第13話「私らしい闘い方」
七十八手目のツケから、新たに戦いの
左下の
しかし、いささか急ぎ過ぎた。
自身の薄みを看過しての攻撃は命取りになると重々承知していたが、いったん攻めの方向に傾いたベクトルはそう簡単には修正できない。百三手目の逃げ出しから百五手目のノビキリ、そして百九手目で黒に綺麗に突き抜かれ、戦況は一変した。
https://24621.mitemin.net/i418464/
小森は対局中にあまり表情を変えないほうだが、心なしか先ほどまでと比べて、その眼光は鋭さを取り戻しているように見える。しかし、私もこの程度では
百二十四手目のツギがその表れだ。そこから必死のコウ争いを繰り広げたが、百六十三手目のカカエを打たれ、はっと我に返った。
https://24621.mitemin.net/i419255/
生きている。黒はいつでもここに手を入れれば生きることができたのである。下辺のコウ争いは黒にとってリスクのない、花見のごときやり取りだったということか。壮大な思い違いに気付き、私は苦い笑いを浮かべた。
激しい攻めの果てに得たものはなにひとつない。大幅に地を損し、さらに中央に
私は、でも動じてはいなかった。少しの動揺もなく
大学二年の時ならば、もう心折れていただろう。
当時から今に至るまで、おそらく自分は人間的にはほとんど成長していないだろう。嫌なことから逃避し、傷付くことを恐れて穏便に、起伏に乏しい生活を積み上げている。
それでも、盤上においてはあのころのままではない。囲碁を打つ上での私の心は、もうかつてのように
数手打ったところで再度、盤面を俯瞰した。脳内で盤面を進め、様々な変化をシミュレイションする。このまま中央の白を凌ぐだけでは勝てる保証がない。
常識にとらわれない、私らしい一手が求められる局面。
熟考の末に、私は百七十手目のツケを放った。
https://24621.mitemin.net/i418463/
「どういう意図だ……?」
小森の口から、思わず疑問の言葉がこぼれる。そして、少しの静寂を経て応手。予想どおりの手だが、それ以外の受けでは妥協になり得る。
「そっちか……」
数手後、中央の一団が未解決のままで右上隅に手をつけたのを受け、小森が再度のぼやきをもらす。右上隅は地だけの問題ではなく、双方の根拠(石の生き死に)に関わるところなので非常に大きいが、中央に弱い一団を抱えている現状、動いてくるとは思っていなかったのだろう。
右上隅の黒地を荒らし、同時に黒の根拠が薄くなったことで間接的に中央の白一団の強化になったことは言わば
百九十二手目の切り込みが、先の百七十手目のツケと連動した狙いで、これでどうにかなるという感触を抱いた。
https://24621.mitemin.net/i429094/
以降、双方最善を尽くしたとは言えないかもしれないが、二百八手目のワタリでこの一団の凌ぎに成功。その後のヨセも大きな失敗なく、私は十七目半勝ちを収めた。
https://24621.mitemin.net/i418462/
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます