6 「他ならぬこの私」を誰が愛するのか。

 間違った人を好きになったことってありますか?


 人を好きなるのは理屈じゃない。

 という意見もありますので、正しい問いは


「好きになった後に、間違っちゃったなと思ったことはありますか?」


 かも知れません。


 僕個人で言えば間違ったと思ったことはないのですが、今なら好きにならないし、選ばないだろうなって人はいます。

 詰まらない意見ですね。

 というか、僕の恋愛に誰が興味あるんだって話ですね。


 個人的な体験は無視して最近ふと思ったのですが、

 恋愛において正しい相手と結ばれるよりも、間違った(と思っていた)相手と結ばれることの方が人を成熟させるのではないか。


 そう考えたきっかけは前回から話題に出しているいくえみ陵の「潔く柔く」を読んだからでした。


 さらっと書きましたが、恋愛において正しい相手と間違った相手という分け方を僕はしています。

 その違いはどういうものを指すのか。

 まずはそれについて書いてみたいと思います。


 僕の好きな批評家の一人に石原千秋という方がいます。

 石原千秋が夏目漱石の後期三部作「彼岸過迄」「行人」「こころ」の主人公は「他ならぬこの私とは何か」を追求し続けていたと書きます。


 この「他ならぬこの私とは何か」という問いに答えはなく、

『他者と関わった自分を不純な要素を含んだ自分としてラッキョウの皮剥きのように剥き続けて「他ならぬこの自分」を探していくなら、残るのは自分は「無」でしかないという虚無感だけだろう。』

 という結論に至ります。

 その上で、以下のように石原千秋は書きます。


 ――アイデンティティは「自分による自分の承認」と「他者による自分の承認」という二つの面によって成り立っている。

「他ならぬこの私」という内的な感覚が「無」に行き着くしかないとすれば、「他ならぬこの私」の「他者による自分の承認」を「愛」によってなし遂げてくれる女性がただ一人だけいるはずだと、この主人公たちは思い込んだ。

 そこに、彼らの悲劇があった。


 つまり恋愛における正しい相手とは自らのアイデンティティを担保してくれる人と言うことになります。


「他ならぬこの私」を相手に求めるのは石原千秋いわく、悲劇です。

 例えば、それを突き詰めるのなら、批評家の江藤淳が妻の死後、後を追って自殺したような結果にならざるおえなくなります。


 自らの自立を失わせる関係性を僕は良しと出来ません。

 おそらく、それ故に僕は正しい相手よりも、間違った相手と恋愛をすべきなんじゃないかと考えているのかもしれません。

 

 などと書いて、以前のエッセイでも引用した江國佳織の文章が浮かびましたので、引用させてください。


 ――正しさに拘泥したら結婚なんてできない。私は夫に、私をどんどん甘やかしてほしいと思っている。正しくなくてもいいからどんどん甘やかして、夫がいないと何もできないというふうにしてほしい。そうすればここにいることが私の必然になるし、逆にいうと、そうでないとここにいる必然性がなくなってしまうのだ。


 ここにいる必然性。

 つまるところ、自分を承認してくれる人です。


 恋愛における正しい人を選ぶことは、現実における正しさを無視する選択であるようです。

 そのような理解の上で「潔く柔く」について書いてみたいと思います。


「潔く柔く」は全13巻の少女漫画で10章に分れています。

 全体を通しての物語は当然あるのですが、10章に分れている全ての視点人物が異なり、時系列もバラバラです。

 共通するキャラクターは当然いますが、視点人物の主観が混ざった認識はキャラクターの内面を正確に掬いあげません。


 前回のエッセイで書いた通り、「潔く柔く」は順番通り読み進めパズルが一つ一つ嵌まっていくのを楽しむ稀有な少女漫画と言えます。

 その上で僕なりに「潔く柔く」について書いてみたいと思います。


 ちなみに、「潔く柔く」の冒頭は以下のように始まります。


 ――いっしょに

 いられればいい

 ただ

 いっしょに

 それだけじゃあ ないけど

 とりあえず

 そんだけ


 この冒頭は全体を突き通す一つのテーマを正確に書き出しています。

 ただ一緒にいられればいい。


 それがどれだけ大変か、ということが続くACT2で男女二組の仲良しグループによって描かれます。

 何がそんなに大変なのか、という点については前々回に村上春樹の小説で引用したものが最も分かり易いです。


 ――放っておいても人は死ぬし、女と寝る。そういうものだ。


 一つ表現が直接である為、言い換えますと「女と寝る」は恋愛をする、あるいは家族(特別)を作ってしまうと認識していただければ幸いです。


 人類史的に見ても家族を作らない、という取り組みはあったそうですが、それは悉く失敗しています。

 放っておくと人は家族を作ってしまいます。

 そして、人は放っておいても死にます。


 ACT2でハルタという15歳の男の子が死にます。

「潔く柔く」は言ってしまえば、そのハルタという亡くなってしまった男の子を巡る物語です。


 そう語ってしまう時、取りこぼしてしまう部分はあります。

 しかし、「潔く柔く」は少女漫画である為、亡くなってしまったハルタという男の子に恋をした女の子たちの物語として僕は捉えたいと思います。


 そんな皆に恋心を抱かれていたハルタには想っていた女の子がいます。

 幼馴染の瀬戸カンナです。前半の議論を引っ張ってくるなら、ハルタにとって正しい相手はカンナです。


「他ならぬこの私」をハルタはカンナに承認してもらいたいと願っています。自分だけを見てほしい。

 しかし、そこにハルタは躊躇があります。


 本文から引用させていただきます。


 ――不思議だよな

 踏み出そうとしても

 なんでか足がすくむんだ

 どっかに落とし穴がある気がして

 落ちたら もう

 戻れないんじゃないか

 と思うと ビビる……


 繰り返しますが、「他ならぬこの私」を相手に担保してもらおうとした時、先にあるのは悲劇です。


 だから、私は私。

 あなたはあなた。

 と互いが一人でありながら、隣にいる関係を僕は健全だと考えます。


「潔く柔く」の冒頭にある通り、「ただ一緒にいられればいい」もちろん、それだけじゃないけれど、「とりあえず それだけ」であることが恋愛においての一つの理想なのではないのか、と僕は思います。


 恋愛とはそういうものではない。

 というような意見も出てきそうな気がします。


 それこそ、江國佳織の書くような

「正しくなくてもいいからどんどん甘やかして、夫がいないと何もできないというふうにしてほしい。そうすればここにいることが私の必然になる」

 ことこそが、恋愛(結婚)の理想だという考えかたもできると思います。


 何が正しいのかは恋愛をする本人が決めるべきでしょう。

 ただ、「潔く柔く」の結論は「あなたを一人にしない」為に一緒にいるでした。僕は「とりあえず それだけ」で良いと思います。

 何よりシンプルですし。



 また、冒頭の問いから離れた部分に着地してしまいました。

 ついでに言えば、相変わらず長い。

 コンパクトなエッセイがお好きな方、本当に申し訳ありません。

 ただ、今回の正しい/間違った相手という考え方を僕はどうしても書いておきたかったんです。


 この「オムレツの中はやわらかい方がおいしいのか?」というエッセイは全体を通して村上春樹の「ノルウェイの森」について徹底的に語ってみたい、と僕は思っています。


「ノルウェイの森」を今回の正しい/間違った相手という話に当て嵌めた時、どうなるのか。

 それについては別の機会に語りたいと思いますので、よろしくお願い致します。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る