第百三十一話【加堂内閣総理大臣】

 東京都C区N町——首相官邸。


 革張りの椅子に浅く、背もたれにまで全体重を乗せ、もたれかかるように座っている男がいた。そのため座面部にまで背中がくっついてしまっている。

 男は時の内閣総理大臣、加堂であった。顎を引き歯は食いしばられ顔は蒼ざめている。ここは総理執務室。

 誰に聞かせるのでもなくひと言ひと言、ぼつり、ぼつりとつぶやき始める。


「国立追悼施設は……完全な失敗に終わった……」


「アレはもはや無駄な公共事業だと決した……」


「しかも国が造ったが故に直接外国から改善要求が突きつけられる」


 現に『「国立追悼施設」私ならこうする』と知日派のアメリカ人の寄稿が日本のいくつかの新聞に載っていた。あからさまな改造要求だった。


「もはやわたしを庇う者などいなくなってしまった…………聞こえてくるのは非難ばかりだ」


「国立追悼施設を造るのは正しい……全部のマスコミと、過半数を優に超える国会議員がそれを正しい政策と認めていた筈だ。世論調査だってそうだった」

 おもむろに加堂首相は椅子にもたれかかるのをやめ、今度は机に肘をついて極端な前傾姿勢をとり頭を抱えた。


「その正しさが……なぜ外国政府の考えひとつで間違ったことになるのだ!」

「こんなことがあっていいのか……?」


「どうやら首相としてわたしは歴史に名が残るようだ」


「『国立追悼施設問題』という国際問題を造ってしまった首相として……」


「もう放火くらいじゃ済まないかもな……撃たれるかもしれん————」






 一体どれぐらいの時間だろうか、ひたすら沈思黙考の時間が流れる。加堂が突如笑い出した。信じられないほどの音量の高笑いだった。


「なるほど、〝アメリカは東アジア地域の安定が我が国の国益だ〟と繰り返してきた。中国や韓国が騒ぎ安定が損なわれればその原因が靖國だろうと国立追悼施設だろうと同じことだと言うわけか。私も含めそれに思い至らない日本の政治家も日本のマスコミもなんと無能なことか! それに気づかないのだ。日本が戦没者を追悼しようとすれば摩擦が起こる。ならそれをさせなければよいというオチになるのは必然だ——」


 ひとしきり言い終わると再び部屋の中が静かになった。今度は怒りの感情が爆発する。


「俺がアメリカを訪問した折、俺はアーリントン墓地に献花させられたんだぞ! だいたい米西戦争のあの時に西班牙スペインの植民地支配から独立しようとしたフィリピンに軍隊を送り独立を望むあまたのフィリピン人を虐殺しただろうが! 四十万人の大量虐殺だったという説があるぞ。そうした悪行を実行したアメリカ兵を埋葬してあるのがアーリントン墓地だ。トンキン湾事件から始まったベトナム戦争、敵が攻撃してきたとでっち上げての開戦だ。満州事変と全く構図が同じだ! この到底正義といえない戦争でベトナム人を殺したアメリカ兵を埋葬してあるのもアーリントン墓地だ。そして大儀なき戦争イラク戦争。大量破壊兵器があると世界中を騙して。この大儀なき戦争でイラク人を殺した兵士を埋葬してあるのもアーリントン墓地だ。俺はお前たちの戦争を肯定などしたくもないのに献花をさせられたのだ! 非アメリカ人にアメリカ人をA級戦犯にする権利を寄こしてからものを言え! アメリカ人め! お前たちの追悼が問題じゃないなどといったいどういう理屈で言えるのだ?」



 ——そして加堂の口からどろりとしたことばが滴りおちた。

「問題は発生するのではない。後から人間が造り出すのだ……だが俺は外国政府の改善要求などに応じるつもりはない。たとえその相手がアメリカ合衆国だろうとな。今俺を非難している自称諸外国との外交関係を何よりも大切する政治家にその仕事をやらせてやる。お前たちも俺と同じ立場に立つべきなのだ……」


 それを言い、またも沈黙する加堂。そして突然の大声。

「おのれぇっ裏切り者め! 嘘つきめ! この加堂が終生……いや死んでからもキサマら全てに取り憑き一族もろとも呪い殺してくれるわっ!」


 死相の絶叫だった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る