第40話「デリケートな任務」
ようやく上村との無駄話を終え、四階のトイレに向かった。
日本棋院の大会ではいつも二階か三階が会場となるが、私は必ず四階(場合によってはそれよりも上階)まで足を運んで用を足す。
小便器に向かって数人で並んで排尿するということが、幼いころから嫌いだった。排尿というのはデリケートなもので、精神を集中させなければたとえそれなりに催していたとしても満足に放出できないものだ。そんなことはないと半笑いを浮かべる者もいようが、私の場合はそうなのだ。
隣に別の人間の存在を確認すれば、どうしても気が散ってしまう。集中力を乱されて立ち去るよりなくなり、別のトイレを探すかもしくは個室に逃げ込まねばならないケースがしばしばある。後方に待ち人がいた時などは最悪で、もはや目も当てられない惨事だ。後ろから一杯に視線を感じるのみならず、もし不意に襲われたとしても防御できない無防備きわまりない立ち姿で、なぜに安心して用を足せようか。これまでの二十八年の人生を振り返っても、そうした状況で任務を遂行できた記憶はほとんどない。私は、だから排尿のみの場合でも可能な限り個室を利用している。
四階は事務所となっており、日本棋院の職員以外はほとんど立ち入ることのないフロアだ。二階で大会が開催される場合、二階のトイレが混雑するからと三階に上がる選手はいれども、その上まで足を運ぶ人はそうそういない。事務所の職員も日曜日にはほとんどいないため、安心して小便器で用を足した。
十三時五十八分。あと二分で三回戦開始時刻だが、先ほどスタッフたちの様子を窺ったところでは準備に時間が掛かっている模様で、恐らく若干の遅れが生じるだろう。十四時を少し過ぎたところで問題はない。
この静寂に包まれた四階で気分転換をはかろうと思い、鞄からWALKMANを取り出す。ZYYGの『So What?』は、今の気分にぴったりの楽曲だ。二十年近くも前の話を今さら
確かに私と上村は敵対的な関係にあったが、そもそもクラスの中に味方など存在しなかった当時、私は彼のことなど歯牙にもかけていなかった。ただ単に鬱陶しい奴としか感じていなかったが、一方で彼の
一曲聴き終え、目を開き、WALKMANを鞄に戻す。
十四時三分。私は足早に階段を降りた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます