 先の空爆で満足したのか砲弾を節約しているものか、ひかえめというか中途半端というか散発的な砲撃があった後、キレイに整列した兵士たちの一群いちぐんあらわれた。


 方陣ほうじんを組んで、個々の兵士の勇気を示すといった時代はとうに終焉しゅうえんむかえたはずだが……。


「軍楽隊のタイコが聞こえてきそうだゼ」と、オウルはアウィスにつぶやいた。


「じゃあな。正面はまかせた」と去って行ったオウルに「わかった」とアウィスは応じた。そして、手に馴染なじんだ狙撃銃スナイパーライフルを手に取ると、かたわらの共和国軍兵にうなずいた。


       *          *          *


 アレクサンドルは自軍の部隊配置を見て、まゆをひそめた。ご丁寧ていねいに隊伍を組んだうえにその後方には、機関銃を所持した部隊が配置されていた。


 にぶい色を放つその銃身は、王国軍陣地ではなく、彼の部下である共和国軍兵に向けられていた。


 アレクサンドルはそんなものは私の部下たちには必要ないと主張したのだが、くだんの政治将校はともなってきた督戦隊とくせんたいを投入することを躊躇ためらわなかった。


 政治将校はよせばいいのに裏手のがけを攻める部隊の指揮をるのだと言って、正面にはいない。


 アレクサンドルは、政治将校がいない間、どさくさまぎれに督戦隊とくせんたい武装解除ぶそうかいじょできないものかとひそかに考えていた。


       *          *          *


 アウィスは、狙撃銃スナイパーライフルたずさえてはいるが構えることなく、広い視野をたもっている。


 この戦場にいる〈もりたみ〉二名は別々に行動しているため、気心が知れた観測手かんそくしゅがいない。


 さらに、今回、壊滅した王国軍司令部のわりにアウィスは正面をあずかる指揮官役をつとめている。そのため、状況が許す限り、狙撃には参加しないつもりだった。


 重機関銃手と部隊内の射撃にひいでた選抜射手マークスマンには、「第一優先目標として敵狙撃手、第二優先目標として敵士官、それらが視認できなければ各自が脅威きょういと判断したものを目標とせよ」とすでに伝えてある。


「ダッ」という王国軍陣地から放たれた重機関銃の単発射撃音が、両陣営にとって戦闘開始の合図となった。


       *          *          *


 やはり、嫌な予感ほど的中するものだなとアレクサンドルは改めて思っていた。こちらの射程外から命中弾があり、下士官から戦死者が出ている。


 どうやら王国軍は、重機関銃に光学照準器オプティカルサイトを付けて対物アンチマテリアルライフルわりにしているようだと、お手上げ状態の味方狙撃手が報告してきた。


 ちなみにアレクサンドルは、この戦場で〈狩人かりゅうど〉の気配を感じ取ってからすぐ、軍服から将官であることを示す階級章をぎ取り、一般の兵士と同じ鉄帽ヘルメットかぶったうえで、自分に対する敬礼をやめさせていた。


 勇敢ゆうかんさとはかけ離れた行為ではあったが、その臆病おくびょうともとれる用心深さが今まで彼を生きびさせてきたのも事実だった。


       *          *          *


 オウルはほかの王国軍兵は下げたまま、ひとり岩陰いわかげに身をひそめて共和国軍ががけに取り付くのをながめていた。


 共和国軍の兵士たちは物音を立てないように注意してはしていたが、王国軍の待ち伏せはまったく警戒けいかいしていないようだった。


 後方に胸に勲章くんしょうをいただき、腰にサーベルをった時代がかった装束しょうぞくの士官がいるのが滑稽こっけいだとオウルは思った。


 オウルは岩陰から離れると、軍曹に近づいて小声で言った。


「ギリギリまで引きつける。弾を無駄にするなよ」


       *          *          *


「何をやっているのだ!」


 ちょうど足がかりになりそうな岩のある部分に取り付いた兵士が、ゴロゴロと転げ落ちた。


 下にひかえていた兵士を道連れにして、さながらお笑い芸人がやる寸劇コント様相ようそうていしていた。今にも、わざとらしい観客の笑い声が聞こえてきそうだった。


 政治将校は知るよしもなかったが、オウルたちはあるところは岩の下をえぐり、あるところのは手頃そうに見えるようにそれっぽい岩を配置し、わな登攀とうはんルートを構築しておいた。


 そして……共和国軍の兵士が手がかりとしたがっしりとして見えた岩はそれをつかんだ兵士ごと転げ落ち、下にいた兵士も巻き添えにした。


 ことここにいたって、共和国軍の兵士たちもさすがに何か勝手が違うことに気づいたが、そもそもこちらがダメならあちらへと自由がきくような場所ではない。


 そして、立ち往生おうじょうしている彼らにさらなる試練が待ち受けていた。


       *          *          *


え湯か?」


重機関銃をかついだ兵士たちをともなって応援に来たアウィスは、オウルにそう声をかけた。


汚物おぶつはやめておいた。にセレスのお上品なイメージを損ねるワケにもいかねえだろ(笑)」


 オウルが言う“セレス”とは、美姫びきとして王国のみならず共和国までも知られた存在である、〈杜〉の首長しゅちょうの娘であるセレスティーナ・シルワウィリデのことだ。


 気の毒な共和国軍兵士は、くずれ落ちる岩の洗礼の次に、頭上から沸騰ふっとうした湯をあびびせかけられた。


 奇妙な戦場だった。王国軍、共和国軍、双方一発も銃弾じゅうだんを発砲せぬまま、共和国軍が撤退てったいを開始していた。


 だが、自らの目で実際に確認しているにもかかわらず、どうにも納得できない男がいた。もちろん、くだんの政治将校である。


「何をしている! 誰が撤退てったいしていいと言ったかっ?!」


 そして、いよいよ督戦隊とくせんたいに出番を与えようと腰のサーベルに手をかけたとき、一発の銃声がしてドサリとその前時代的な制服をまとった政治将校ソレはただの肉塊にくかいと化した。


       *          *          *


「いい銃だ」


光学照準器オプティカルサイトのぞいていたアウィスは、引き金から指を外しながら言った。


「間に合ったな」


 オウルも満足げに言った。


 敵士官らしき人影を目にしたオウルは「余裕があったら重機関銃を一丁まわしてくれ」と伝令を走らせた。


 結果、重機関銃が一丁やってきた。超一流の射手付きで。


「正面はいいのか?」


「ああ、第一陣はあらかた片付いたから軍曹ぐんそうまかせてきた。様子見なのかもしれんが、淡泊たんぱくな攻めだった。擲弾筒グレネードランチャーはだいぶ使ってしまったが……」


「そうか……」


「ああ」


 そんな会話をしながら、オウルとアウィスは「これしきのことで引き下がるような共和国軍なら、ワザワザこんなところまで攻めて来まいな……」とまったく同じことを考えていた。


「そうだ。今のうちに一服いっぷくしようゼ。オマエ、隠し持ってる茶葉があるだろ?」

「……」


 アウィスは仕方なさそうに肩をすくめて腰の小物入れから、小袋を取り出した。他国でも珍重されている〈もり〉産の茶葉だった。


 残っていた煮え湯の使い道が見つかった。


       *          *          *


 がけを攻めると息巻いていた政治将校は何が起きたのかわからぬまま、作戦行動中行方不明MIAとなった。


 その報告を受けたときアレクサンドルは、晴れ晴れとした満面の笑みを浮かべそうになった。そして、咳払せきばらいでごまかしながらも口元がゆるむのを止めることができなかった。


 知らせを受けるとすぐ、アレクサンドルはがけ攻めの部隊に攻撃中止を命じたが、すでに少なくない犠牲者が出ているとの戦況をくと、喜びもつかの間、暗澹あんたんたる気分になった。


 天の配剤はいざいか……アレクサンドルは、獅子身中しししんちゅうむしであった政治将校をたおしたという、王国軍の重機関銃手に心の中で心から感謝していた。


 おそらく〈狩人かりゅうど〉だろう……敵ながら天晴あっぱれな働きではあるが、どうせならもっと早く政治将校ヤツを片付けてくれればよかったものを……。


 そこから、全軍を改めて掌握しょうあくしたアレクサンドルは、攻め手を正面だけにしぼり、王国軍の重機関銃とはまともに撃ち合わず、擲弾筒グレネードランチャーと迫撃砲で対処することにした。


 孤立無援こりつむえんで輸送機からの物資投下による補給にも失敗した王国軍と違って、包囲軍である共和国軍の物資、弾薬は潤沢じゅんたくだった。


 どうしても狙いが散漫さんまんとなる曲射砲による射撃だろうが、物量にモノを言わせるだけだ。


       *          *          *


「イヤな攻めをして来やがるようになったゼ」

「無能な士官を減らしてしまったのかもな」


 顔をしかめるオウルに、アウィスがつぶやいた。


「ちっ、敵を利しちまったか……」


 初戦こそ、下士官や一部の将官に戦死者を出した共和国軍は戦線を崩壊ほうかいさせるという醜態しゅうたいをさらしたが、その後、一度、退いて体勢を立て直してからは無理攻めをして来なくなった。


 王国軍の重機関銃の射線に入らないように遮蔽物しゃへいぶつを使いながら、擲弾筒グレネードランチャーと迫撃砲を撃ち込んでくる。


 遠距離からの当てずっぽうとも言うべき攻撃のため、そうそう直撃弾はないのだが、命中率の低さは投射量でおぎなう作戦のようで、その数がハンパない。


 初戦では砲撃が散発的だったのが嘘のようだし、このおそらく新しいであろう指揮官には何よりも砲撃を“徹底する”、攻撃を“貫徹かんてつする”という意思を強く感じる。


「命あってのなんとやらだ……」


 オウルはそう言うと、重機関銃は可能な限りで、難しければ放棄してもかまわないから「各自、可及的かきゅうてき速やかに退避たいひせよ!」と伝令を走らせ、土塊つちくれが飛んで来ない場所を探して塹壕の壁に背をあずけると大事そうに〈もり〉の茶をすすりはじめた。


 軍曹が驚くほどの確立で命中弾を繰り出していた重機関銃を惜しそうにしていたのに対して、アウィスは茶を手渡しながら静かに言った。


「武器の補給はすぐにできるが、経験を積んだ兵士はそうはいかない」

お茶これは後ほどいただきます」


 それを聞いた軍曹はお茶に関してはちょっと惜しそうだったが、もう躊躇ためらわなかった。


 率先して動いて、下げられるだけの重機関銃を塹壕ざんごうくずれ残った掩蔽壕えんぺいごうの一部に下げさせると、部下たちの退避を確認して自分も塹壕ざんごうに身を潜《ひそ)めた。


       *          *          *


 その後は共和国軍が一進一退を繰り返す、熾烈しれつな戦いが展開されることとなった。基本的に戦闘は守る側よりも、攻める側が難しいものだ。


 地の利がある分、王国軍はなんとか共和国軍の攻勢をしのいではいたが、オウルもアウィスも粘り強さを感じさせる決して無理責めをして来ない、共和国軍の動きに油断ができなかった。


 対陣していて何が嫌かといえば、しぶとい相手ほど嫌なものはない。


       *          *          *


 政治将校が作戦行動中行方不明MIAになってからのアレクサンドルは、持ち前の手堅てがた用兵ようへい……目に見える戦果をすぐに欲しがる、成り上がりの上官や政治屋にはアレクサンドルの見た目も揶揄やゆして「地味なヤツ」だときらわれがちだが……で、じわりじわりと王国軍の陣地をおびやかしつつあった。


 そうして、日も暮れようかという時分じぶん、通信兵より本国から暗号通信が届いたとの報告があり、その通信内容は大いにアレクサンドルを困惑こんわくさせた。


「『損害ソンガイカエリミルコトナク、スミヤカニ高地コウチ奪取ダッシュセヨ』ですか!?」


 アレクサンドルが通信内容を副官に明かすと、彼は絶句した。


「党上層部はいったい何を考えて……同志コドロフ、失礼しました」

「私は何も聞いていない」


 副官の失言しつげんを内心「もっともだ」と思いながら、アレクサンドルは上層部うえが何かヘンなことを……いな、多少おかしいのはいつものことだが……特にヘンなことを言って来るときはだいたい“政治”がらみだと相場が決まっていると思考をめぐらせていた。


 だから、そういう政治がらみの戦場はやっかいなのだが、そもそも昨今さっこん、政治がらみでない戦場があったものか? そもそも、戦争というヤツは外交の最終形態という側面を持っている。


 また、出撃前に共和国軍の将官である義理の父から、今回の戦場では特に本国の意向には逆らうなと忠告されていた。


 妻は貧しい家の出であるアレクサンドルを軽んずるところがあり、彼も心から愛せはしなかった。


 しかし、部下にはしたわれても上層部うえにはコネも何もないアレクサンドルを「少ない損害で最大限の成果を上げており、見所がある」として将校に推挙してくれた義父には感謝していたし、その言葉にもよく耳を傾けていた。


       *          *          *


 夜のとばりつつまれたおかげで、ようやく人心地ひとごごちついた王国軍陣地だったのだが……。


「共和国軍に動きがあるってのか?」

「まさかだな」


 報告に来た軍曹の表情はこわばっていて、その顔には泥だけでなく、疲労も色濃くへばり付いていた。軍服も泥だらけで誰かの血痕だろうか、黒く色が変わっている部分もある。


 ふたりの〈狩人かりゅうど〉を前にした軍曹の姿は……直立不動というよりは、立ち尽くしているという形容が正しい感じがする。


 オウルとアウィスも泥だらけで似たような姿ではあったが、ふたりとも眼光は死んでいなかった。


 アウィスが「まさか」というのは、夜戦やせん得手えてとするのは元来がんらい、王国軍というか〈もりたみ〉のほうであって、正攻法をむねとする共和国軍は好まないものだというのが軍関係者にとっては常識だったからだ。


 まあ、そもそも〈もりたみ〉がり出されるような戦場は劣勢の場合が多く、正攻法では戦いようがないという事情があり……オウルに言わせれば「夜戦なぞ、好きでやってるわきゃあねぇだろ」ということになるのだが、その点はこの際おいておく。


「まあ、ヤルってんなら、お相手するしかねぇナ」


 オウルがそう言うと、アウィスはうなずきながら軍曹の肩を軽く叩くと、重機関銃のもとへ向かった。


       *          *          *


「夜戦の準備だ!」


 アレクサンドルは最初こそ困惑したものの、ここが勝負どころだと確信すると今までの慎重さをかなぐり捨てて積極的に動いた。


 友軍が砲撃中には誤射を防ぐため、味方歩兵は前進できない。夜間は砲撃支援ができない代わりに誤射の心配もない。


 それに明るくなれば、また光学照準器そくせきアンチ付き重機関銃マテリアルライフル射程外アウトレンジから狙い撃たれる。


 ただまとにされるぐらいなら、暗闇を手探りで進んだほうがマシだ。


 〈狩人かりゅうど〉は月明かりでも狙撃してくると、嘘だかまことだかわからないようなうわさも聞いたことがある。


 だが、幸いにも今宵こよいは月がない。さすがの〈狩人かりゅうど〉も腕の振るいようがないはずだった。


       *          *          *


 アレクサンドルは悪夢を見ているようだった。


 政治将校が作戦行動中行方不明MIAになって、ほうほうのていで撤退してきた督戦隊の将校に「決して、悪いようにはしない。いや、むしろ、本国の命に際して、その任に率先してあたったとの報告をするであろう……」とかなんとか、脅しおだてあげて先陣をきらせた督戦隊の兵士たちが、突然出現した小さな太陽に照らされてバタバタとなぎ倒された。


 王国軍は信号拳銃で照明弾を撃ち上げて、それを光源として射撃しているようだ。


「そんな馬鹿なっ!!」


 アレクサンドルは珍しく叫んでいた。友軍を守ってるくれるはずの闇はもうそこにはなかった。


 高所から撃ち下ろすのは容易な部類の射撃ではあるが……しかし、照明弾が空中に留まる時間などたかが知れている。


 ましてや、王国軍の照明弾のストックが無尽蔵むじんぞうなわけがない。


「ひるむな! 照明弾が底を突いたときが王国軍の最期さいごだっ!!」


 アレクサンドルは、またもや珍しく叫んでいた。その叫びは、友軍のみならず、自らを鼓舞こぶするためでもあった。


       *          *          *


「これが最後だゼ」


 最後の照明弾を手に取り信号拳銃に装填すると、銃機関銃座についているアウィスに声をかけた。


 その重機関銃には光学照準器オプティカルサイトは装着されておらず、アウィスは裸眼……アイアンサイトで照準していた。


 そのほうが弱い光源を有効に使えたし、視野を広く保つこともできるからだ。それができるのは、〈狩人かりゅうど〉の常人離れした“眼”があればこそなのだが。


「輸送機はどうなったってんだ! 最初の一機で打ち止めかよ!? 怖じ気付きやがって!! なにが王国空軍ロイヤルエアフォースだよ。完全に名前負けだろ。陸軍の連中がこんなに踏ん張ってるってーのによっ!!!」


 オウルが信号拳銃を頭上に構えながらついた悪態あくたいは、アウィスの耳に届いたのか届かなかったのか……彼我ひがの射撃音にかき消され、周囲の闇に吸い込まれてしまった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る