深海魚

かどの かゆた

深海魚

 音大に落ちて、私は北へ逃げた。

 合格発表は午後二時。それから電車に乗って、適当にバスに乗って、既に時刻は夕方になっていた。

 聞いたこともない名前の、港町。制服のままコンクリートに体育座りして、私は海を眺めた。

 西日が私を照らして、悲しみの輪郭を際立たせる。

 お気に入りの赤いマフラーに、涙が染み込んだ。鼻水も出て、海に来たというのに潮の香りはしない。

時間を確認がてら携帯のメールアプリを見ると、百通もの受信が示されていた。親には「落ちた」とメッセージを送って、それきりだ。もしかしたら警察に通報されてるかもしれない。

 でも、返信する気にはならなかった。


「……お腹へった」


 どんなに死にたくても、お腹は減る。身体は勝手に生きようとする。幸い、財布にお金はあった。なにか食べるところは無いだろうか。

 周りを見ると、幾つか古い食堂があった。夕方もやっているところってあるのかしら。

 鼻を啜って、立ち上がる。取り敢えず、行ってみようか。


「あ……」


 すると、一番近くにあった食堂から、人が出てきた。日焼けして浅黒い肌のおじさん。どうやらここはやっているみたいだ。

 おじさんは私を不思議そうな顔で少し見てから、歩き出した。確かに、近くに高校も無さそうだから、制服姿の女子高生が歩いているのは変だろう。


「いらっしゃい」


 食堂の引き戸は立て付けが悪いのか重く、両手でなければ開かなかった。開けると、優しそうなおばあさんの出迎え。ずっと外に居たから、屋内の温かさで肌がむず痒い。


「……大丈夫?」


 私の顔を見て、おばあさんが心配そうな表情をする。

 あ。そうか。さっきまで泣いてたから、目元が赤くなっているのかもしれない。


「大丈夫です。えっと……」


「どこでも好きにお座りください」


 言葉がうまく出てこなかったけれど、おばあさんは私の言いたいことを察してくれた。

 店には、私の他に客は誰も居ない。置いてあるテレビからは、誰かの笑い声が遠く聞こえる。古い型のストーブがしゅうしゅう音を立てるのを横目に、私は端にある席に座った。


「ご注文が決まりましたら、お呼びください」


促されてメニューを見る。色々な感情がごちゃごちゃしていて、いまいち情報が頭に入ってこなかった。


「あの」


 私はメニューを閉じる。


「おすすめとか、ありますか?」


「日替わり定食がおすすめですよ」


 おばあさんが目の奥で笑った。


「じゃあ、それで」


 私がそう言うと「日替わり入りまーす」とおばあさんは大きな声を出した。すると厨房の方から「ほぉーい」と返事が聞こえる。

 しばらくすると、定食が来た。白米、あら汁、何かの刺身に大根の漬物。温かいものが飲みたかったので、取り敢えずあら汁に手を付けてみる。


「……美味しい」


 なんの魚かは分からないが、このあら汁は絶品だ。しっかりとした上品な白身が、口の中でほろほろと崩れる。そこに味噌の優しい風味が加わって、舌の上にじんわりと旨味が広がる良い味だった。

 夢中で食べ進める私を見て、おばあさんがにこりと笑った。


「そのあら汁に入っているお魚、何だかわかるかしら?」


 私が首を横に振ると、おばあさんはゆったりとした、落ち着く語り口で、魚の説明を始めた。


「その魚は『どんこ』って言ってねぇ。深海魚なのよ。見た目はちょっとグロテスクでも、味は最高でしょう?」


 その話を聞きながら、私はあら汁を啜った。この魚は『どんこ』って言うんだ。

 『どんこ』は深海魚らしい。姿はいまいち想像がつかない。そもそも今食べている美味しいものが、深海で生きていたという実感が、どうしても湧かなかった。

 深海といえば、ダイオウイカとか、グソクムシとか、私にとってはテレビ番組の世界である。

 何だか、不思議な気分だなぁ。と思いながら、定食を食べ終えた。


「ごちそうさまでした」


 食堂を出ると、辺りはすっかり暗くなっていた。携帯で調べると、バスは明日の朝まで来ないようである。


「どうしようかな……」


 来た時は、悲しみに酔って冷静さを失っていたから、もうここで死んでしまえくらいに思っていたけれど。お腹を満たして冷静になると、恐ろしくなった。

 黒い海が、黒い空が、私を飲み込もうとする。星が私を責め立てるように輝いた。

 まるで。

 まるでここは深海みたいだ。

 そう思った。


「もう、なんでも良いや」


 私は、食堂に入る前に座っていた位置に戻った。コンクリートが冷えている。スカート越しにお尻が冷たい。

 このまま夜を越えよう。ご飯も食べたし、コートを毛布のようにすれば、きっと寒さを凌げる。

 視界は暗く、ぼーっとしてるのにも飽きた。なにか役立つものはないかとリュックサックを漁る。あったのは、受験票と関係書類。筆箱に、楽譜。

 こんなもの、いつから入れっぱなしだったんだろう。私はボロボロになっている楽譜を開いた。高校の部活引退前、最後の曲。

 音楽は、私の人生の光だった。親が教養として習わせたピアノに、私は心酔したのだ。でも、もう、それも終わり。光は失われた。

 音大の受験は、音楽の道へ進むことを反対する両親が、私に与えた最後のチャンスだった。


「これで駄目ならきっぱり諦めなさい」


 少し困ったような父の声が、頭の中に響いた。


「はい」


 私の返事も、続けて響く。

 音大に落ちたことで、私は普通の私立大に行くことになる。勉強はそこそこできるから、世間一般的にどうしようもない人生を送ることは、無さそうな気がする。

 結婚したら、家族を作って、子育てしたりするんだろうか。結婚できなかったら、バリバリ働いたりするんだろうか。将来の職種すら決まってないのに、未来の自分がスーツ姿でパソコンをカタカタ操作していた。

 果たして。

 その人生は、楽しいだろうか。

 ふと顔をあげると、私の目の前から先は、全て真っ暗闇だった。どこまでいっても、退屈な黒。

 何も見えぬ闇の中、流れに任せて漂い、ただ生きて、死んでいく。

 私は深海魚だ。


「んっしょっと……」


 しばらくぼーっとしていると、重そうな引き戸が開く音がした。

 思わず振り返ると、食堂のおばあさんと目があってしまう。どうやら店を閉める為に外に出てきたらしかった。


「あら?」


 目を逸して海の方へ向き直る。背後でおばあさんがこちらへ向かう足音がした。


「貴方どうしたの? 帰れないの?」


 すぐ後ろで声がする。

 なんと答えたら良いか分からず、私はただただ俯いた。


「……もしかして、家出?」


 おばあさんがこちらの顔を覗き込むので、私は頷いた。


「親御さんに連絡しなきゃ駄目よ」


 おばあさんは至極当然なことを私に言って聞かせた。それでも、私は首を横に振る。


「……何があったの?」


 おばあさんにそう聞かれて、私の口から出たのは、無関係な言葉だった。


「……深海魚」


「へ?」


「深海魚って、可哀想じゃないですか。真っ暗なところにずっといて」


 自分は何を言ってるのだろうか。

 言葉と一緒に、涙も溢れた。


「真っ暗なところで、どう生きていけば良いんですか?」


 私は持っていた楽譜を、くしゃっと握りしめた。おばあさんは私の支離滅裂な言葉を、正面から受け止めてくれている。


「ええと」


 おばあさんが、遂に口を開いた。


「私は素敵だと思うけどねぇ。深海魚」


「……へ?」


 波が、大きな音を立てた。

 私が「どうして」と聞く前に、おばあさんは話を続ける。


「先が見えないって、とても素敵なことじゃないの。暗闇の先にあるのは、敵かも

しれないし、待ち望んだ餌かもしれない。稀にしか会えない友達かもしれないし、

運命の相手かもしれない。それって、とってもロマンチックじゃない?」


 そう言ってから、おばあさんは私と同じ方向を向いた。

 黒い海。

 同じ物を、同じ場所で、同じ方向で見ているのに、どうしてこんなにも、見ているものが違うのだろう。

 おばあさんは、暗闇には、何かが隠れていると思っている。この先に、何かが待っていると。それと偶然出会えることは、ロマンチックだと。

 じゃあ、何かあるのだろうか。私にも、ロマンチックな何かが待っているのだろうか。


「私の家に来なさい。親御さんに電話してあげるから」


 おばあさんはそう言って、私に手を差し伸べる。申し訳ないし、断ろうと思ったけれど、断る正当な理由が見つからない。

 何より、おばあさんの瞳があまりに真剣だった。


「ありがとうございます。でも、どうしてそこまで……」


 私の言葉を遮るようにして、おばあさんは私の手を掴んだ。皺のある皮膚。骨ばった手。でも、どんな手より温かい気がした。


「だって、暗闇の中で、良い人と会えるって、証明したいじゃない」


 おばあさんは冗談めかして笑う。でもそれは、決して冗談じゃなかった。

 おばあさんに手を引かれながら、一瞬振り向く。やっぱりここは、真っ暗だ。

 でも、この海の先には、何かある。その何か目掛けて、私はこれから泳いでいくのだ。

 まるで、深海魚のように。


                                  END

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

深海魚 かどの かゆた @kudamonogayu01

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ