応援コメント

第204話 気合声と賛美歌は一緒」への応援コメント

  • なるほど、着ぐるみだから目から土吸い込んだのか…

  • このドワーフたち、応援魔法(?)も含めて、ものすごく好きw

  • ドワーフさんたち、めちゃくちゃいい人たちなんだけど、長時間は疲れるよな……(´・ω・`)

  • ドワーフ達面白いな

  • やばーい。トリオの漫才。

  • もっと枝あげちゃえ

  • 土偶、女神の着ぐるみだったw

    ドワーフも異世界それぞれ特色あるもんだね。
    こっちのドワーフ騒がしいタイプか。厄介なw
    色々技術見せたら崇拝されそうだし止めとこうね?

  • 展開が早すぎて。でも、とても面白い!

  • このドワーフたちも好きです。キャラクター性にルールがあっていいですね。

  • 遮光器土偶女神さまはコスプレイヤーでしたかwww
    ふなっしー的なw

  • いいドワーフ達だな。

  • うん。土偶は豊穣と繁栄の女神像だったね。でもかぶり物で良かった...。
    リアル土偶な女神様なんて、出会った瞬間に膝から崩れ落ちそう

  • 暑苦しい応援と賛美歌は一緒なのw

  • ドワーフ=アニマル浜口?Σ( ̄皿 ̄;;

  • ドワーフの身内の結束が固く賑やかな基本イメージから、暑苦しい集団儀式魔法でのクラフトという発展を見せてもらえたことが嬉しく、とても楽しいです。

  • リシュとの時間は癒しのひと時ですかー

  • 遮光器土偶さん、女神さんでしたか!!
    そしてまさかの遮光器土偶、着ぐるみ!!
    ええーーーー!!!なぜ遮光器土偶www

    由緒正しいドワーフさんに遭遇ですか
    髭の長さで順位決まるのか〜遺伝重視なのかな??
    唸り声が賛美歌と一緒って!大雑把すぎでしょw
    でもまぁ精霊さんが乗ってくれる方がいいですよねw

    ドワーフさんたちの工房気になりますね〜
    でもやっぱり暑苦しい記憶が薄れた頃がいいですねww

    また綺麗な湖探索して欲しいな〜

  • 暑苦しい三人組を見て、何となくオリジンの黒い三連星を連想しました。

  • そうか。ドワーフは松岡修造だったのか(ぇ
    もっとだ!もっとできるだろ!自分の限界を決めるな!まだいける!的なww

  • うわっ濃いドワーフだが面白い


  • 編集済

    あの島まだ名前付いてなかったんだ。
    防衛拠点だった時からずっと?
    それはそれで不便なような。

    歌が魔法になるのなら、ジーンが歌ったらすごいことになりそうだね。
    ノリで歌ったら大惨事とか( ´∀` )

    そして美しい木材はとっても硬い木材でもあると。
    コンコン棒のスペアでも作ろうか。
    それとも塔の窓枠をこれで作って構造材替わりにする?
    現実風雨にどの程度耐えるのかとか、そもそも異種素材を構造材にすると変なところに圧力がかかって危険なので素人の直感的構造計算で大丈夫なのかとかあるけど、塔の精霊に崩れないでと頼めばよい気もするのでファンタジーってことでスルーですかね。

    ↓ちなみに構造に手を加えずに出来る中世の塔のリノベーションの例
    https://www.houzz.jp/ideabooks/88844942/list
    補強入れずに空けられる窓の大きさは通常この程度。
    この塔の広さは日本の一般住宅程度。つまりワンフロアに6畳間が4つほど。
    ジーンの塔は多分この半分ぐらいの広さかな?
    監視塔はこの手のことが出来ないのでhttps://www.houzz.jp/photo/133250968
    やらかすと物理法則無視のとんでもってことは留意を。

  • 中の人がずっと土を欲していたのなら、着ぐるみじゃなくて中は壺中天のごとくな移動シェルターかな?(´・ω・`)
    いや、水中に居たのに緑の女神というなら、土偶内で栽培とかしてるのかなぁと。

    三人で暑苦しくてネタ気味の掛け声を見たら、インスタントジョンソンの応援団ネタで脳内再生されてたわー( 一一)

    オール神代杉で作った家具……確実に怒られる奴ですね(*‘∀‘)

  • おそらく、素面だったから、まだこんだけで済んだんでしょう。酒が入ったら、もっとスンゴイのでは?という事で、次があれば、土偶モード女神様の前でお酒アンド飯テロの宴やりましょう!

  • 水の中にいる土偶の緑の女神様は土をもらってどうするんだろう?
    田沢湖って水深が400mもあって、主は女性(辰子姫)、水中林もあるらしいから、今回の湖に近いかもね。ただ、秋田になまはげはいてもドワーフはいないけど。


  • 編集済

    暑苦しいですねぇ~。ジーンなら「お願いします」の一言で乾燥終了しそうだけどw
    速報・土偶はきぐるみw だから、開いてる穴(目)から土を吸収したのですね。
    加工は普通の職人では無理なのかしら? ジーンが斬全剣で作るの?


  • 編集済

    ああ、そっか…「大地の女神の加護受けた土」って最上級の供物ですわ。

    それにしてもドワーフの乾燥法、賛美歌と言うよりはケチャとかアフリカの方の儀式っぽい。太鼓叩きながら掛け声合わせてく感じの。

  • わははは!

    衝撃的だったのかな?
    速報、言ってやるなよジーン。ww

  • こ、濃い! ドワーフ(?)めっちゃ濃い!
    それとも丸太を前に興奮しすぎた?
    言われてみれば土偶ってドワーフ比率な感じだから、彼らからしたら素直に「女性」と感じる造形なのかもですね。

    確かにジーン君が渡したのはパルの力がこもった土でしたものね…
    そりゃあ丸太もくれるわけだ…
    伝言ゲーム失敗してたドワーフ切ない

    そのうち訪れるかもしれないドワーフの村も楽しみにしてます。ジーン君の気力が充溢してる時に是非。

  • ちっさいおっさん達がわっちゃわっちゃ騒いでる様子想像したらめっちゃ和む

  • ドワーフうるせぇ~~www

    クリスとは違う暑苦しさ!!しかも集団でくる~
    暑苦しさっていろいろあるんですね~
    勉強になりますwww

    土偶=女神だったのか!?
    中の人はなに系でしょう??
    脱いでも土偶だったりしてwww


  • 編集済

    また濃いの出てきたなぁwww苔すら生えない土でどうやって生きてるんじゃろか?「長いの」って名乗りが?身長が??

  • この展開は予想外w

    水中乾燥というのは実際に日本でも行われているみたいですが、水中乾燥だけで終わる訳じゃないみたいですね。
    伐採した木を水に入れて保管しておいて、一定期間経過した後に外にだしてまた乾燥させるようです。

    たぶんそのメカニズムは完全に解明されているわけではないようで所説ありますが、効果はある程度分かっていて

    1. 水中にあることで樹液と水が交換される
    2. その際に木材の中の「よごれ」のような不純物も流出する
    3. なんらかの作用で水から外にだしたときに乾燥しやすくなる
    4. 結果、木材の水分が十分に抜けることで歪みやひび割れがへる
    5. また木材自体の質(木肌や香りなど)も向上する?

    といったことが見込めるようですね。

  • 毎日更新を楽しみにしています。
    (ホムラさんの活躍の方も!)
    更新されると一番嬉しくなる作家さんです!
    日々の楽しみをありがとうございます。

    ところで、木の件で、少し私の頭が混乱しました。
    この木は湖の中で内側が乾燥済みですぐ使えるので採りに来たのだと思っていたものですから。
    仕上げの乾燥?は必要だったのですね。

  • 「ぬおおおおおおおおっ!!」

    「黒鉄の竪穴のガムリ! 男を見せろ!」

    「黒鉄の竪穴のガムリ! 地の民の力を見せろ!」



    「ふぬうううううっ!!」

    「黒鉄の竪穴のガムリ! もう少しだ!」

    「黒鉄の竪穴のガムリ! あと二本あるが!」

    この件が凄く好きw

    暑苦しいけど一緒に応援したら絶対楽しいw

  • ドワーフがまさかの修造だった、、、笑笑

  • いつか中の人に会えますように。