四章 金星と闇の大祭 3—2
威が言う。
「吾郷さんの手記を読んで、気づいた。今回の事件と、二十年前の事件は、同じ人物の手によるものだと。全員、腹を裂かれて、体内を物色されてる。犯人は御子を探してるんだと。
それで、魚波が危ないと思って帰ってきたのに。何をかんちがいしたんだか、魚波は、おれから逃げようとするし……」
「ごめんだよ……わも犯人が御子さまをねらっちょうことには気づいたけん」
「なんだよ。おれが犯人だと思ったのか? ひどいな。おれが自分や家族のために、何人もの人を殺すような人間だと、本気で考えたのか?」
「あんまり、おぞかったけん。威さんも銀次も、みんな、怪しに見えて……死んだと思っちょった砂雁は生きちょうし……もう頭んなか、あやがなて(ゴチャゴチャで)……」
威は、ちょっと、きつめに、魚波の頭をポンポンした。笑顔が、まぶしい。
「見損なうなよな!」
「うん。でも、威さんだてて、えらい剣幕だったぞね。おぞにもなあが(怖くもなるさ)」
「そりゃ、おまえの命にかかわることだ。必死になるよ」
胸の奥が、きゅっと痛む。
こういうところが、威はズルイ。
なんだって平然と、そんなことを言ってのけるのだろう。威のは、純然たる友情だと、わかってはいるのだが。
「……まあ、ように考えたら、威さんや銀次が犯人なわけはなかった。二十年前の事件も、今回の事件も、犯人が同じなら。二十年前、威さんやつは、まだ子どもだ」
二十年前にも村にいて、当時から、それなりの年でなければ、犯人には該当しない。
八十助は、どちらにも、あてはまる。
「でも、なんで、八十助さんが……」
魚波たちは、いっせいに八十助を見た。
八十助は銀次に押さえられて、うなだれている。
銀次が自分のことのように、沈痛に、つぶやいた。
「わが、最初に変に思ったのは、キジ撃ちの日だ。帰ってきて、猟銃を片づけえかとしたら、もう一挺が見当たらんだった」
米田家には、猟銃が二挺あるのだ。
魚波も見たことがあるので、知っている。
「しばらくして、じいさんが帰ってきた。そげしたら、いつのまにか銃も、もどっちょった。早乙女さんの死んどうのが見つかったのは、そのあとだ。トラさんや寺内さんやつが殺さいた晩も、朝方に一人で、もどってきた。まさかと思っちょったけど……こないだ(このあいだ)から、二、三日、続けて出ていくけん。夜祭のためだ。こうはいけんと思って……」
魚波は気づいた。
「わと竹子の話しちょうのを小耳に、はさんだときは、全部、聞いたわけだなかったんだ。全部、聞いたなら、あのとき、わが殺されちょうもんね」
あのとき、魚波たちが妙な話をしているとは思ったが、御子の渡しだとは考えなかった。それで、一男をおそったり、夜祭の見張りをしていた。
そんなときに竹子がやってきた。先日の話を思いだし、問いつめた。竹子は口封じに殺されてしまった……。
それが一連の流れだったのだろう。
「何も、竹子まで殺すことはなかったに……」
一瞬、竹子の死に顔が浮かび、やりきれなくなる。
威が問う。
「八十助さん。全部、あなたの仕業ですね?」
八十助は、だまって、うなずいた。
完全に観念したように見えた。
「八頭さんとこに、つれていこう。この人をどうするかは、あの人に決めてもらえばいい。それが、この村の決まりだろう?」と、威。
魚波は砂雁を見直した。
「砂雁は、どげすうかね? このままに、しちょくの(しておくの)?」
あの暗い岩屋で、二十年も、魚波を待ち続けてくれた砂雁。このまま放置しておくのは、しのびない。
だが、この瞬間、みんなの視線が砂雁に集まった。
全員の目が、ほんの一瞬だけ、八十助から、それた。
とつぜん、わッと声がした。
「銀次?」
魚波がふりかえったときには、八十助は銀次の手をのがれ、背後に迫っていた。
そのまま、とびつかれ、草むらに倒れこむ。
抵抗しようとすると、銃口をつきつけられた。
月の明かりも雲間にかくれ、暗闇のなかに、双眸(そうぼう)だけが、ギラギラ、かがやいている。
その姿は完全に悪魔だ。
魚波は恐怖に、すくんで動けなかった。
「じいさん! もうやめえだが!」
銀次が叫び、引き止めようとする。
八十助は孫の銀次にまで、銃口を向けた。
「来うな。御子は、わが、もらう」
「なんで、そぎゃんことすうかね。御子さまが、ゆるしてごさいはずないが」
「銀次。おまえになら、わかあはずだ。おまえだてて、巫子に生まれちょったら、雪ちゃんと——そげだないか?」
「そうは……わも巫子に生まれちょったらとは思う。だけど、しゃんこと(そんなこと)今さら言ったてて、どげしようもないがね」
「いいけん。おまあは、あっち行っちょうだ。ジャマすうなら、おまあでも撃つけんな」
銀次は、だまりこむ。八十助が本気だと、さとったのだ。
周囲で、威と吾郷が、じりじりしながらスキをうかがっている。
しかし、八十助は油断がない。誰かが一歩でも近づこうとすると、すかさず、そっちに狙いをつける。
そのまま、魚波の頭に銃口をつきつけた。
(このまま、殺さいか。さっきは御子さまの力で生き返った。でも、御子さまを腹から出さいたら、もう……)
かんねんして、魚波は目をとじた。
そのとき、にわかに月が明るくなった。雲間から、こうこうと顔をだす。
月光がふりそそぐ。
威の上にも。吾郷の上にも。銀次や八十助の上にも。そして、魚波の上にも。
光を感じて、魚波は目をあけた。
正面から、八十助と目があう。
すると、なぜだろう。
八十助の手がふるえだす。
八十助は引金をひくことができない。
次の瞬間——銃声が一発、とどろいた。
魚波は自分が撃たれたのだと思った。
でも、どこも痛くない。
八十助が、ぐらりと倒れていく。
魚波のほうへ、わずかに手を伸ばしながら。
その口が動いた。
「——魚波! 無事かッ?」
すぐに威がかけよってくる。
泣きだす魚波を見て、威はかんちがいした。
「怖かったんだな。それとも、どっかケガしたのか?」
魚波は首をふる。
「おかねちゃん——て言った」
「何?」
魚波は威の手をかりて、起きあがる。
たおれた八十助を見る。もう息はない。
少しは救いになったのだろうか。
最期にこの人の見たものが、魚波だったこと。
少女の姿をした、魚波だったことが。
かつての恋人の姿を、そこにかさねて……。
「おかねちゃんと、言った。お鐘は……茜の俗名だ」
茜が神社の巫子になる前、引き離された恋人——
それは、八十助だったのだ。
茜や八十助が若かったころ。
そのころは今より、もっと村の空気は厳粛だったという。
巫子は神社の巫子になるか、村医者の助手になると決まっていた。病人やケガ人のために、血や肉を提供するものとして。
だから、巫子の結婚相手は、かならず巫子か元御子。血を薄めてはならないという風習が、暗黙のうちにあった。常人との結婚なんて問題外だ。
今でこそ、その風習は遠くなった。巫子と常人の結婚も、ゆるされるようになった。
そういう村人の意識をそっせんして変えていったのは、八十助だったと聞く。
最初は勝とトラの結婚も反対されていた。その結婚に賛成し、応じない人々を説得してまわったと。
それは、きっと、結婚をゆるされなかった自分と茜を思いだしたからだ。
魚波は茜の少女時代に、そっくりだという。
あの雲が切れた瞬間、八十助は、魚波の上に茜を見た。だから、ためらいが生まれた。
八十助の茜への想いは、数十年たった今でも変わっていなかったのだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます