第10話
教室の外を、ボーッと見つめている。夏休みが過ぎたとはいえ、まだ太陽はせかせかと仕事をしているようだ。窓を開けると、熱気が中へ入り込んでくる。
だが、少し冷房が効きすぎだ。誰だかわからないが、温度をかなり下げているのだろう。これでは風邪を引きそうだ。
外にいれば鬱陶しい夏の熱気も、寒い室内から感じれば話は別だ。
ほっと息を吐き、力を抜いた。すると、後ろからノートで叩かれた。
「何で窓開けてるの? クーラーしてる意味ないよ」
「寒すぎるだろ。天町さんは寒くないの?」
「それなら温度を上げればいいでしょ? 私が上げてくるよ。もう凍えそうでガタガタなりそうだよ〜」
そう言って、入口近くにあるエアコンのボタンをいじりに行った。
前よりも、天町さんの表情は自然体だ。今日も元気よく周りに挨拶して、友達と楽しそうに話していた。
他の人から見れば、なんでもないただの日常が広がっているだけだ。でも、これが俺の非日常なのだった。
夏休みが明けて、天町さんはいつも通りに学校に来るようになった。いつもより楽しそうな様子で。俺は、小説を書くのに並行して、天町さんと歌を作って遊んでいる。
そして、愛風さん達はというと、最近知名度が上がってきたようで、ちらと名前の聞いたことのあるような、有名なライブハウスでライブをしているそうだ。そして、様々な都道府県に遠征してライブをしたりと、勉強そっちのけなレベルでバンド活動をしているみたいだ。
「これで涼しくなって欲しいな〜。あ、そうだ、今度のふでばこのライブの前座で誘われたんだから行こう!」
「……えぇ」
そんな大きいところではちょっと引けるな。だが、天町さんの勢いは止められそうにない。
「そうなったら、新しい歌作らないと! うわー、楽しみ」
天町さんと音楽は楽しい。部活に入らなくとも、熱中出来るものがあれば、ここまで充実するものなのだ。別に、底なしに明るくて楽しいわけではない。寧ろ、夏休みの出来事もあって、陰鬱とした思い出が真っ先に思い浮かぶ。そこで終わったと思っていた。いや、現に終わっていたのだ。道は間違えなくそこで途絶えていた。
だが、道がなくとも、進めない訳では無い。今までだって、人は道を作って世界を広げてきたのだ。あてがなくとも、その先にあるものを信じて。そして、いつか必ず辿り着ける。
これは、終わりから始まる物語である。
きみの音楽になりたい いちぞう @baseballtyuunibyou
作家にギフトを贈る
サポーター
- 帆多 丁いらっしゃいませ、ほた てい! です。 魔法と猫の近代ファンタジー「ヨゾラとひとつの空ゆけば」、右目を相棒とする化け猫娘の怪奇譚「化け猫ユエ」など、コツコツとやっておりますよ。 お気に召されましたら、ハートや星など頂けますと幸いです。 あ、でも読んだふりはやめてくださいね? 安い細工を目にすると、悲しくなるものなのですよ。 ではでは細かな作法もほどほどに、よろしくお付き合いのほど、お願い申し上げます。 ☆★☆★☆★☆★☆★ 作品紹介 兼 広告専用の置き場を作りました。 「作品紹介読むのといっしょに広告のクリック体験もできるのコーナー」 https://kakuyomu.jp/works/1177354054891959815 (2019.10.29) ☆★☆★☆★☆★☆★ - ハートと星の運用について - わりと気軽に応援します。「読んだよ」という事を伝えるために使っています。 「おっ」と思えば星ひとつ 「おお」と思えば星ふたつ 「うお」と思えば星みっつ 今後はこんな感じで行こうかと(2018.03.14)。 完結していない作品は星二つまでにしています。 だって、完結まで読み切ったところで余韻にひたりながら「ポチっ」と行きたいではないですか。 (2018.03.27)
- ささはらゆきロボと飛行機と吸血鬼と歴史ファンタジーを愛する物書き 応援コメントへの返信が遅れがちで申し訳ありません!
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます