劉敬宣13 劉毅の殺意  

劉敬宣りゅうけいせんしょくから戻ってきたとき、

劉毅りゅうきがかれの処刑を求めた。


しかしそのとき、劉裕はすでに

劉敬宣りゅうけいせんに新たな任務を与えていた。

合わせて、何無忌かむきが劉毅に言う。


「私怨でみだりに

 ルールを損ねるべきではないぞ。


 お前がその提議を

 押し切ろうというのであれば、

 おれも公廷に出て、

 その提議とは争うつもりだ」


なので劉毅は訴えこそ取り下げたが、

なおも劉裕に向け、食い下がる。


「これまでがこれまでだ。

 おれには到底、

 やつを信じることはできん。


 考えてもみろ。

 光武帝こうぶていは敵軍討伐に失敗した

 龐萌ほうぼうを放っておいたら反乱された。

 曹操そうそう張邈ちょうばく

 攻められるようになったのも、

 反董卓とうたく連合での敗戦がきっかけだ。


 やつが龐萌、張邈にならんと、

 どうして言える?


 このことを、よく考えろ」


だが、そんな劉毅も、

西のかた、西府に赴任するにあたっては、

劉敬宣を副官に誘っている。

それは、劉毅の中にある

「劉裕に付け狙われている同志」

という危機感からだったのだろうか。


「今回おれは、畏れ多くも

 西府を預かる身となった。


 そこでどうか、そなたに

 副官としてついてきてほしいのだ。

 劉敬宣殿、

 おれを助けてはくださらんか?」


えっ、何それ? こわっ!


下手に劉毅とつながれば

どのような災いに

巻き込まれるともしれない。


なので劉敬宣、

このことを劉裕に打ち明けた。


すると劉裕は笑う。


「なに、気にするな!

 お前が恐れるような

 事態にはならんだろうさ!」




初,敬宣回師於蜀,劉毅欲以重法繩之;高祖既相任待,又何無忌明言於毅,謂不宜以私憾傷至公,若必文致為戮,己當入朝以廷議決之。毅雖止,猶謂高祖曰:「夫生平之舊,豈可孤信。光武悔之於龐萌,曹公失之於孟卓,公宜深慮之。」毅出為荊州,謂敬宣曰:「吾忝西任,欲屈卿為長史、南蠻,豈有見輔意乎?」敬宣懼禍及,以告高祖。高祖笑曰:「但令老兄平安,必無過慮。」


初、敬宣の蜀より師を回したるに、劉毅は重法を以て之を繩せんと欲す。高祖は既に相い任待し、又た何無忌の毅に明言して謂えらく「宜しく私の憾みを以て至公を傷むべからず、若し必ずや文の致りて戮さるを為さば、己は當に入朝し廷議を以て之を決さん」と。毅は止みたりと雖ど、猶お高祖に謂いて曰く:「夫れ生平の舊にして、豈に孤れ信ずべからんや。光武は之を龐萌に悔い、曹公は之を孟卓に失す,公は宜しく深く之を慮るべし」と。毅の出で荊州と為らば、敬宣に謂いて曰く:「吾れ忝くも西任さらば、卿に屈し長史と為さんと欲す。南蠻、豈に輔したるの意を見たる有らんか?」と。敬宣は禍の及びたるを懼れ、以て高祖に告ぐ。高祖は笑いて曰く:「但だ老兄をして平安ならしむのみ、必ずしも過慮無からん」と。

(宋書47-22_仇隟)




んー、劉毅は劉敬宣を副官に据えて、それでなんかの理由をつけて殺そうとしたのかな。西府に赴いてすぐの段階では劉毅、「ただちに」反逆しようって感じじゃなかったですものね。とりあえずここまでの流れからすれば違和感がでかすぎることだけ抑えておこう。


老兄

現代中国語だと年上の友人に向けての二人称とのことだが、晋書劉毅伝では劉裕が一人称として使っている。そうするとやや謙譲の意味が混じってくるだろうか。


龐萌

光武帝配下将としてかなりの信任を受けていたのだが、東部方面の群雄の一人であった劉紆りゅうう軍との戦いに敗れる。以来軽んぜられるようになったと考え離反、劉紆軍についた。が、呉漢ごかんの率いる後漢軍に粉砕され死んだ。


張邈

若い頃には袁紹えんしょう、曹操と並び讃えられたが、反董卓連合の敗戦以降の身の処し方を失敗し、何故か呂布りょふにつくことになってしまった。で、曹操をピンチに陥らせるのだが滅ぼし切れず、後に勢力を盛り返した曹操の前に破れ、一族もろとも殺されている。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る