四章
四章 金星と闇の大祭 1—1
1
「逃げる……? わが村から、逃げる?」
魚波は、とまどう。
威が力強い語調で説得する。
「だって、雪ちゃんがいなくなれば、おまえか一男が『巫子』になるんだろう? おれは一男とは、さほど親しくない。かわいそうだとは思うが、ガマンできる。でも、おまえが巫子になって苦しむところは想像したくない。逃げだそう。おまえと雪ちゃんくらい、おれが守ってやる」
威と逃げる。村を出ていく。
この古い因習に、がんじがらめにされた村をすて、自由な世界へ、こぎだしていく……。
どこまでも広がる青空を吐きぬける風のように。
その光景は、あまりに鮮烈な光。
一瞬、魚波はその解放感に目がくらんだ。
しかし——
「……いけん。わまで逃げたら、残された家族は村八分だ。この小さな村で、のけもん(仲間外れ)にされたら、生きていけん」
「でも、それじゃ、これからずっと、おまえは耐えていかなきゃいけないんだぞ。大麻を使わないとガマンできないような痛みに」
「そうも、しかたないことだ。村を守るのは巫子の役目だけん。わのこと案じてごして、だんだん(ありがとう)ね」
「魚波……」
「わのことはいいけん。雪絵のこと、たのんます」
それでも、威は魚波を説得しようとした。
たが、魚波は、わざと、威の声を耳から、しめだした。耳をかたむければ、きっと心を動かされる。
魚波は、だまって家路をたどる。
そのあとを威がついてくる。
いつもと逆だ。
こういうのも、悪くない。
追いかけるより、追いかけられるほうが。
うちに帰ると、魚波は家族をたたきおこした。事情を説明して、雪絵と威の逃亡のしたくを、家族全員で始める。
母は米と小豆を二人に持たせる。父は家のありったけの現金をかきあつめる。菊乃は雪絵の着物をふろしきに包む手伝いをした。
「でも、逃げだすと言っても、吊り橋には見張りがついてるだろう?」と、威は気がのらないようす。
「吾郷が死んだけん、見張りは解いただないか。龍臣さんが、わざわざ、教えてごしたってことは、今夜じゅうに逃げとけってことだと思う。念のため、わが、いっしょに行く。見張りがおったら、ごまかすけん」
別れを惜しんでいる、いとまはない。
夜が明ける前に、二人はできるだけ遠くまで逃げておく必要がある。
「雪絵。達者でね」
「雪ねえちゃん……」
抱きあう母や妹たちをむりやり引き離すようにして、つれだす。
「みんなで見送りに行くと目立つけん。わだけで行くわ」
威と雪絵に、魚波が一人でついていった。
吊り橋までは明かりをつけない。
光を村の誰かに見とがめられては、こまるから。
村の西に向かっていく。
道は小高い山のなかへと続く。
半刻も歩くと、細い吊り橋があった。木立ちのあいまから、魚波が先行して見に行く。見張りはいなくなっていた。
「大丈夫。誰もおらん(いない)」
魚波は持ってきた、ちょうちんに火を入れた。威に手渡す。かえのロウソクも数本。かいちゅう電灯では、山道の途中で電池が切れてしまうかもしれない。
「気をつけて。落ちついたら、手紙ごすだよ(手紙ちょうだい)。神社の巫子が決まったあとなら、二人のことも許してもらええと思うけん。そうまでは、くれぐれも見つからんやに」
「ナミにいさん……」
雪絵は泣きじゃくって、言葉にならない。
「わのために、にいさんが……」
「気にすうだない(気にするな)。わは好いた人がおるわけだない。そのぶん、気が楽だ。おまえは、そぎゃんわけにいかんが?(おまえは、そんなわけにはいかないだろ)。雪絵。威さんは、いい男だけん。都会の女に、とられんやにすうだぞ」
泣き笑いして、雪絵は編みかけのショールを肩から外した。魚波の肩にかける。町から威が買ってきた赤い毛糸で編んだものだ。
形見わけのような気持ちなのだと、魚波は気づいた。巫子が決まれば、村へ帰ることも、ゆるされるだろう。でも、それには年月が必要だ。
あるいは、威が生きているうちは、雪絵は、この村に帰ってくる気はないのかもしれない。
芯の強い雪絵だから、きっと、うまくやっていける。
「ありがとう……ほんなら、もう行くだ。雪絵。威さん。達者で。さいなら」
威は、もう、あきらめたらしかった。
魚波の決意を変えることはできないと理解したのだ。意外に、そっけなく、雪絵の手をひいて、吊り橋を渡っていった。
ちょうちんの明かりが遠ざかっていくのを、魚波は見つめた。
別れとは、こんなに、あっけないものなのか。
ともに暮らした三年も、この一瞬で終わる。
ほんとは泣いて、すがりたい。
やっぱり行かないで。僕も、いっしょに行きたいよと。
でも、ぐっと両手をにぎりしめ、魚波は、こらえた。ためらいなく進んでいく灯が見えなくなるまで見送った。それから、泣いた。
自分は一生、この村から出られない。
いつか遠くへ行きたいと願いながら、そのくせ、逃げだすことなどできない。
そんな勇気は、どこにもない。
そうだ。自分は、けっきょく、おくびょうなのだ。
それだけのことだ。
魚波は家へ帰り、待っていた家族に、二人がちゃんと橋を渡っていったことを告げた。
母と菊乃は、まだ泣いていた。
「雪絵。大事ないだあか(大丈夫だろうか)。町の人に怪しまれたり、さんだあかねえ(しないかねえ)」
「威さんが、ついちょうけん。心配ないが」
「でも、明日になったら、すぐ村のし(村人)に、ばれえが? 追っ手がかからんだらか」
「そのことなら、わが身代わりになあけん」
魚波は、とっくに思案していたことだ。
「雪絵の御宿りの番のときは、わが雪絵の着物きて行く。こごんで(かがんで)、こまなっちょれば(小さくなってれば)、気づかれんだろう。夜のことだし。昼間は、威さんが逃げだして、気落ちしとるとでも言って、こもっちょうことにすればいいわ」
「うまくいくといいだども……」
「今御子が誰か知らんけど、わに宿ってしまえば、そうでいい話だがね」
急に、父が口をひらいた。
「そぎゃん、みやすい(かんたんな)ことだない」
真剣な顔だ。
「御子さまは移さか(移そうか)思って、移せえようなもんだない。ああは宿主のほうの気持ちでは、どげしようもないけん」
父は元御子だ。御子に関しては、魚波より、くわしい。父が言うなら、きっと、そうなのだろう。
「御子さまの意思とは聞いちょうけど……」
「発作みたいなもんだ」と言ったあと、父は手招きした。魚波を庭へ、つれだす。母や菊乃に聞かれることをさけたのだ。
「一男のことだどもな。わの前に御子だったのは、熊さんの女房の花さんだ。わは花さんから御子をまった(もらった)。一男と一子は、そのとき、できたが」
そう言われれば、一男と一子は四月生まれ。魚波は七月だ。向こうのほうが、さきだったのだ。
「……そのときに? 御子さま宿すだけで、子どもができいもんだ(できるもの)?」
魚吉は弱りきった顔をした。が、すぐに口をひきしめ、魚波を見つめる。
「おまあ(おまえ)も、もう子どもだないけん、わかあだろう(子どもじゃないから、わかるだろう)。どげしても、ガマンできんときがああわ。とくに、御子さま移すときには……そのときになれば、おまあも、わかあが」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます